MQL5プログラミング記事

icon

取引戦略をプログラミングするためのMQL5言語を、ほとんどがコミュニティメンバーによって書かれた数多くの公開記事で学びます。記事は統合、テスター、取引戦略等のカテゴリに分けられていて、プログラミングに関連する疑問への解答を素早く見つけることができます。

新着記事をフォローして、フォーラムでディスカッションしてください。

新しい記事を追加
最新 | ベスト
preview
MQL5の圏論(第7回):多重集合、相対集合、添字集合

MQL5の圏論(第7回):多重集合、相対集合、添字集合

圏論は、数学の多様かつ拡大を続ける分野であり、最近になってMQL5コミュニティである程度取り上げられるようになりました。この連載では、その概念と原理のいくつかを探索して考察することで、トレーダーの戦略開発におけるこの注目すべき分野の利用を促進することを目的としたオープンなライブラリを確立することを目指しています。
preview
ニューラルネットワークが簡単に(第28部):方策勾配アルゴリズム

ニューラルネットワークが簡単に(第28部):方策勾配アルゴリズム

強化学習法の研究を続けます。前回は、Deep Q-Learning手法に触れました。この手法では、特定の状況下でとった行動に応じて、これから得られる報酬を予測するようにモデルを訓練します。そして、方策と期待される報酬に応じた行動がとられます。ただし、Q関数を近似的に求めることは必ずしも可能ではありません。その近似が望ましい結果を生み出さないこともあります。このような場合、効用関数ではなく、行動の直接的な方針(戦略)に対して、近似的な手法が適用されます。その1つが方策勾配です。
preview
MQL5で自己最適化エキスパートアドバイザーを構築する(第3回):ダイナミックトレンドフォローと平均回帰戦略

MQL5で自己最適化エキスパートアドバイザーを構築する(第3回):ダイナミックトレンドフォローと平均回帰戦略

金融市場は一般的に、「レンジ相場」または「トレンド相場」のいずれかに分類されます。このような静的な市場の見方は、短期的な取引においては判断を容易にしてくれるかもしれません。しかし、実際の市場の動きとはかけ離れている側面もあります。この記事では、金融市場がこれら2つのモードをどのように移行するのかを探り、その理解を活かしてアルゴリズム取引戦略への自信をどのように高められるのかを考察します。
DoEasyライブラリのグラフィックス(第79部): 「アニメーションフレーム」オブジェクトクラスとその子孫オブジェクト
DoEasyライブラリのグラフィックス(第79部): 「アニメーションフレーム」オブジェクトクラスとその子孫オブジェクト

DoEasyライブラリのグラフィックス(第79部): 「アニメーションフレーム」オブジェクトクラスとその子孫オブジェクト

本稿では、単一のアニメーションフレームとその子孫のクラスを開発します。このクラスでは、形状の下の背景を維持および復元しながら、形状を描画できるようにします。
preview
母集団最適化アルゴリズム:Shuffled Frog-Leaping (SFL) アルゴリズム

母集団最適化アルゴリズム:Shuffled Frog-Leaping (SFL) アルゴリズム

本稿では、Shuffled Frog-Leaping (SFL)アルゴリズムの詳細な説明と、最適化問題を解く上でのその能力を紹介します。SFLアルゴリズムは、自然環境におけるカエルの行動から着想を得ており、関数最適化への新しいアプローチを提供します。SFLアルゴリズムは、効率的で柔軟なツールであり、様々な種類のデータを処理し、最適解を得ることができます。
preview
Connexus入門(第1回):WebRequest関数の使い方

Connexus入門(第1回):WebRequest関数の使い方

この記事は、MQL5でHTTPリクエストを容易にするための「Connexus」と呼ばれるライブラリの開発シリーズの始まりです。このプロジェクトの目標は、エンドユーザーにこの機会を提供し、このヘルパーライブラリーの使い方を示すことです。学習を容易にし、将来の発展の可能性を提供するために、できるだけシンプルにすることを意図しました。
preview
DoEasy-コントロール(第9部):WinFormsオブジェクトメソッド、RadioButtonおよびButtonコントロールの再配置

DoEasy-コントロール(第9部):WinFormsオブジェクトメソッド、RadioButtonおよびButtonコントロールの再配置

この記事では、WinFormsオブジェクトクラスメソッドの名前を修正し、ButtonおよびRadioButton WinFormsオブジェクトを作成します。
preview
母集団最適化アルゴリズム:モンキーアルゴリズム(MA)

母集団最適化アルゴリズム:モンキーアルゴリズム(MA)

今回は、最適化アルゴリズムであるモンキーアルゴリズム(MA、Monkey Algorithm)について考えてみたいと思います。この動物が難関を乗り越え、最もアクセスしにくい木のてっぺんまで到達する能力が、MAアルゴリズムのアイデアの基礎となりました。
preview
PythonとMQL5を使用した取引戦略の自動パラメータ最適化

PythonとMQL5を使用した取引戦略の自動パラメータ最適化

取引戦略とパラメータを自己最適化するアルゴリズムには、いくつかの種類があります。これらのアルゴリズムは、過去と現在の市場データに基づいて取引戦略を自動的に改善するために使用されます。この記事では、そのうちの1つをpythonとMQL5の例で見ていきます。
preview
DoEasyライブラリの時系列(第58部): 指標バッファデータの時系列

DoEasyライブラリの時系列(第58部): 指標バッファデータの時系列

時系列の操作に関するトピックのしめくくりとして、指標バッファに格納されているストレージ、検索、およびデータの並べ替えを整理します。これにより、プログラムでライブラリベースで作成される指標の値に基づいて分析をさらに実行できます。ライブラリのすべてのコレクションクラスの一般的な概念により、対応するコレクションで必要なデータを簡単に見つけることができます。それぞれ、今日作成されたクラスでも同じことが可能です。
preview
知っておくべきMQL5ウィザードのテクニック(第02回):コホネンマップ

知っておくべきMQL5ウィザードのテクニック(第02回):コホネンマップ

この連載では、MQL5ウィザードがトレーダーの主力であるべきことを示します。なぜでしょうか。MQL5ウィザードを使用すれば、新しいアイデアを組み立てることで時間を節約できるだけでなく、コーディングの重複によるミスを大幅に減らすことができるため、最終的に、取引の哲学のいくつかの重要な分野にエネルギーを注ぐことができるからです。
preview
ニューラルネットワークが簡単に(第49回):Soft Actor-Critic

ニューラルネットワークが簡単に(第49回):Soft Actor-Critic

連続行動空間の問題を解決するための強化学習アルゴリズムについての議論を続けます。この記事では、Soft Actor-Critic (SAC)アルゴリズムについて説明します。SACの主な利点は、期待される報酬を最大化するだけでなく、行動のエントロピー(多様性)を最大化する最適な方策を見つけられることです。
母集団最適化アルゴリズム
母集団最適化アルゴリズム

母集団最適化アルゴリズム

最適化アルゴリズム(OA)の分類についての入門記事です。この記事では、OAを比較するためのテストスタンド(関数群)を作成し、広く知られたアルゴリズムの中から最も普遍的なものを特定することを試みています。
DoEasyライブラリのグラフィックス(第77部): 影オブジェクトクラス
DoEasyライブラリのグラフィックス(第77部): 影オブジェクトクラス

DoEasyライブラリのグラフィックス(第77部): 影オブジェクトクラス

本稿では、グラフィック要素オブジェクトの子孫である 影オブジェクトのクラスを作成し、オブジェクトの背景をグラデーションで塗りつぶす機能を追加します。
DoEasyライブラリのグラフィックス(第90部): 標準グラフィカルオブジェクトのイベント基本機能
DoEasyライブラリのグラフィックス(第90部): 標準グラフィカルオブジェクトのイベント基本機能

DoEasyライブラリのグラフィックス(第90部): 標準グラフィカルオブジェクトのイベント基本機能

本稿では、標準のグラフィカルオブジェクトイベントを追跡するための基本的な機能を実装します。グラフィカルオブジェクトのダブルクリックイベントから始めます。
preview
リプレイシステムの開発(第52回):物事は複雑になる(IV)

リプレイシステムの開発(第52回):物事は複雑になる(IV)

この記事では、信頼性と安定性のある操作を確保するために、マウスポインタを変更してコントロール指標との対話を有効にします。
preview
リプレイシステムの開発(第58回):サービスへの復帰

リプレイシステムの開発(第58回):サービスへの復帰

リプレイ/シミュレーターサービスの開発と改良を一時中断していましたが、再開することにしました。ターミナルグローバルのようなリソースの使用をやめたため、いくつかの部分を完全に再構築しなければなりません。ご心配なく。このプロセスを詳細に説明することで、誰もが私たちのサービスの進展についていけるようにします。
preview
初心者のためのMQL5におけるファンダメンタル分析とテクニカル分析戦略の組み合わせ

初心者のためのMQL5におけるファンダメンタル分析とテクニカル分析戦略の組み合わせ

この記事では、トレンドフォローとファンダメンタル分析の原則を1つのエキスパートアドバイザー(EA)にシームレスに統合し、より強固な取引戦略を構築する方法について説明します。MQL5を活用して、誰でも簡単にカスタマイズされた取引アルゴリズムを作成できることを紹介します。
preview
ニューラルネットワークの実験(第2回):スマートなニューラルネットワークの最適化

ニューラルネットワークの実験(第2回):スマートなニューラルネットワークの最適化

この記事では、実験と非標準的なアプローチを使用して、収益性の高い取引システムを開発し、ニューラルネットワークがトレーダーに役立つかどうかを確認します。ニューラルネットワークを取引に活用するための自給自足ツールとしてMetaTrader 5を使用します。
preview
プライスアクション分析ツールキットの開発(第1回):チャートプロジェクター

プライスアクション分析ツールキットの開発(第1回):チャートプロジェクター

このプロジェクトは、MQL5アルゴリズムを活用して、MetaTrader 5向けの包括的な分析ツールセットを開発することを目的としています。これらのツールは、スクリプトやインジケーターからAIモデルやエキスパートアドバイザー(EA)に至るまで幅広く、市場分析プロセスの自動化を実現します。場合によっては、これらのツールによって、高度な分析を人間の介入なしで実行し、適切なプラットフォームに結果を予測することも可能になります。どのようなチャンスも逃しません。一緒に強力な市場分析用カスタムツールチェストを構築するプロセスを探求していきましょう。まず、「チャートプロジェクター」と名付けたシンプルなMQL5プログラムを開発することから始めます。
DoEasyライブラリのグラフィックス(第80部): 「幾何学的アニメーションフレーム」オブジェクトクラス
DoEasyライブラリのグラフィックス(第80部): 「幾何学的アニメーションフレーム」オブジェクトクラス

DoEasyライブラリのグラフィックス(第80部): 「幾何学的アニメーションフレーム」オブジェクトクラス

本稿では、前の記事のクラスのコードを最適化し、指定された数の頂点を持つ正多角形を描画するための幾何学的アニメーションフレームオブジェクトクラスを作成します。
preview
データサイエンスとML(第31回):取引のためのCatBoost AIモデルの使用

データサイエンスとML(第31回):取引のためのCatBoost AIモデルの使用

CatBoost AIモデルは、その予測精度、効率性、散在する困難なデータセットに対する頑健性により、機械学習コミュニティの間で最近大きな人気を博しています。この記事では、外国為替市場を打ち負かすために、この種のモデルをどのように導入するかについて詳しく説明します。
preview
知っておくべきMQL5ウィザードのテクニック(第38回):ボリンジャーバンド

知っておくべきMQL5ウィザードのテクニック(第38回):ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドは、多くのトレーダーが手動で取引を発注し、決済するために使用する、非常に一般的なエンベロープ指標です。この指標が生成する可能性のあるシグナルをできるだけ多く検討し、ウィザードで組み立てたエキスパートアドバイザー(EA)でどのように使用できるかを見ていきます。
preview
DoEasyライブラリの時系列(第49部): 複数銘柄・複数期間の複数バッファ標準指標

DoEasyライブラリの時系列(第49部): 複数銘柄・複数期間の複数バッファ標準指標

本稿では、ライブラリクラスを改善して、データを表示するために複数の指標バッファを必要とする複数銘柄・複数期間標準指標を開発する機能を実装します。
preview
リプレイシステムの開発—市場シミュレーション(第5回):プレビューの追加

リプレイシステムの開発—市場シミュレーション(第5回):プレビューの追加

現実的で利用しやすい方法で市場リプレイシステムを実装する方法を開発することができたので、プロジェクトを続けて、リプレイの動作を改善するためのデータを追加してみましょう。
preview
MetaTrader 5でのモンテカルロ並べ替え検定

MetaTrader 5でのモンテカルロ並べ替え検定

この記事では、Metatrader 5のみを使用して、任意のエキスパートアドバイザー(EA)でシャッフルされたティックデータに基づいて並べ替え検定を実施する方法を見てみましょう。
preview
信頼区間を用いて将来のパフォーマンスを見積もる

信頼区間を用いて将来のパフォーマンスを見積もる

この記事では、自動化された戦略の将来のパフォーマンスを推定する手段として、ブーストラッピング技術の応用について掘り下げます。
preview
MQL5で自己最適化エキスパートアドバイザーを構築する

MQL5で自己最適化エキスパートアドバイザーを構築する

どのような市場にも対応できる専門的なエキスパートアドバイザー(EA)を構築します。
preview
リプレイシステムの開発 - 市場シミュレーション(第11回):シミュレーターの誕生(I)

リプレイシステムの開発 - 市場シミュレーション(第11回):シミュレーターの誕生(I)

バーを形成するデータを使うためには、リプレイをやめてシミュレーターの開発に着手しなければなりません。難易度が最も低い1分バーを使用します。
preview
Pythonを使ったEAとバックテストのための感情分析とディープラーニング

Pythonを使ったEAとバックテストのための感情分析とディープラーニング

この記事では、EAで使用するPythonによる感情分析とONNXモデルを紹介します。あるスクリプトはTensorFlowで学習させたONNXモデルをディープラーニング予測用に実行し、別のスクリプトはニュースのヘッドラインを取得し、AIを使用して感情を数値化します。
DoEasyライブラリでの価格(第60部): 銘柄ティックデータのシリーズリスト
DoEasyライブラリでの価格(第60部): 銘柄ティックデータのシリーズリスト

DoEasyライブラリでの価格(第60部): 銘柄ティックデータのシリーズリスト

本稿では、単一銘柄のティックデータを格納するためのリストを作成し、EAでの必要なデータの作成と取得を確認します。さらに、使用される銘柄ごとの個別のティックデータリストでティックデータのコレクションを構成します。
preview
リプレイシステムの開発—市場シミュレーション(第2回):最初の実験(II)

リプレイシステムの開発—市場シミュレーション(第2回):最初の実験(II)

今回は、1分という目標を達成するために、別の方法を試してみましょう。ただし、このタスクは思っているほど単純ではありません。
preview
ニューラルネットワークが簡単に(第34部):FQF(Fully Parameterized Quantile Function、完全にパラメータ化された分位数関数)

ニューラルネットワークが簡単に(第34部):FQF(Fully Parameterized Quantile Function、完全にパラメータ化された分位数関数)

分散型Q学習アルゴリズムの研究を続けます。以前の記事では、分散型の分位数Q学習アルゴリズムについて検討しました。最初のアルゴリズムでは、与えられた範囲の値の確率を訓練しました。2番目のアルゴリズムでは、特定の確率で範囲を訓練しました。それらの両方で、1つの分布のアプリオリな知識を使用し、別の分布を訓練しました。この記事では、モデルが両方の分布で訓練できるようにするアルゴリズムを検討します。
preview
データサイエンスと機械学習(第19回):AdaBoostでAIモデルをパワーアップ

データサイエンスと機械学習(第19回):AdaBoostでAIモデルをパワーアップ

AdaBoostは、AIモデルのパフォーマンスを向上させるために設計された強力なブースティングアルゴリズムです。AdaBoostはAdaptive Boostingの略で、弱い学習機をシームレスに統合し、その集合的な予測力を強化する洗練されたアンサンブル学習技法です。
preview
MQL5の圏論(第5回)等化子

MQL5の圏論(第5回)等化子

圏論は、数学の多様かつ拡大を続ける分野であり、最近になってMQL5コミュニティである程度取り上げられるようになりました。この連載では、その概念と原理のいくつかを探索して考察することで、トレーダーの戦略開発におけるこの注目すべき分野の利用を促進することを目的としたオープンなライブラリを確立することを目指しています。
preview
ニューラルネットワークが簡単に(第40回):大量のデータでGo-Exploreを使用する

ニューラルネットワークが簡単に(第40回):大量のデータでGo-Exploreを使用する

この記事では、長い訓練期間に対するGo-Exploreアルゴリズムの使用について説明します。訓練時間が長くなるにつれて、ランダムな行動選択戦略が有益なパスにつながらない可能性があるためです。
preview
MQL5での価格バーの並べ替え

MQL5での価格バーの並べ替え

この記事では、価格バーを並べ替えるアルゴリズムを紹介し、EAの潜在的な購入者を欺くためにストラテジーのパフォーマンスが捏造された事例を認識するために並べ替えテストをどのように使用できるかを詳述します。
preview
MQL5-Telegram統合エキスパートアドバイザーの作成(第2回):MQL5からTelegramへのシグナル送信

MQL5-Telegram統合エキスパートアドバイザーの作成(第2回):MQL5からTelegramへのシグナル送信

この記事では、移動平均クロスオーバーシグナルをTelegramに送信するMQL5-Telegram統合エキスパートアドバイザー(EA)を作成します。移動平均クロスオーバーから売買シグナルを生成し、MQL5で必要なコードを実装し、統合がシームレスに機能するようにするプロセスを詳しく説明します。その結果、リアルタイムの取引アラートをTelegramのグループチャットに直接提供するシステムが完成します。
preview
初心者からエキスパートへ:サポートとレジスタンスの強度指標(SRSI)

初心者からエキスパートへ:サポートとレジスタンスの強度指標(SRSI)

本記事では、MQL5プログラミングを活用して市場の価格レベルを正確に特定し、弱いレベルと強いレベルを見分ける方法についての知見を共有します。さらに、実用的なサポートおよびレジスタンス強度インジケーター(SRSI)を完全に開発していきます。
preview
データサイエンスと機械学習—ニューラルネットワーク(第02回):フィードフォワードNNアーキテクチャの設計

データサイエンスと機械学習—ニューラルネットワーク(第02回):フィードフォワードNNアーキテクチャの設計

フィードフォワード(予測制御)ニューラルネットワークについて説明する前に、少し説明しておくことがあって、設計もその1つです。入力、隠れ層の数、および各ネットワークのノードに対する柔軟なニューラルネットワークを構築および設計する方法を見てみましょう。