開発者の皆様へ
アップデートは定期的に出ているが、時系列は相変わらず漏れている。誰かこれに注目してくれないかな?
分足チャートで8時間以上計測した場合の穴埋め例です。
穴だけなら。
誰がそんなにクリエイティブなのか分かりませんが、ソフトがバージョンアップするたびに「天才的なアイデア」が降ってくるのです。
クライアントのパソコンに分履歴を保存するのが簡単で便利なのはわかりますが
例えばALPARIでMT5を設定すると、H2、H3、H6、H8、そして今回はH4にもバーがない ことがわかると思います
それらの代わりに - 毎日のバー、すなわち1つのチャート上で、例えばH4は最初の日であり、その後、DBはすでにH4を計算する分である瞬間から、一日に6つのバーがあります。
分足チャートでも同じことが言えます。利用可能な履歴の最初から日足のバーが進み、その後、選択した時間枠のバーが続きます。
例えば、ALPARIでは、現時点の6月12日まで日足で分足(!!)のバーがあり、その後分足が始まります(この場合、6月12 日の移行日は日足と分足のバーで繰り返されています)。6月12日が祝日であることは理解できるが、比率の感覚はどこにあるのだろう。
単純なトレンドラインでも、時間軸を変えるとふらふらするようでは、どんなテクニカル分析ができるのでしょうか。
まあ、そんなごちゃごちゃ言っても仕方がない。
MKYの顧客企業にとって、顧客のパソコンに分履歴を保存するのが簡単で便利なのは理解できますが
例えばALPARIのMT5をインストールすると、期間H2、H3、H6、H8、そして今回のH4のバーが、NO!!!!
それらの代わりに - 毎日のバー、すなわち1つのチャート上で、例えばH4は最初の日であり、その後、DBはすでにH4を計算する分である瞬間から、一日に6本のバーがあります。
分足チャートでも同じことが行われる。利用可能な履歴の最初から日足のバーが進み、その後、選択した時間枠のバーが続きます。
データアクセスの仕組み」の項を読むと、履歴の保存と配信の仕組みが書かれている。
分足チャートも同様です。利用可能な履歴の最初から日足のバーが続き、その後、選択した時間枠のバーが続きます。
公平を期すため、1999年以降は分足(10年以上)、1999年以前は日足のみであると言うべきだろう。
これは、とてもとても良い結果だと思います。
現在ベータテスト中のため、チャートに問題がある可能性がありますが、現在対応中です。
ALPARIデモのウォッチチャートをご覧になってみてください。チャートは再開されたばかりです(それ以前は全く履歴がありません)。
6月12日までは日足、6月12日からは1時間足が再び始まりますが、1時間おきになります。
チャートの時間枠を変えれば、H12までならどの時間枠でも歴史は繰り返されます。2分足には6月12日までの日足と、11月27日までの1時間足、そして11月27日の13時10分からの2分足があるのですが、実際はもっと複雑です。
何がどうなっているのか、なぜそうなるのかを説明してください。
公平を期すため、1999年以降は日足チャート(10年以上)、1999年以前は日足チャートのみであったことを述べておく。
これは、とてもとても良い結果だと思います。
現在ベータテスト中のため、チャートに問題がある可能性がありますが、現在対応中です。
ALPARIの例で見る限り、2009年11月27日あたりから議事録が、6月12日からは時間単位があるようです。そして、この人はあなたの一番古いクライアントです。最悪なのは、1つのチャートが3つのタイムフレームを同時に表示することです。このような状況で、どのようなテハン分析ができるのでしょうか。
ALPARIの例で見る限り、2009年11月27日あたりから議事録が、6月12日からは時間単位があるようです。そして、この人はあなたの一番古いクライアントです。最悪なのは、1つのチャートに3つのタイムフレームが同時に存在することです。このような状況で、どのような分析をしているのでしょうか。
ベータテストの話もできる。
履歴データベースに議事録をアップロードしていないだけで、これはあくまで組織的なものです。私たちのデモサーバー mt5.metaquotes.net:1950 には、10年分の分量があります。
ベータテストの話もできる。
ただ、履歴データベースに議事録がアップロードされていないだけで、組織的なものなんです。私たちのデモサーバー mt5.metaquotes.net:1950 では、10年分の議事録があります。
試せなかったんですねー、サーバーがアカウント開設してなかったんですねー。とはいえ、特定のブローカーが10年分の履歴を完全に持っているという保証はどこにあるのだろうか。多くのブローカーは、完全な分単位のトラックレコードはおろか、10年間のトラックレコードもないクロスを提供しています。
CQGの歴史は1998年まで遡り、これまでの全期間における1通貨ペアの価値は2,016米ドルです。この履歴を証券会社に無償で提供してくれるのですか?そうでしょうか。:)
仮にそうなったとしても、1998年以前のデータはどうなるのでしょうか?1978年以降のいくつかのペアで、日足、週足などを見ることができるようになりました。
では、モニターには何が表示され、インジケーターや Expert Advisor、スクリプトなどは何に基づいて計算されるのだろうかという疑問が生じる。
1つのチャートに3つの期間が混在している?
ALPARIは1998年から始まる日足/週足チャートです。
IMHO、原則的に間違い。

- 無料取引アプリ
- 8千を超えるシグナルをコピー
- 金融ニュースで金融マーケットを探索
常に開いているチャートでは、時間の経過とともに(すべてのタイムフレームで)スキップバーが発生します。
リフレッシュボタンはチャートに何の影響も与えません。
ターミナルを完全に再起動すると、穴は消えます。
...と、これは昔からそうでした。