多通貨分析の不条理さの一端について思うこと。 - ページ 29

 
AlexeyFX:

その通り、スプレッドやデジタルノイズによる細かな差異を除けば、です。

それなら、IND_AUD = AUDUSD、IND_USD = {1}とすればいいのでは?- の定数です。
 
hrenfx:
それなら、IND_AUD = AUDUSD、IND_USD = {1}としてみてはどうでしょう。- の定数です。


なぜなら、そうなると、後々、通貨ペアと同一視するために、なぜインデックスを発明しなければならないのかが不明になってしまうからです。

そして、ここには直交性はないでしょう。

IND_AUD/IND_USDがAUDUSDと等しくならないような指標はありますか?では、そのような指標をどうするのか、どう使うのか。

 
AlexeyFX:

IND_AUD/IND_USDがAUDUSDと等しくならないような指標はありますか?では、そのような指標をどうするのか、どう使うのか。

例えば、EURX/USDX!= EUR / USD。

直交性条件について教えてください。

 
hrenfx:

例えば、EURX/USDX!= EUR / USD。

直交性条件について教えてください。


なんということでしょう・・・。そんなユーロの指標は知りませんでした。

直交性条件については、数式がないとわかりにくい。指標が直交している場合、EURUSDがEUR、USD、またはその両方の犠牲の上に成長したかを言うことが可能である。インデックスが直交していない場合、そのようなことは一切言えず、ただただ混乱を招くだけです。

 
やはり、技術的なレベルでの会話がしたいですね。上のスクリーンショットでは、インデックス同士の相関はゼロなのでしょうか?
 

絶対零度は作れない。利用可能なデータから得られる限り、ゼロに近い。

 

Ind_XXX / Ind_YYY = XXX / YYY なので、Ind_EUR = EUR/ZZZZ、Ind_AUD = AUD/ZZZ、Ind_GBP = GBP/ZZZなど、たった一つのVR ZZZ/USDを 見つける作業に帰結する。すると、Ind_XXX / Ind_YYY = XXX / YYY という等式が常に満たされることになる。

明らかに、ZZZ/USDのBPは、SBでも一定(ゼロでない)でも何でもよい

このようにして得られた指標(ZZZ-majors)は、最も相関が低いことが判明した。

これを数学的に解釈すると、次のようになる。

このようなNew BPは、元のBPに追加すると、結果として得られるBPが最小限の相関を持つようになる。

 

の相互相関を比較することが可能である。

  1. USD-majors:EURUSD、GBPUSD、USDCHF、・・・、USDUSD(= {1})。
  2. JPYメジャー:EURJPY, GBPJPY, CHFJPY, ..., JPYJPY ( = {1}).
  3. など
  4. ZZZZ-majors:EURZZZZ、GBPZZZZ、ZZZCHF、・・・、ZZZUSD。
 
AlexeyFX:


その通り、スプレッドやデジタルノイズによる微小なズレを除けば、です。

聖杯とまではいかないが、テクニカル分析の限界に近いものがある。これでロボットを作ったり、デジタルフィルターを作ったり、いろいろなことをやろうと思っています。


ティック多通貨分析により、より正確なエントリーと取引回数の増加が可能です。(しかし、多くのプログラムを作成し、ダニを正しく処理する必要があります...-hemorrhoeaは便利ですが)。

また、ティックではなく分単位を使う場合、あなたの場合(あなたの分析方法の場合)1日平均1ペア(2、3、それ以上)の取引頻度はどの程度でしょうか?

 
hrenfx:

これを数学的に解釈すると、次のようになる。

このようなNew BPは、元のBPに追加した場合、結果として得られるBPの相関ができるだけ低くなるようなBPが存在します。



VP ZZZのような概念を導入したわけではなく、すべての計算は各バーに対して「オンザフライ」で行われるのです。しかし、一般的には、すべてが正しいのです。