マーチンってそんなに悪いか?それとも、調理法を知っていないとダメなんでしょうか? - ページ 9

 
notused:

一般に、アンチマーチンゲールについては、私は何のアプリケーションも見つけていません(しかし、それは何もないという意味ではありません :))。

どんなMMでも限られた(いくらなんでも)資本では、最初のシステムが勝っているときだけアプリケーションがあるのです。そして、この発言は「実証済み」状態、イミフなしです。
 
alsu:
限られた(いくら)資本で、最初のシステムが勝てる場合にのみ、どんなMMにも使い道がある。そして、この発言は「実証済み」状態、イミフなしです。
システムは赤字(=期待ペイオフがプラスにならない)でも、儲かるシステムとの組み合わせで→儲かるシステムだけよりも利益が出ることがある。そのための必要条件は、システムの負の相関(一方が勝つと他方が負ける)であり、あなたの発言は「単一の」孤立した取引システムにしか当てはまらないのです。
 
alsu:
限られた(いくら)資本で、最初のシステムが勝てる場合にのみ、どんなMMにも使い道がある。そして、この発言は「実証済み」状態、イミフなしです。
もしこの推論が正しければ、どんなシステムも負けであると言える。なぜなら、ドローダウンが発生し、預金はそれに耐えられないからである。MMが儲かるシステムのパフォーマンスを向上させるのなら、なぜ負けるシステムのパフォーマンスを向上させることができないのでしょうか?イマイチ、システムが悪いとドローダウンが深くなる。誰がどこで証明したのか?リンク先を教えてください。
 
220Volt:
そう考えると、デポが生き残れないドローダウンが来るので、どんなシステムも負け組と言えるでしょう。MMが儲かるシステムのパフォーマンスを向上させるのなら、なぜ負けるシステムのパフォーマンスを向上させることができないのか?
もしかしたら、ドローダウンがあとから起こるかもしれない)
 

簡単な例(MT4コード)です。

#define UP     1
#define DOWN   -1
//+------------------------------------------------------------------+
//| script program start function                                    |
//+------------------------------------------------------------------+
int start()
  {
//----
      MathSrand(54);
      int handle = FileOpen("File.csv", FILE_CSV|FILE_WRITE, ";");
      int handleMM = FileOpen("FileMM.csv", FILE_CSV|FILE_WRITE, ";");
      
      double point = 0, mmPoint = 0;  // По значениям этих переменных, строим графики.
      int curVal;
      int lastVal = 0;
      int direct;
      double startLot = 1;
      double curLot = 1;
      double step = 1;
      for(int i = 0;  i < 31000;  i ++)
      {
         //begin//  Блок установки направления текущей точки график (относительно прошлой). Добиваемся необходимого МО.
            curVal = MathRand();
            if(curVal > lastVal)
            {
               curVal = MathRand();
               if(curVal > lastVal)
                  direct = UP;
               else
                  direct = DOWN;
            }
            else
               direct = DOWN;
            lastVal = curVal;
         //end//

         point += startLot * direct;   // Значение в на графике с постоянным лотом.
         mmPoint += curLot * direct;   // Значение на графике с непостоянным лотом.
         
         //begin//  Изменяем лот, в зависимости от исхода, для графика с непостоянным лотом.
            if(direct == DOWN)
               curLot += startLot * step;
            else
               curLot = startLot;
         //end//         

         FileWrite(handle, DoubleToStr(point, 3));       // Пишем в файл.
         FileWrite(handleMM, DoubleToStr(mmPoint, 3));   // --//--
      }
      FileClose(handle);
      FileClose(handleMM);
      
//----
   return(0);
  }
//+------------------------------------------------------------------+

固定ロット(ポイント)チャート。

定数ロットではない(mmPoint)。

最初のチャートでは、数学的な期待値は明らかに<0ですが、MMはシステムを引き寄せて利益を上げています。

 
220Volt:

簡単な例(MT4コード)です。

定数ロットチャート。

一定のロットではない。

最初のチャートでは、数学的な期待値は明らかに<0ですが、MMはシステムを引き寄せて利益を上げています。

上記の数値について、「負け」のトレードの最長期間はどれくらいでしょうか(私の勘違いでなければ、ダランバーの原則が適用されます)。
 
notused:
上記の数値の場合、「負け」トレードの最長期間はどれくらいでしょうか(私の勘違いでなければ、ダランバーの原則が適用されます)。
8の最大のシリーズ。D'Alamberの原理をよく知らないので、もしかしたら))。
 
220Volt:

簡単な例(MT4コード)です。

定数ロットチャート。

一定のロットではない。

最初のチャートでは、数学的な期待値は明らかに<0ですが、MMはシステムを引き寄せて利益を上げています。

失礼ながら、私は18-19世紀の文体論に引き込まれました。「あなた、私の愛する人は、マーキーで奇妙なカードオプスで町の人々を楽しませるべきですが、そのような自由のための公正なキャンペーンのゲームのテーブルでは、頭の上にブロンズの燭台(その母国で、あなた狂った野郎!!)であるかもしれません」。
そして、もう少し単純に考えれば、「なぜ、意味のない絵を飾るのか」ということです。例えば、私は写真に初期預金や時間間隔を見なかったので、MMシステムが利益を取らずに、死ぬ前に一押ししただけかもしれないなど、様々な推測ができます(唯一の疑問はなぜかです)。主観の領域で話をしているのですね.
そして、コミュニケーションの文化といえば、作者の思いが初歩的にコメントされていないのに、このような形でコードを公開するのは、他人の「クルヴァルとクルロティ」を理解しようという熱意が全くない、モーヴェ・トンだと確信します(たとえ単純で短い、つまりコードだとしても)...。さらに言えば、この点に関しては、十分な好例があるのです。
追伸:個人的なことではありませんが・・・。
 
220Volt:
8の最大のシリーズ。D'Alamberの原理をよく知らないので、もしかしたら))。

結局、ひとつになったようです。そして、最初のベットの2倍の勝率で、連敗のほとんどが(突っ込むのが面倒なニュアンスで)4連敗を超えなければ儲かるのである。

8回負けたということは、少なくとも最初のベットの45倍のエクイティを持っているべきだったということですね。

 
Wangelys:
失礼ながら、私は18世紀と19世紀のスタイルに引き込まれました。「あなた、私の愛する人は、マーキーで好奇心の強いカードオプスでブルジョアを楽しませるべきですが、そのような自由のための公正な会社でのゲームのテーブルでは、頭の上にブロンズの燭台(その大切な、ああ、神よ!!!)であるかもしれません」。
そして、もう少し単純に考えれば、「なぜ、意味のない絵を飾るのか」ということです。例えば、私は写真に初期預金や時間間隔を見なかったので、MMシステムが利益を取らずに、死ぬ前に一押ししただけかもしれないなど、様々な推測ができます(唯一の疑問はなぜかです)。主観の領域で話をしているのですね.
そして、コミュニケーションの文化といえば、作者の思いが初歩的にコメントされていないのに、このような形でコードを公開するのは、他人の「クルヴァルとクルロティ」を理解しようという熱意が全くない、モーヴェ・トンだと確信します(たとえ単純で短い、つまりコードでも)...。さらに言えば、この点に関しては、十分な好例があるのです。
追伸:個人的なことではありませんが・・・。

興味のある人がコードに入り込み、本質を理解してくれることを期待していたのです。すべてを説明し、コメントし始めると、とてもボリューミーになってしまうので、それは避けたいですね。