ランダムな名言を忘れる - ページ 38

 
faa1947:

特にシステム分析から:システム分析における最初の種類のエラーは、間違った問題を正しい方法で解決することです。

第1種、第2種のエラーについて検索したところ、医師の掲示板にたどり着きました。非常に興味深いのは、この議論のテーマが、不思議なことに私たちと非常に似ているのですが、レベルがはるかに高いということです。トピックの1つのタイトルを見てください。

ロバスト性と不均一性, 排出量をなくすには?

しかも、出血のことを書いている!?読んでみると、MathLabやR、Statisticaがなければ、良い医者にはなれないと実感できますよ。

 
C-4:
これは、良いアイデアを「真正面から」適用した結果、惨敗した典型的な例です。ポートフォリオ理論については、(特定の市場への適用を抜きにして)私の考えはやや異なります。いずれにせよ、今後、適切なスレッドを立てて、その本質を説明し、適用範囲を概説しようと思う。このトピックでは、それはオフトップであり、私は一言でそれを話すことを望んでいないでしょう。
そんなスレッドを応援させていただきます。ポートフォリオがこのサイトで敬遠されるのは、多通貨が複雑なためだと思います。しかし、マネージド・リスクという考え方は注目に値する。
 
tara:


どういたしまして。 購入が あり、今ここで、 リラックスすることができます :)

今日~明日に叩き出す、直した方が良い。
 
faa1947:

私にとっては、効率的な市場の位置づけが正確に定義され、適用される境界線が明確です。一般市民にとっては、効率的市場理論はポートフォリオ投資ファンドに変換され、バイ・アンド・ホールド戦略のリターンとリスクの比率は、実際的な証拠によって完全に正当化されている。

.

効率的な市場という考え方は、マンデルブロ(1964)やピータースによって最も極論的に指摘されたその明らかな欠点にもかかわらず、今日まで栄えてきたのであろう。しかし、この理論は、市場で頻発している異常値には通用しない。2000年頃に指数が5200から1700に落ちた時のナジダク投資家の97%は何だ?または2007年。RTS指数は2300から490へ。特にレバレッジを効かせて買うことを考えると、計算してみてください。人々はお金を失うだけでなく、借金を抱えたままだったのです。そして、ナジダックは1年間ダウンしていた!なんて説もあります。

そして、座りすぎは禁物です(トレンドでトレード!)
 
効率的な市場の条件を読むだけなら、これはすべて非常に素朴な人々のためのものです。政府が経済を動かしている世界では、小国のGDPを超える売上高を持つ多国籍独占企業はほとんど存在しない--つまり、競争市場の話である。そんなものは原理的にありえない。バザールでも談合はある。したがって:トレンドトレードは、ノイズをフィルタリングし、トレンドをあまり損なわないように監視する。
 
faa1947:
効率的な市場の条件だけ読むと、非常に素朴な人向けの純粋なものばかりです。政府が経済を動かしている世界では、小国のGDPを超える売上高を持つ多国籍独占企業はほとんどない--つまり、競争市場の話である。そんなものは原理的にありえない。バザールでも談合はある。つまり、トレンドトレード、ノイズをフィルタリングして、トレンドをあまり損なわないようにすることです。


ところで、多国籍企業、国家コングロマリット、国際インターバンク協会が存在することは、競争において互いに競い合う「経済合理的な主体」を掲げる効率的市場理論に対する鮮やかな反論である。この理論では、経済大国がこれほどまでに発展することはありえないが、それでも存在し、しかも地球上の生産物の大部分を生産しているということになる。

それから、ビジネスレプリケーションの独自性といわれるものがあります。会社の「チップ」です。これもまた、需要が供給を生むという効率的な市場にはそぐわない。自社製品の需要が競合他社の供給量とあまり関係ない企業もある。例えば、アップル 社の製品。どんなに競争力のあるデバイスを他社が製造しても、人々はアップルというだけで、この会社の製品を買うのです。そして、それはブランドというよりも

もう一つの例は、マクドナルドとKFCの比較です。そう考えると、どこで昼食をとるか(どのブランドが一瞬優先されるか)に、何の違いがあるのだろうか?気ままな放浪生活を送るサポーターにとっては、そうでしょう。サンクトペテルブルクのネフスキー通りでは、まるで酔っ払った船乗りのように、通りの端から端まで、ファーストフード店を次々と選びながら歩いている。結局のところ、立地、サービスの質、国際的な品質基準、食事の平均コストなど、実際には両者に差はないのです。ところが、そうではないのです。ネフスキー通りのマクドナルドに行くと、いつも向かいのKFCの2倍近いお客さんがいる。どうやら、来場者は効率的な市場について何も知らないので、長い行列よりも半分しか空いていないホールを好むという「間違った」行動をとるようだ。

 

私は以前、ファンドが効率的市場理論の活力に関心を持っていることを示唆したことがある。しかし、それは表面的な意見です。問題はもっと深いところにあると思うんです。それは、消費社会の哲学にある。教育、科学、助成金、報道、世論、ノーベル賞、収益性の高い企業など、あらゆるものがそれに適応するような需要を形成することが重要なのです。若い人たちは、この考えを教育されています。そしてついに、ある閾値から、この仕組み全体が自己増殖し、癌のように大きくなり始めるのです。 その考えを否定すると、膨大な数の異なる人々がお金を失うことになるため、考えそのものの本質は重要ではなくなります。そして、そのような推進された考えを反証する人が少なくなり、彼らの資金が減少しているのです。

真実は必要ない。もし、そのような宣伝文句が実践と相反するものであれば、実践には不都合であり、発明された世界で生きる方がずっと快適である。

 
効率的な市場理論が、儲かる可能性とどう対立するのかさえも。
 

これは理論ではなく、仮説です。多くの投資家、トレーダー、研究者は、流動的でテクニカルな商品においてさえ、平均的な形の効率性が存在することに同意している。つまり、儲けるチャンスはあるが、それは内部情報(インサイダー情報)を持っている一部の人たちだけである。しかし、ほとんどの国で合法的に起訴されています。

平均的な効率を公理として、自分の稼ぐ力を制限しているのは、人間自身であることがわかったのだ。

しかし、私はこの「公理」が好きではありません。