理論から実践へ - ページ 1030

 
Aleksey Nikolayev:

技術的な観点からは、ランダムウォーク 仮説は非常に有用である。これは効率性仮説と極めて整合的であり、matstatを介してトレーディングのアイデアを評価することができる。

まずAdaptive marketの仮説からリンクをたどっていくと、ここにたどり着きます。

https://en.wikipedia.org/wiki/Agent-based_computational_economics

私がやろうとしていることを、簡略化した形にしてみました :)

 
Maxim Dmitrievsky:

リンクをたどっていくと、まずAdaptive marketの仮説から、これに行き着きます。

https://en.wikipedia.org/wiki/Agent-based_computational_economics

私がやろうとしていること、簡略化すると :)

これは、今の経済学の最先端らしい。私の理解では、主に他のアプローチがないためです。

 
Aleksey Nikolayev:

これはもう、経済学の最先端としか言いようがない。私の理解では、主に他のアプローチがないためです。

原則的にアプローチは存在しないというのが一般的な認識なのに、アプローチを見つけるのは難しいですね......。)

いやー、面白いですね、ノントリビアルです。

 
Maxim Dmitrievsky:

原理的に存在しないことが一般的に認められている中で、アプローチを見つけるのは困難です :)

でも、ノントリビアルで面白いですよ。

投機に役立つ理論も、やがて市場に弾き返され、役に立たなくなることは明らかである。しかし、数学者が投機家を完全に不要にする理論を打ち出したとしたらどうだろう。

 
Aleksey Nikolayev:

投機に役立つ理論は、いずれ市場に追い抜かれ、役に立たなくなることは明らかである。しかし、もし数学者が投機家を全く不要にするような理論を打ち立てたらどうだろう)彼らは今、あらゆる方法で経済学に魅力を感じ、例えばこの科学でノーベル学位を与えている。

彼らは給料をもらっている。つまり、依頼されたテーマについて研究し、経済学のクソみたいなインフレ・スキームに一種の科学的信頼性(客観性)を与えている。このスキームはつまらないもので、銀行家による大多数の搾取から成り、銀行家はこうした数学者の仕事に金を払う。
 
Aleksey Ivanov:
彼らは金で雇われる。つまり、依頼されたテーマで仕事をし、クソみたいなインフレ経済学スキームに一種の科学的堅実さ(客観性)を与える。その本質は些細なことで、大多数の銀行家による搾取から成り、銀行家はそうした数学者の仕事に対して金を払うのである。
+++
 
Aleksey Ivanov:
彼らはお金のために雇われる。つまり、依頼されたテーマで仕事をし、銀行家による大多数の搾取からなるつまらない経済のクソインフレ計画に一種の科学的信頼性(客観性)を与え、銀行家はそうした数学者の仕事のためにお金を払うのだ。

日本人はなぜかデフレを喜ばないが、それも全能の銀行家の策略によるものだろう。

 
みんな、土曜日は飲み過ぎないようにね) 飲み過ぎのような気がする)
 

サーシャ、あなたのシステム用のEAをメールで送りました。まあ、増分値と間隔の和以外は使っていないんですけどね。

もちろん本番にはかけませんが、コンテストで試してみてはいかがでしょうか。

何もなければ、デモ口座で監視することも可能です。

 
Evgeniy Chumakov:

サーシャ、あなたのシステム用のEAをメールで送りました。まあ、増分値と間隔の和以外は使っていないんですけどね。

もちろん本命には賭けないが、そのコンテストで試すことはできる。

他にできることがなければ、デモ口座で監視するのも手です。

ありがとう、ゼンヤ - でも、私は関係ないんだ......。VistaをWin7に入れ替えなければならないのですが、何もうまくいきません。今、私にできることは、講義とモニターを見つめることだけです。というところでしょうか。コメディを終わらせる。