純粋数学、物理学、論理学(braingames.ru):貿易に関連しない頭脳ゲーム - ページ 63

 
Mischek:
まあ、スケートボードも同じようにはいかないんですけどね。毎日、窓の下で見てるんだぞ。また、真空中の球形馬の話か。
トロッコを無限に押して、どんどん進んでいくという永久機関です(笑)。
 
Avals:
永久機関がある - 私たちはカートを無限に押し進め、それはずっと続いているのです)))
マテマテに同じことを書きたかったのですが、司会者に追放されるかもしれないので、怖くなりました
 
TheXpert:

これ以上は意味がない。

が、話すには((

サー、私は自分を守ります。

表面摩擦については、真空中の氷上のスキーと同意見ですが、私のスケートボードはイタリア製の転がり軸受(とボシェフプラグ)を使用しています。

同じようなスケートボードがもっと遠くへ行けるように。

 
Avals:
(永久機関です。私たちはカートを無限に押し進め、それはどんどん進みます)。
どこから持ってきたんだ?
 

もう一つのTVチャレンジ(ブレーンゲームではありません、なかなかチャレンジングで面白いです)。

megabrains夫妻がコイントスで勝負。メガブレイン氏は公平なコインを持ち、ミセスは0.4の確率でオスを出す(イーグルの場合:1 - 0.4 = 0.6)、そして彼女はそれを知っている。メガブレインズはコインを同じ回数だけめくり、ゲーム終了時に最も多くの オールを出した人が勝ちとなります。メガマインド夫人は、自分の勝率が夫よりも低いことに気づき、ゲームの中で勝敗が決まるまでにコインを何回めくるかを決めることができます。

質問:ミセス・メガモグが最大の勝算を得るためには、何回めくりを設定しなければならないか?この数字は1とは違うのでしょうか?

 
TheXpert:

雪をdm単位で追加(クリア)していきます。

では、クリアされていないトロッコの場合

_______________

モメンタムMV

積雪後 (M + dm) V1 ; V1 = MV/(M + dm)

次の積雪後、速度(M+2dm)V2;V2=(M+dm)V1/(M+2dm)=MV/(M+2dm)

ここに明記しています。質量が増え、運動量が一定になり、その結果、速度が減少する。

_______________

クリア済み

_______________

MVモメンタム

積雪後 (M + dm) V1' ; V1' = MV/(M + dm)

ダンピング後、運動量M*V1'=M^2*V/(M+dm)

次の雪が積もった後の速度 (M + dm)V2'; V2' = (M)V1'/(M + dm) = M^2*V/(M + dm)^2

V2 - V2' = V(M/(M + 2dm) - M^2/(M + dm)^2) = MV*((M + dm)^2 - M*(M + 2*dm))/((M + 2dm)*(M + dm)) ^2)

(M+dm)^2 - M*(M+2*dm) = dm^2 > 0 --> V2 - V2'>0となる。

そして、反復するたびに、ブラッシングしないほうが効率的であることを証明できるわけです。

さて、ここであなたは何かを台無しにしました。クリアされるほうの雪がないようなものです。dmを追加すると少しスピードが落ちますが、メガモスクはそれをリセットし(動きに対して垂直に!)、元のスピードに戻します。運動量保存の法則は、何も変わっていないのです。

そしてもうひとつ、どちらのカートも、雪は運動量に影響を与えません。なぜなら、雪自身の運動量はカートの動きに対して垂直だからです!

ミシェック

あるいは、こう単純化しよう。

あなたは電車のホームに乗っています。ホームは駅を通過します。駅に1,000kgのスーツケースが置いてある。

車で通り過ぎ、取っ手をつかむ。

今、そのトンが一緒に来ている。立っていたのが、動くようになった。 変速して鉄道のホームのスピードを上げ、体力を奪ったのだ。

今、回転して戻ってきたのは、スーツケースではなく、雪の結晶、駅からではなく、空からです。

プラットフォーム の勢いは変わらないが、スピードは変わった--落ちたのだ。

追伸:摩擦力はカートの重さにぶっちゃけ比例する(係数-mu)。

 
Mathemat:

何か勘違いしているようですね。クリアされる側には、いわば雪がない。

どこに行くのでしょうか?ただ、落とされるだけです。同じ質量増加でも

速度ゼロで落下する場合のみ、トロッコの軸に沿って数えると、トロッコの速度に(垂直に)落下していることになります。

dmを加えると少し速度が落ちるが、メガモーターはそれを捨てて(運動に対して垂直に!)、元の速度に戻す。

違う!運動に対して垂直だ返品はできません。

そしてもうひとつ、どちらのカートも、雪は運動量に影響を与えません。なぜなら、雪自身の運動量はカートの動きに対して垂直だからです!

それこそ、落とすときの勢いを共有しているのです。

 
Mathemat:


何か勘違いしているようですね。クリアしたほうに雪があるわけでもない。dmを追加すると速度が少し下がるが、メガモスクはそれをリセットし(移動に対して垂直に!)、元の速度に戻す。

ないものは落とせないし、ジェットパワーの話もできないし、垂直方向です。
 

二人ともわかってないんだな。

カート、モメンタムmvがあります。まだ摩擦はありません。

雪が降りましたね。縦に厳しい。つまり、横軸は何も起きなかったということです。勢いはそのままに。(m+dm)v'=mvとなり、v'=v*m/(m+dm)となる。

今度は1台のMMが、動きと厳密に直交するように雪を落としています。水平方向は何も変わっていません。運動量は同じで、mv''=(m+dm)v' です。したがって、v'' = v'*(m+dm)/m = v*m/(m+dm)*(m+dm)/m = vとなる。

TheXpert: Нет! Перпендикулярно движению! Никакого возвращения.

そうですね......直交していますね。しかし、速度は雪が降る前の状態に戻っています。勢いはどこも変わっていない。

 
Mathemat:

お二人とも誤解していますね。

カート、モメンタムmvがあります。まだ摩擦はありません。

雪が降りましたね。縦に厳しい。ということです。

"直立 "の意味を誤解している

理由: