ランダムへの想い - ページ 14 1...789101112131415161718192021...30 新しいコメント Alexey Burnakov 2012.12.12 06:32 #131 avtomat: 市場を純粋にランダムな現象だと考えるのは、根本的に間違っている。しかし、確率やランダム性に基づくその理解と記述へのアプローチは、この見方、いわば第一の基準点に依存しており、それゆえ、問題の現象の本質、力学を反映する適切な道具とはなりえない応用統計的な道具の優先に伴う歪みが生じているのです。確かにランダム性は存在するが、その役割は支配的とは言い難い。 ところで、このスレッドでは、相場を絶対的なランダムプロセスとして提示したくなかったのですが、どうも、トピックのタイトルと、ランダムプロセスという概念に基づいて確率を計算しようとしたことが功を奏しているようです。しかし、私は市場がランダムで認知的でないことを信じていますし、いくつかの証拠も持っています。例えば、私の実験(https://www.mql5.com/ru/forum/141651/page6)では、目と頭を使って相場を予測することを学びました。最後の3000回の推測は、平均して50.5~51%の正しさでした。それは、ランダムな結果ではないということではなく、50%以上の値が出なかったということだけでも、何か意味があると思います。 Дмитрий 2012.12.12 06:53 #132 alexeymosc: 例えば、私の実験(https://www.mql5.com/ru/forum/141651/page6)では、目と頭を使って相場を予測することを学びました。最後の3000回の推測は、平均して50.5~51%の正しさでした。だからといって、無作為の結果ではなく、50%を超えない程度に出たということだけでも、何か意味があるのだと思います。 全く何も書いていない。また、仮に3000回の推測で平均99%の正解率だったとしても、それも完全にランダムな結果である可能性があります。 Alexey Burnakov 2012.12.12 06:55 #133 Demi: Это вообще ни о чем не говорит. また、仮に3000回の推測で平均99%の正解率だったとしても、それも完全にランダムな結果である可能性があります。 1 - はい2 「そうですね、では、クライテリオンとは何でしょうか? Alexey Burnakov 2012.12.12 06:57 #134 面白い記事が ありましたので、冒頭でお話した、0-unitの列に、気ままに記載されているポスチュレーションを適用してみたいと思います。 Дмитрий 2012.12.12 07:00 #135 alexeymosc: 2 -ですよね? もちろんです。たとえ市場が完全にランダムであっても、1万人すべての中から正しく推測することができます。そして、ここで「過去3,000回の推測は平均して50.5~51%の正解 率」・・・。 また、全シリーズの正解率は何%でしたか? Alexey Burnakov 2012.12.12 07:02 #136 Demi:もちろんです。たとえ相場が完全にランダムであっても、それでも1万人すべての中から正しく当てることができるのです。そしてここで「過去3,000回の推測は平均して50.5~51%の正解 率」...。 また、全シリーズの正解率は何%だったのでしょうか? シリーズ全体では50%近辺、直近3,000回の試行では50.5~51%となっています。ちょっと待てよ。1万通りのうち9999通りを一発で当てられると本気で思っているのか?その確率はほぼゼロ(ただし0ではない)。そんなものはないんだよ、同僚。私たちが生きているうちには無理です。PS:私は、あなたとどのようなレベルで対話をすればよいのか、理解できません。統計的手法による仮説の検証 をどう見るか? Дмитрий 2012.12.12 07:13 #137 alexeymosc: シリーズ全体では50%台、直近3,000回の試行では50.5~51%となっています。ちょっと待ってください(C)。私が1万通りのうち9999通りを一発で当てられると本気で思っているのですか?その確率はほぼゼロ(ただし0ではない)。そんなものはないんだよ、同僚。私たちが生きているうちには無理です。 だけでなく、私たちの世界でも常に起こっていることです。ちゃんと書いてあるじゃないか、BUT...。必要な50,5-51%を得るために1000回の実験をするのではなく、1000人のトレーダー(彼らはお互いに知らない)がいて、それぞれが1回の実験をすると想像してください。そして今、そのうちの1人が、最初の実験で50.5〜51%を獲得した。彼はその結果を見て、「これは偶然ではない、最初の実験で起こったことだ(他の実験については知らない)!」と自分に言い聞かせた。 Дмитрий 2012.12.12 07:17 #138 確率論では無限猿定理)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))) Alexey Burnakov 2012.12.12 07:19 #139 Demi:だけでなく、私たちの世界でも常に起こっていることです。ちゃんと書いてあるじゃないか、BUT......。その代わりに、そのうちの1つで必要な50,5 - 51%を得ることを期待して1000回の実験を行うことになります。1000人のトレーダー(彼らはお互いについて知らない)がいて、それぞれが1回の実験を行うことを想像してみてください。そして今、そのうちの1人が、最初の実験で50.5〜51%を獲得した。彼はその結果を見て、「これは偶然ではないはずだ、なぜなら最初の実験で起こったことだからだ(他の実験のことは知らない)!」と言う。 +-50%ということであれば、納得です。大きなサンプルで67~60%くらいにしたかったんです。実現しなかった、悲しいことに。それだけではありません。この結果の再現性を実証しなければならないことは十分承知しています。制御された実験を、複数回 行うとしよう。6シグマの達成可能性。 Alexey Burnakov 2012.12.12 07:20 #140 Demi: 確率論では無限猿定理)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))) 私たちは皆、高度に進化した霊長類です。 1...789101112131415161718192021...30 新しいコメント 取引の機会を逃しています。 無料取引アプリ 8千を超えるシグナルをコピー 金融ニュースで金融マーケットを探索 新規登録 ログイン スペースを含まないラテン文字 このメールにパスワードが送信されます エラーが発生しました Googleでログイン WebサイトポリシーおよびMQL5.COM利用規約に同意します。 新規登録 MQL5.com WebサイトへのログインにCookieの使用を許可します。 ログインするには、ブラウザで必要な設定を有効にしてください。 ログイン/パスワードをお忘れですか? Googleでログイン
市場を純粋にランダムな現象だと考えるのは、根本的に間違っている。しかし、確率やランダム性に基づくその理解と記述へのアプローチは、この見方、いわば第一の基準点に依存しており、それゆえ、問題の現象の本質、力学を反映する適切な道具とはなりえない応用統計的な道具の優先に伴う歪みが生じているのです。確かにランダム性は存在するが、その役割は支配的とは言い難い。
ところで、このスレッドでは、相場を絶対的なランダムプロセスとして提示したくなかったのですが、どうも、トピックのタイトルと、ランダムプロセスという概念に基づいて確率を計算しようとしたことが功を奏しているようです。しかし、私は市場がランダムで認知的でないことを信じていますし、いくつかの証拠も持っています。
例えば、私の実験(https://www.mql5.com/ru/forum/141651/page6)では、目と頭を使って相場を予測することを学びました。最後の3000回の推測は、平均して50.5~51%の正しさでした。それは、ランダムな結果ではないということではなく、50%以上の値が出なかったということだけでも、何か意味があると思います。
例えば、私の実験(https://www.mql5.com/ru/forum/141651/page6)では、目と頭を使って相場を予測することを学びました。最後の3000回の推測は、平均して50.5~51%の正しさでした。だからといって、無作為の結果ではなく、50%を超えない程度に出たということだけでも、何か意味があるのだと思います。
Demi:
また、仮に3000回の推測で平均99%の正解率だったとしても、それも完全にランダムな結果である可能性があります。Это вообще ни о чем не говорит.
1 - はい
2 「そうですね、では、クライテリオンとは何でしょうか?
2 -ですよね?
もちろんです。たとえ市場が完全にランダムであっても、1万人すべての中から正しく推測することができます。そして、ここで「過去3,000回の推測は平均して50.5~51%の正解 率」・・・。
また、全シリーズの正解率は何%でしたか?
もちろんです。たとえ相場が完全にランダムであっても、それでも1万人すべての中から正しく当てることができるのです。そしてここで「過去3,000回の推測は平均して50.5~51%の正解 率」...。
また、全シリーズの正解率は何%だったのでしょうか?
シリーズ全体では50%近辺、直近3,000回の試行では50.5~51%となっています。
ちょっと待てよ。1万通りのうち9999通りを一発で当てられると本気で思っているのか?その確率はほぼゼロ(ただし0ではない)。そんなものはないんだよ、同僚。私たちが生きているうちには無理です。
PS:私は、あなたとどのようなレベルで対話をすればよいのか、理解できません。統計的手法による仮説の検証 をどう見るか?
シリーズ全体では50%台、直近3,000回の試行では50.5~51%となっています。
ちょっと待ってください(C)。私が1万通りのうち9999通りを一発で当てられると本気で思っているのですか?その確率はほぼゼロ(ただし0ではない)。そんなものはないんだよ、同僚。私たちが生きているうちには無理です。
だけでなく、私たちの世界でも常に起こっていることです。
ちゃんと書いてあるじゃないか、BUT...。
必要な50,5-51%を得るために1000回の実験をするのではなく、1000人のトレーダー(彼らはお互いに知らない)がいて、それぞれが1回の実験をすると想像してください。そして今、そのうちの1人が、最初の実験で50.5〜51%を獲得した。彼はその結果を見て、「これは偶然ではない、最初の実験で起こったことだ(他の実験については知らない)!」と自分に言い聞かせた。
だけでなく、私たちの世界でも常に起こっていることです。
ちゃんと書いてあるじゃないか、BUT......。
その代わりに、そのうちの1つで必要な50,5 - 51%を得ることを期待して1000回の実験を行うことになります。1000人のトレーダー(彼らはお互いについて知らない)がいて、それぞれが1回の実験を行うことを想像してみてください。そして今、そのうちの1人が、最初の実験で50.5〜51%を獲得した。彼はその結果を見て、「これは偶然ではないはずだ、なぜなら最初の実験で起こったことだからだ(他の実験のことは知らない)!」と言う。
+-50%ということであれば、納得です。大きなサンプルで67~60%くらいにしたかったんです。実現しなかった、悲しいことに。
それだけではありません。この結果の再現性を実証しなければならないことは十分承知しています。制御された実験を、複数回 行うとしよう。6シグマの達成可能性。
確率論では無限猿定理))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))
私たちは皆、高度に進化した霊長類です。