

GUIによる汎用的なオシレーター
この記事では、独自のグラフィカルインターフェイスを使用して、よくあるオシレーターに基づく汎用的なインジケータの作成プロセスについて説明します。GUIは、ユーザーが迅速かつ容易に、グラフ ・ ウィンドウから (開くことがなくそのプロパティ)、各オシレーターの設定を直接変更するとでき、特定のタスクに最適なオプションを選択することができます。


グラフィカルインタフェースX: テキストエディットボックス、ピクチャスライダー、及びシンプルなコントロール(ビルド5)
この記事では、テキストエディットボックス、ピクチャスライダー、および追加的なシンプルなコントロール(テキストラベルとピクチャ)の新しいコントロールについて検討します。ライブラリは成長を続けており、新しいコントロールの導入に加えて、以前作成されたものも改善されています。


不変なジグザグ
ジグザグは、MT5のユーザーの間で人気の高いインジケーターです。この記事では、ジグザグのさまざまなパターンを作成する可能性について分析します。この結果はEAの開発に有用であるばかりでなく、その関数を拡張する不変なインジケーターとなりえます。


80-20 トレード戦略
この記事では、80-20 トレード戦略を分析するためツール (インジケーターおよびEA) の開発について説明します。トレードルールは"ストリートスマート"より引用します。リンダラッシュクとローレンス · コナーズによる"短期的なトレード戦略”です。mql5を使用して、戦略ルールを定式化し、最近の相場のヒストリーベースで、インディケータとEAをテストします。


グラフィカルインタフェースX: 標準チャートコントロール(ビルド4)
今回は、標準のチャートコントロールについて考えていきます。これによって水平スクロールを同期させる機能を持つサブチャートの配列の作成が可能になります。また、引き続き、ライブラリのコードを最適化してCPU負荷を軽減します。


グラフィカルインタフェースX: Easy And Fast (簡単で手早い)ライブラリの更新(ビルド3)
本稿では、Easy And Fast ライブラリの次のバージョン(バージョン3)を紹介します。特定の欠陥を修正して、新しい機能を追加しました。詳細は本稿で後ほどお話しします。


グラフィカルインタフェースX: Easy And Fast (簡単で手早い)ライブラリの更新(ビルド2)
シリーズの前回の記事の出版以来、Easy And Fast ライブラリにはいくつかの新機能が加わりました。ライブラリの構造とコードは部分的に最適化され、CPUの負荷が少し軽減されています. 多くのコントロールクラスで繰り返して現れるメソッドは、CElement基本クラスに移動されました。


グラフィカルインタフェースIX:プログレスバーと折れ線グラフコントロール(チャプター2)
第九部の第2章はプログレスバーと折れ線グラフに専念されます。いつものように、これらのコントロールがカスタムMQLアプリケーションでどのように使用できるかを明らかにする詳細な実施例が存在します。


グラフィカルインタフェースIX:カラーピッカーコントロール(チャプター1)
本稿は、MetaTrader取引ターミナルのグラフィカルインタフェース作成ライブラリの開発に関するシリーズの第九部の初めとなります。それは2章で構成され、カラーピッカー、カラーボタン、プログレスバーや折れ線グラフなどのコントロールとインターフェースの新しい要素が提示されてます。


グラフィカルインタフェースVIII: ファイルナビゲータコントロール(チャプター3)
シリーズの第八部の前章では、ライブラリがマウスポインタ、カレンダー、ツリービューを開発するためのいくつかのクラスによって強化されました。本稿は、MQLアプリケーションのグラフィカルインターフェースの一部として使用できるファイルナビゲーターコントロールを扱います。


トレーダーライフハック:テスト中の資産、ドローダウン、負荷と目盛りインジケータ
テストプロセスをどのように視覚的に作ることができるでしょう?答えは簡単です:ストラテジーテスターでドローダウン・預金・負荷のインジケーターを含むティック・インジケータ、バランスインジケーターを使用します。このソリューションは、ティック、相場変化、ドローダウン、資産、負荷を視覚的に追跡するのに役立ちます。


グラフィカルインタフェースVIII: ツリービューコントロール(チャプター2)
前のグラフィカルインターフェイス第八部では静的およびドロップダウンカレンダー要素に焦点が当てられました。この第2章は、グラフィカルインタフェースを作成するために使用されるすべての完全なライブラリーに含まれているツリービューという均等に複雑な要素に焦点を当てます。本稿で実装されるツリービューは複数の柔軟な設定とモードを含み、ニーズに合わせてコントロール要素を調整することができます。


グラフィカルインタフェースVIII:カレンダーコントロール(チャプター1)
このMetaTraderでのグラフィカルインタフェースの作成に専念した記事シリーズの第八部では、カレンダー、ツリービュー、およびファイルナビゲーターのような複雑な複合コントロールが検討されます。情報が大量のため、それぞれは個別の記事に書かれています。この部分の最初の章では、カレンダーコントロールとその拡張バージョンであるドロップダウンカレンダーに ついて説明します。


グラフィカルインタフェースVII: タブコントロール(チャプター2)
第七部の最初の章では、テーブルを作成するためのコントロールであるテキストラベルテーブル(CLabelsTable)、エディットボックステーブル(CTable)およびレンダーテーブル(CCanvasTable)の3つのクラスが紹介されました。本稿(チャプター2)ではタブコントロールが考察されます。


グラフィカルインタフェースVII: テーブルコントロール(チャプター 1)
MetaTraderグラフィカルインタフェースに関するシリーズの第七部では、テキストラベル、エディットボックスとレンダーボックスの3つのテーブルタイプについてお話します。後1つの重要かつ頻繁に使用されるコントロールはタブで、これは、他のコントロールのグループを表示/非表示してMQLアプリケーション内でスペースを有効に使ったインタフェースを開発することを可能にします。


エキスパートアドバイザとインディケータに素早く制御パネルを追加する方法
自分のエキスパートアドバイザやインディケータに便利な制御パネルを追加したいけど、何をどうしたら良いかわかりませんか?この記事では、貴方のMQL4/MQL5プログラムに入力パラメータを持つダイアログパネルを『取り付ける方法』をステップバイステップでご紹介します。


エリック・ナイマンの『チャネル』インディケータ
この記事では、エリック・L・ナイマン氏の著書『トレーダーの小百科事典』を元に『チャネル』インディケータの作成について述べていきます。このインディケータは、指定した期間で計算したベアとブルの値に基づき、トレンドの方向を表示します。この記事では、サンプルコードと共にインディケータの計算と構築の原理を説明し、インディケータをベースにエキスパートアドバイザを作成し、外部パラメータの最適化について述べていきます。


グラフィカルインタフェース V:コンボボックス要素(チャプター 3)
シリーズの第五部の最初の2つの記事では、スクロールバーとビューリストを作成するためのクラスが作成されました。この章では、コンボボックスコントロールのクラスを作成する方法についてお話します。これはまた、とりわけ第五部の前の章で考慮された要素を含むコンパウンドコントロールです。


初心者のためのMQL5:グラフィックオブジェクトのアンチバンダルプロテクト
グラフィックコントロールパネルが削除されたり、他の誰かによって変更されている場合、プログラムに対し、何をすべきか?この記事では、チャート上の「オーナーレス」オブジェクトを処理します。アプリケーションが削除された後に、プログラムで作成されたオブジェクトが残っている場合の処理を行います。


グラフィカルインタフェースVI:スライダーとデュアルスライダーコントロール(チャプター 2)
前回の記事では、チェックボックス、編集コントロールやチェックボックスやコンボボックスを持つ編集コントロールの4つの頻繁にグラフィカルインタフェースで使用されるコントロールでライブラリを改良しました。第六部の第2章は、スライダーとデュアルスライダーコントロールに専念されます。


グラフィカルインタフェースVI:チェックボックスコントロール、編集コントロールとその混合型(チャプター 1)
本稿は、MetaTrader端末でグラフィカルインタフェースを作成するためのライブラリの開発に関するシリーズの第六部の始まりです。第1章ではチェックボックスコントロール、編集コントロールとその混合型についてお話します。


マーケット用の任意の非標準チャートのインディケータを作成するには
オフラインチャートとMQL4言語でのプログラミングによって、任意のタイプのチャートを獲得することができます。(『三目並べ』、『練行足』、『カギ』、『レンジバー』、等量チャートなど)本稿ではDLLを使用せずにこれを行う方法を紹介します。したがって、このような"2in1"のインディケータをマーケットで公開したり、購入することができます。


グラフィカルインタフェース V:リストビュー要素(チャプター 2)
前の章では、縦横スクロールバーを作成するためのクラスを書きました。この章では、それを実装します。縦スクロールバーはそのコンパウンドの一部となるリストビュー要素を作成するためのクラスが記述されます。


グラフィカルインタフェース V: 縦横のスクロールバー(チャプター 1)
MetaTrader環境でのグラフィカルインタフェースを作成するためのライブラリの開発の検討が続きます。シリーズの第一部の最初の記事では、縦横のスクロールバーを作成するためのクラスを作成します。


グラフィカルインタフェースIV:マルチウィンドウモードと優先度のシステム(チャプター2)
この章では、MQLアプリケーションでのマルチウィンドウインタフェースの作成の可能性をもたらすライブラリの実装を拡張します。また、グラフィカルオブジェクト上でのマウスの左クリックの優先順位のシステムを開発します。これは、要素がユーザのアクションに応答しない場合に発生する問題を回避するために必要です。


グラフィカルインタフェースIII:シンプルボタンと多機能ボタンのグループ(チャプター 2)
シリーズの最初の章は、シンプルボタンと多機能ボタンについてでした。2番目の記事は、アプリケーション内でユーザーがセット(グループ)のうちオプションのいずれかを選択することができる際の要素の作成を可能にする相互接続されたボタンのグループに専念します。


グラフィカルインタフェース III: シンプルなボタンと多機能ボタン(チャプター 1)
ボタンについて考えましょう。ここでは、簡単なボタン、拡張機能を持ったボタン(アイコンボタンとスプリットボタン)、また相互接続されたボタン(ボタングループとラジオボタン)を作成するためのいくつかのクラスの例を説明していきます。そのうえ、それらの能力を拡大するためのコントロールのために既存クラスにいくつかの追加を導入します。


グラフィカルインタフェース II:メインメニュー要素(チャプターー4)
これは、グラフィカルインターフェイスに関するシリーズの第二部の最終章です。ここでは、メインメニューの作成を検討します。このコントロールの開発とユーザの行動に正確な反応するライブラリクラスのハンドラ設定が実証されます。また、メインメニューの項目にコンテキストメニューを取り付ける方法についても説明します。そのに加えて、現在非アクティブな要素のブロックも言及されます。


グラフィカルインタフェース II:ライブラリのイベントハンドラの設定(チャプター3)
以前の記事には、メインメニューの構成部分を作成するためのクラスの実装が含まれています。ここで、主要な基本クラスと作成されたコントロールのクラスでイベントハンドラを細かく見ることにします。また、マウスカーソルの位置に応じたチャートの状態の管理にも特別な注意が払われます。


Accumulation/Distributionへのインサイトと、そのゴール地点
Accumulation/Distribution (A/D)インジケーターは、一つ興味深い特徴があります - このインジケータチャートのトレンド線のブレークアウトは、特定の確率にてやがて来る価格チャートのトレンド線のブレークアウトを示唆します。この記事は、MQL4プログラミングに慣れ親しんでいない人にとってはとても役に立ち、面白い記事になるかと思います。この観点から最も簡単なコードの構造を用い、コーディングの方法を理解する上でわかりやすい情報を提示することに努めました。


グラフィカルインタフェース IV:情報インターフェース要素(チャプター1)
開発の現段階では、グラフィカルインタフェース作成のライブラリは、フォームとそれに取り付けることができるいくつかのコントロールを含んでいます。今後の記事の1つがマルチウィンドウモードについてになることは、以前に言及されました。そのための準備が整ったので、それは次の章で対処します。この章では、ステータスバーとツールチップ情報インタフェース要素を作成するためのクラスを作成します。


グラフィカルインタフェース II: 区切り線とコンテキストメニュー要素(チャプター 2)
本稿では、区切り線要素を作成します。区切り線要素は、独立したインターフェース要素としてだけでなく、他の多くの構成要素の一部として使用することもできます。本稿ではまた、その後、コンテキストメニュークラスの開発に必要なものすべての詳細を考察します。それに加え、アプリケーションのすべてのグラフィカル・インターフェース要素へのポインタ格納の基本であるクラスに必要なすべての追加をご紹介します。


グラフィカルインタフェース II:メニュー項目要素(チャプター1)
シリーズの第二部では、メインメニュー、コンテキストメニューなどのインターフェイス要素の開発の詳細をお話しします。また、要素の描画にもふれ、そのための特別なクラスを作成します。カスタムイベントを含むプログラムイベントの管理なども詳しく話し合われます。


MQL5でのレジスタンス・サポートレベルの描写
この記事では、サポートとレジスタンスのレベルを描画するための4つの極点を求める方法を説明します。通貨ペアのチャートの極値を見つけるために、RSIインジケータを使用します。例として、サポートとレジスタンスのレベルを表示するインジケータコードを掲載しています。


CCanvas Classを使ったメーターの描写
メーターは車や飛行機などの産業や日常生活で見ることができます。これには管理する値を即座に反映する半円を使います。この記事では、 MetaTrader 5用のメーターのライブラリについて説明します。


グラフィカルインタフェース I: 種々のプログラム及びメタトレーダー4ターミナルでのライブラリのテスト(チャプター 5)
このグラフィカルインターフェイスに関するシリーズの第一部の前章では、フォームクラスは、そのコントロールを押すしてフォームの管理を許可するメソッドによって改善されました。本稿では、インディケータやスクリプトなどの異なるMQLプログラムでのテストが行われます。ライブラリはすべてのMetaTraderプラットフォームで使用できるクロスプラットフォーム対応として設計されたので、MetaTrader 4でもテストを行います。


グラフィカルインタフェース I: フォームボタンとインターフェイス要素削除のための関数(チャプター 4)
本稿では、コントロールのクリックによるフォーム管理のメソッドを追加してWindowクラスの開発を続けていこうと思います。フォームのボタンによってのプログラムの終了を有効にするだけでなく、フォームの最小化と最大化機能も実装します。


グラフィカルインタフェース I: グラフィカルインタフェースの動画化(チャプター 3)
前回の記事では、コントロールのフォームクラスの開発に着手しました。本稿では、チャート領域にフォームを移動するためのクラスメソッドを書き入れによってそれを続行します。その後、このインターフェイスコンポーネントをライブラリコアに統合します。また、マウスカーソルが上をホバリングしたときにフォームコントロールの色が変わることを保証します。