純粋数学、物理学、論理学(braingames.ru):貿易に関連しない頭脳ゲーム - ページ 21

 
Mischek:

ああ、だまされた。問題はボール、答えはバネ。

誰も、誰も、信用してはいけない。

完璧な弾力性のあるボールを持つ人を知っていますか?

レンガを投げつける

スコルコボなんて!

 
Mischek:

ああ、だまされた。問題はボール、答えはバネ。

まあ、誰も信用しちゃいけないんですよ、誰も。

完全な弾性体の上に誰かが座ったとする。衝撃を受けた側がより曲がるのか、それとも均等に 曲がるのか(下からも)?

本物のボールは、インパクト側でよりたわみます。でも、完璧な伸縮性ではないとのことでした :)

 

しまった、この場合ボールをバネに交換すればいいんだな。レンガはひとまず置いておこう。

しかし、ボールとバネに同じ力をかけると、同じポテンシャルになります。

バネはその潜在能力を発揮し、膨張すると弾むようになる。しかし、ボールは熱にポテンシャルを与えない。圧縮されたボールは、その質量の一部の慣性を受け、跳ね返ります。

 
Contender:

完璧な弾力性のあるボールを持つ人を知っていますか?

レンガを投げつける

スコルコボ、ファック!

直腸熱デコーダのないレンガを求めるのは無理がある。
 
deep7:

完全な弾性体の上に誰かが座ったとする。

(( 起こった。

 
Mischek:

(( お久しぶりでございます。


この写真には、問題がはっきりと描かれています。絶対弾性体」が「完全平板体」になり、「レンガ」が1m近く跳ね上がった))
 
Mathemat:レンガが1メートルの高さから完全弾性体の球の上に落ち、ほぼ1メートル跳ね返ってくる。ボールはどれくらいの高さに跳ねるのでしょうか?
地中にちょこっとだけ ))
 

実は、ボールが左右対称に変形するという仮定は、理にかなっているんですね。

そして、シンプルに。

1.5カップのビールとテニスボールで実験してみましたが、本当みたいです ))

 

ボールとレンガがともに完全弾性体であると仮定して、ボールの跳ね返り高さは0mとする。というか、跳ね返り高さが「ほぼ1m」なら、ボールの跳ね返り高さは「ほぼ0」です。

ほとんど、エネルギーの散逸があるように見えるからです。

完全な弾性体は非圧縮性である。

 
joo:

ZZZ 絶対弾性体は非圧縮性である。

それはあなたのファンタジーです。圧縮性、非圧縮性があります。

そして、高さはいずれにせよゼロではない、つまりエネルギーの一部がそこに行ってしまっている。そして、その解決策はすでにあるのです。

ボールが不均質な場合、どの程度有効なのかわかりませんが、それすらも関係ないのかもしれませんね。