MQL5言語のプログラミング例に関する記事

icon

MQL5言語でMetaTraderプラットフォームのインジケータと自動売買ロボットを作成する方法を示すコード例を含む膨大な記事のコレクションにアクセスします。ソースコードは記事に添付されているので、MetaEditorで開いて実行して、アプリがどのように機能するかを確認できます。

これらの記事は自動取引初心者にも、プログラム経験があるプロのトレーダーにも役に立つでしょう。それらは単に例を特徴とするだけではなく、新しいアイデアも含んでいます。

新しい記事を追加
最新 | ベスト
preview
MQL5用スキャルピングオーダーフロー

MQL5用スキャルピングオーダーフロー

このMetaTrader 5エキスパートアドバイザー(EA)は、高度なリスク管理を備えたスキャルピングオーダーフロー戦略を実装しています。複数のテクニカル指標を使用し、オーダーフローの不均衡に基づいて取引機会を特定します。バックテストは潜在的な収益性を示しているが、特にリスク管理と取引結果の比率において、さらなる最適化の必要性を強調しています。経験豊富なトレーダーに適していますが、本番運用の前に十分なテストと理解が必要です。
等量チャート再訪
等量チャート再訪

等量チャート再訪

本稿では、チャート構築方法を詳しく説明します。それらチャートでは、各バーが同数のティックで構成されています。
preview
単一チャート上の複数インジケータ(第02部): 実験1

単一チャート上の複数インジケータ(第02部): 実験1

前回の「単一チャート上の複数インジケータ」稿では、単一のチャートで複数のインジケータを使用する方法の概念と基本を説明しました。この記事では、ソースコードを提供して詳しく説明します。
MQL5の電子テーブル
MQL5の電子テーブル

MQL5の電子テーブル

本稿では、第一ディメンションに異なるタイプのデータを含む動的二次元配列クラスについて述べていきます。テーブル形式でデータを格納すると、整理の幅広い問題を解決し、異なるタイプの広範囲におよぶ情報を格納および処理するのに好都合です。テーブルに連携する機能性を実装するクラスのソースコードは本稿に添付があります。
最後の改革
最後の改革

最後の改革

トレーディングターミナルを見てください。価格の提示はどのような意味に見えますか?バー、ろうそく足、罫線私たちは価格からしか利益を得ない一方、時間と価格の両方を追求しています。市場を分析する際に、価格のみに注意を向けるだけで良いのでしょうか?この記事は、(「3目並べ」)ポイント・フィギュアチャート作成のためのスクリプトとアルゴリズムを提唱します。記されている推奨にて、記載されている実用的な使用方法の様々な価格パターンを考察していきます。
preview
初心者からプロまでMQL5をマスターする(第2回):基本的なデータ型と変数の使用

初心者からプロまでMQL5をマスターする(第2回):基本的なデータ型と変数の使用

初心者向け連載の続きです。この記事では、定数や変数を作成する方法、日付や色、その他の便利なデータを書き込む方法を見ていきます。曜日や線のスタイル(実線、点線など)を列挙する方法も学びます。変数と式はプログラミングの基本です。これらは99%のプログラムに間違いなく存在するので、理解することは非常に重要です。したがって、この記事はとてもプログラミング初心者の役に立つでしょう。必要なプログラミング知識レベル:前回の記事(冒頭のリンク参照)の範囲内で、ごく基本的なものです。
preview
DoEasy - コントロール(第31部):ScrollBarコントロールのコンテンツのスクロール

DoEasy - コントロール(第31部):ScrollBarコントロールのコンテンツのスクロール

この記事では、水平スクロールバーのボタンを使用してコンテナのコンテンツをスクロールする機能を実装します。
preview
ニューラルネットワークが簡単に(第14部):データクラスタリング

ニューラルネットワークが簡単に(第14部):データクラスタリング

前回の記事を公開してから1年以上が経過しました。アイデアを修正して新しいアプローチを開発するには、これはかなりの時間です。この新しい記事では、以前に使用された教師あり学習法から逸れようと思います。今回は、教師なし学習アルゴリズムについて説明します。特に、クラスタリングアルゴリズムの1つであるk-meansについて検討していきます。
DoEasyライブラリでのその他のクラス(第68部): チャットウィンドウオブジェクトクラスとチャートでの指標オブジェクトクラス
DoEasyライブラリでのその他のクラス(第68部): チャットウィンドウオブジェクトクラスとチャートでの指標オブジェクトクラス

DoEasyライブラリでのその他のクラス(第68部): チャットウィンドウオブジェクトクラスとチャートでの指標オブジェクトクラス

本稿では、チャートオブジェクトクラスの開発を続け、利用可能な指標のリストを含むチャートウィンドウオブジェクトのリストに追加します。
preview
初心者からプロまでMQL5をマスターする(第3回):複雑なデータ型とインクルードファイル

初心者からプロまでMQL5をマスターする(第3回):複雑なデータ型とインクルードファイル

これはMQL5プログラミングの主な側面を説明する連載の第3回目です。この記事では、前回の記事で触れなかった複雑なデータ型について説明します。具体的には、構造体、共用体、クラス、および「関数」データ型を扱います。また、#includeプリプロセッサディレクティブを使ってプログラムにモジュール性を加える方法についても解説します。
preview
インディケーター情報の測定

インディケーター情報の測定

機械学習は、ストラテジー開発の手法として注目されています。これまで、収益性と予測精度の最大化が重視される一方で、予測モデル構築のためのデータ処理の重要性はあまり注目されてきませんでした。この記事では、Timothy Masters著の書籍「Testing and Tuning Market Trading Systems」に記載されているように、予測モデル構築に使用するインディケーターの適切性を評価するために、エントロピーの概念を使用することについて考察しています。
preview
リプレイシステムの開発 — 市場シミュレーション(第4回):設定の調整(II)

リプレイシステムの開発 — 市場シミュレーション(第4回):設定の調整(II)

システムとコントロールを作り続けましょう。サービスをコントロールする能力がなければ、システムを前進させ、改善することは難しくなります。
DoEasyライブラリのグラフィックス(第87部): グラフィカルオブジェクトコレクション - プロパティ変更の管理
DoEasyライブラリのグラフィックス(第87部): グラフィカルオブジェクトコレクション - プロパティ変更の管理

DoEasyライブラリのグラフィックス(第87部): グラフィカルオブジェクトコレクション - プロパティ変更の管理

本稿では、標準のグラフィカルオブジェクトイベントの追跡作業を継続し、ユーザがターミナルで開いたチャートに配置されたグラフィカルオブジェクトのプロパティの変更を制御できる機能を作成します。
DoEasyライブラリの時系列(第48部): 複数銘柄・複数期間指標バッファ
DoEasyライブラリの時系列(第48部): 複数銘柄・複数期間指標バッファ

DoEasyライブラリの時系列(第48部): 複数銘柄・複数期間指標バッファ

本稿では、指標バッファオブジェクトのクラスを改善して、複数銘柄モードで動作するようにします。これにより、カスタムプログラムで複数銘柄・複数期間指標を作成するための道が開かれます。複数銘柄・複数期間指標標準指標を作成するために、不足している機能を計算バッファオブジェクトに追加します。
preview
MetaTraderとGoogleスプレッドシートを使用して取引ジャーナルを作成する方法

MetaTraderとGoogleスプレッドシートを使用して取引ジャーナルを作成する方法

MetaTraderとGoogleスプレッドシートを使用して取引ジャーナルを作成しましょう。HTTP POST経由で取引データを同期し、HTTPリクエストを使用して取得する方法を学習します。最終的には、取引を効果的かつ効率的に追跡するのに役立つ取引ジャーナルが手に入ります。
preview
母集団最適化アルゴリズム:蟻コロニー最適化(ACO)

母集団最適化アルゴリズム:蟻コロニー最適化(ACO)

今回は、蟻コロニー最適化アルゴリズムについて解析します。このアルゴリズムは非常に興味深く、複雑です。この記事では、新しいタイプのACOの作成を試みます。
preview
一からの取引エキスパートアドバイザーの開発(第8部):概念的な飛躍

一からの取引エキスパートアドバイザーの開発(第8部):概念的な飛躍

新しい機能を実装する最も簡単な方法は何でしょうか。この記事では、1歩後退してから2歩前進します。
Meta Trader5がもたらす新たな機会
Meta Trader5がもたらす新たな機会

Meta Trader5がもたらす新たな機会

Meta Trader4は世界中のトレーダーから好評を博し、これ以上に望むものはないように思われていました。高い処理速度、安定性、インディケータ記述の広大な可能性、エキスパートアドバイザー、情報提供型トレーディングシステム、そして100以上の異なるブローカーから選択できることにより-このターミナルは他に類を見ないほどに優れたものでした。しかし時は流れ、今や、Meta Trader4かMeta Trader5かの選択を迫られる時代となりました。本稿では、時代が求めるこの第5世代ターミナルの主な違いについて述べます。
DoEasyライブラリでのその他のクラス(第70部): チャットオブジェクトコレクショの機能拡張と自動更新
DoEasyライブラリでのその他のクラス(第70部): チャットオブジェクトコレクショの機能拡張と自動更新

DoEasyライブラリでのその他のクラス(第70部): チャットオブジェクトコレクショの機能拡張と自動更新

本稿では、チャートオブジェクトの機能を拡張し、チャートのナビゲーション、スクリーンショットの作成、チャートの保存と適用を行います。また、チャートオブジェクトのコレクション、それらのウィンドウ、およびその中の指標の自動更新を実装します。
preview
ONNXモデルをクラスでラップする

ONNXモデルをクラスでラップする

オブジェクト指向プログラミングは、読みやすく修正しやすい、よりコンパクトなコードの作成を可能にします。ここでは3つのONNXモデルの例を見てみましょう。
preview
適応型インジケーター

適応型インジケーター

この記事では、適応型インジケーターを作成するためのいくつかの可能なアプローチを検討します。適応型インジケーターは、入力信号と出力信号の値の間のフィードバックの存在によって特徴付けられます。このフィードバックにより、インジケーターは金融時系列値の最適な処理に個別に適応できるようになります。
preview
ニュース取引が簡単に(第1回):データベースの作成

ニュース取引が簡単に(第1回):データベースの作成

ニュース取引は複雑で圧倒されるかもしれませんが、この記事ではニュースデータを入手する手順を説明し、さらに、MQL5経済指標カレンダーとその特徴についても学びます。
DoEasyライブラリのグラフィックス(第92部): 標準グラフィカルオブジェクトのメモリクラスオブジェクトプロパティの変更履歴
DoEasyライブラリのグラフィックス(第92部): 標準グラフィカルオブジェクトのメモリクラスオブジェクトプロパティの変更履歴

DoEasyライブラリのグラフィックス(第92部): 標準グラフィカルオブジェクトのメモリクラスオブジェクトプロパティの変更履歴

本稿では標準のグラフィカルオブジェクトメモリのクラスを作成して、プロパティが変更されたときにオブジェクトの状態を保存できるようにします。これにより、以前のグラフィカルオブジェクトの状態に戻ることができるようになります。
preview
MQL5における行列とベクトル:活性化関数

MQL5における行列とベクトル:活性化関数

ここでは、機械学習の一側面である活性化関数についてのみ説明します。人工ニューラルネットワークでは、ニューロンの活性化関数は、入力シグナルまたは入力シグナルのセットの値に基づいて出力シグナル値を計算します。その内幕に迫ります。
preview
取引におけるトレーリングストップ

取引におけるトレーリングストップ

この記事では、取引でのトレーリングストップの使い方について説明します。トレーリングストップがどの程度有用で効果的なのか、どのように利用できるのかを評価します。トレーリングストップの効率は、価格のボラティリティと損切りレベルの選択に大きく左右されます。損切りを設定するには、さまざまなアプローチを用いることができます。
preview
カスタムインジケーター:ネット口座の部分的なエントリー、エグジット、リバーサル取引のプロット

カスタムインジケーター:ネット口座の部分的なエントリー、エグジット、リバーサル取引のプロット

この記事では、MQL5でインジケーターを作成する非標準的な方法について説明します。トレンドやチャートパターンに注目するのではなく、部分的なエントリーやエグジットを含めた独自のポジション管理を目的とします。取引履歴やポジションに関連する動的マトリックスと、いくつかの取引機能を広範に活用し、これらの取引がおこなわれた場所をチャート上に表示します。
preview
StringFormat():レビューと既成の例

StringFormat():レビューと既成の例

この記事では、PrintFormat()関数のレビューを続けます。StringFormat()を使った文字列の書式設定と、そのプログラムでのさらなる使用法について簡単に説明します。また、ターミナル操作ログに銘柄データを表示するためのテンプレートも作成します。この記事は、初心者にも経験豊富な開発者にも役立つでしょう。
外為市場は予測可能なのか?自分独自のトレーディング戦略を作成する方法は?
外為市場は予測可能なのか?自分独自のトレーディング戦略を作成する方法は?

外為市場は予測可能なのか?自分独自のトレーディング戦略を作成する方法は?

Forex を始める人は皆こういった疑問に答えようとします。しかし、だれもがその答えを見つけるとは限りません。何年も賢明に働き、研究したとしても、です。本項のその他多くの疑問と共に、私は個人的にこの質問に答えてきました。そういう答えの結果として、効率的なトレーディング戦略の作成する方法が決まったのです。
preview
移動エントロピーを用いた時系列の因果分析

移動エントロピーを用いた時系列の因果分析

この記事では、統計的因果関係をどのように活用して予測変数を特定できるかを解説します。因果性と移動エントロピーの関連性を探り、2つの変数間で情報がどの方向に伝達されているかを検出するためのMQL5コードを紹介します。
DoEasyライブラリのグラフィックス(第83部): 抽象標準グラフィカルオブジェクトのクラス
DoEasyライブラリのグラフィックス(第83部): 抽象標準グラフィカルオブジェクトのクラス

DoEasyライブラリのグラフィックス(第83部): 抽象標準グラフィカルオブジェクトのクラス

本稿では、抽象グラフィカルオブジェクトのクラスを作成します。このオブジェクトは、標準のグラフィカルオブジェクトのクラスを作成するための基礎として機能します。グラフィカルオブジェクトには複数のプロパティがあるため、抽象グラフィカルオブジェクトクラスを実際に作成する前に、多くの準備作業が必要です。この作業には、ライブラリ列挙型のプロパティの設定が含まれます。
グラフィカルインターフェイスX:レンダーテーブルの更新とコード最適化(ビルド10)
グラフィカルインターフェイスX:レンダーテーブルの更新とコード最適化(ビルド10)

グラフィカルインターフェイスX:レンダーテーブルの更新とコード最適化(ビルド10)

レンダーテーブル(CCanvasTable)に新しい機能を補完していきます。テーブルには、ホバー時の列の強調表示;、各セルにアイコンの配列を追加する機能とそれらを切り替えるメソッド、 実行時にセルテキストを設定または変更する機能などが含まれます。
DoEasyライブラリでの価格(第64部): 板情報、DOMスナップショットのクラスおよびスナップショットシリーズオブジェクト
DoEasyライブラリでの価格(第64部): 板情報、DOMスナップショットのクラスおよびスナップショットシリーズオブジェクト

DoEasyライブラリでの価格(第64部): 板情報、DOMスナップショットのクラスおよびスナップショットシリーズオブジェクト

本稿では、2つのクラス(DOMスナップショットオブジェクトのクラスとDOMスナップショットシリーズオブジェクトのクラス)を作成し、DOMデータシリーズの作成をテストします。
preview
母集団最適化アルゴリズム:粒子群(PSO)

母集団最適化アルゴリズム:粒子群(PSO)

この記事では、一般的な粒子群最適化(PSO)アルゴリズムについて検討します。以前は、収束、収束率、安定性、スケーラビリティなどの最適化アルゴリズムの重要な特性について説明し、テストスタンドを開発し、最も単純なRNGアルゴリズムを検討しました。
preview
DoEasyライブラリのグラフィックス(第100部):拡張された標準グラフィックオブジェクトの処理を改善する

DoEasyライブラリのグラフィックス(第100部):拡張された標準グラフィックオブジェクトの処理を改善する

現在の記事では、拡張(および標準)グラフィックオブジェクトとキャンバス上のフォームオブジェクトの同時処理における明らかな欠陥を排除し、前の記事で実行されたテスト中に検出されたエラーを修正します。ライブラリの説明のこのセクションは本稿で締めくくります。
preview
MQL5:あなたもこの言語の達人になれます

MQL5:あなたもこの言語の達人になれます

この記事は自己インタビューのようなもので、私がどのようにMQL5言語への第一歩を踏み出したかをお話しします。どうすれば優れたMQL5プログラマーになれるかをお見せして、この偉業を達成するために必要なベースについて説明します。唯一の前提条件は学ぶ意欲です。
DoEasyライブラリのグラフィックス(第82部): ライブラリオブジェクトのリファクタリングとグラフィカルオブジェクトのコレクション
DoEasyライブラリのグラフィックス(第82部): ライブラリオブジェクトのリファクタリングとグラフィカルオブジェクトのコレクション

DoEasyライブラリのグラフィックス(第82部): ライブラリオブジェクトのリファクタリングとグラフィカルオブジェクトのコレクション

本稿では、各オブジェクトに一意のタイプを割り当てることですべてのライブラリオブジェクトを改善し、ライブラリのグラフィカルオブジェクトコレクションクラスの開発を続けます。
テクニカル分析:不可能を可能にする!
テクニカル分析:不可能を可能にする!

テクニカル分析:不可能を可能にする!

本稿は疑問に答えます。多くが違うことを示す場面でなぜ不可能が可能になるのか?テクニカル分析推論
preview
初心者からエキスパートへ:MQL5での共同デバッグ

初心者からエキスパートへ:MQL5での共同デバッグ

問題解決は、MQL5でのプログラミングのような複雑なスキルを習得するための簡潔なルーチンを確立することができます。このアプローチでは、問題解決に集中しながら、同時にスキルアップを図ることができます。問題に取り組めば取り組むほど、高度な専門知識が脳に伝達されます。個人的には、デバッグはプログラミングをマスターするための最も効果的な方法だと思っています。今日は、コードクリーニングのプロセスを紹介し、乱雑なプログラムをクリーンで機能的なものに変えるための最善のテクニックについて解説します。この記事を読んで、貴重な洞察を発見してください。
preview
単一チャート上の複数インジケータ(第03部): ユーザー向け定義の開発

単一チャート上の複数インジケータ(第03部): ユーザー向け定義の開発

今日はインジケータシステムの機能を初めて更新します。前回の「単一チャート上の複数のインジケータ」稿では、チャートのサブウィンドウで複数のインジケータを使用できるようにする基本的なコードについて検討しましたが、提示されたのは、はるかに大規模なシステムの出発点にすぎませんでした。
preview
DoEasyライブラリの時系列(第52部): 複数銘柄・複数期間の単一バッファ標準指標のクロスプラットフォーム化

DoEasyライブラリの時系列(第52部): 複数銘柄・複数期間の単一バッファ標準指標のクロスプラットフォーム化

本稿では、複数銘柄・複数期間のAccumulation/Distribution標準指標の作成を検討します。指標に関してライブラリクラスをわずかに改善し、このライブラリに基づいて古いMetaTrader 4プラットフォーム用に開発されたプログラムが、MetaTrader5に切り替えたときに正常に機能するようにします。