価格が上下に動く確率が不均等であることについて - ページ 33

 
Mikhael1983:

私はそれとは逆の例を示した(そしてあなたは異議を唱えずに飲み込んだ):円は何年も何兆円も刷られ、インフレ率はマイナス(つまりデフレ)である。そして、「他のすべての経済パラメータを一定にした場合」でも、日本のパラメータは悪化し、世界第2位の経済大国ではなくなり、第3位になりましたが、円は高くなりましたから、不利に働きましたね。

それが科学的なアプローチです。自分の理論に当てはまらない事実が一つでもあれば、その理論が間違いであるか、その範囲を狭めるべきであると認めるのです。これは私が考え出したのではなく、ポパーの古典的な言葉です。

追伸:しかし、ダンミンチクは議論したいだけで、ポパーの著作にはほとんど精通していない。ダニング=クルーガー効果という明らかな理由で)彼は軍人であることを示唆している。

クワインアプローチ(デュアム-クワイン論文)の提唱者である可能性がある

 
経済から科学へ、そろそろオフトピックもやめよう。)
 
danminin:
経済から科学へ、そろそろ本題から外れてもいいのでは?)

経済学は支店の質問に答えることはできないだろうし、確率は

五分五分

しかし、人的要因、スプレッド、その他の手数料を考慮すると、50を大きく下回ります。

 
Renat Akhtyamov:

経済学は支店の質問に答えることはできないだろうし、確率は


経済学は「レート」とは全く関係なく、もちろん市場や市場チャートとの 関係では何も答えられない :)))

 
EgorKim:

過去を見る方法はないのでしょうか?

2019.12.12の会期終了時に、もしやと思い:

EURUSDの売り、GBPUSDの買い

または

EURUSDを買い、GBPUSDを売る。

中を見る。以下のチャート(すべて同じ、5分ごとに288*2カウント)では、最後のカウントは2019.12.12の23時(端末時間)に相当します。


ミスマッチが小さい場合は、完全に参入を 控えた方が良い。しかし、小さなミスマッチのサインは、EURUSDが売られ(ボリューム2.826)、GBPUSDが買われるべき(ボリューム1)であることです。

 
Mikhael1983:

調べました。以下のチャート(すべて同じ、5分ごとに288*2カウント)では、最後のカウントは2019.12.12の23時(端末時間)に相当する。


ミスマッチが小さい場合は、完全に参入を 控えた方が良い。しかし、小さなミスマッチのサインは、EURUSDが売られ(ボリューム2.826)、GBPUSDが買われるべき(ボリューム1)であることです。

EurUsdは金曜日に上昇を始めたばかりで、安値を更新しました。
 
Vladimir Baskakov:
EurUsdは金曜日に上昇を始めたばかりで、安値を更新した

I support you - 成長のはじまり

EURUSDH2

 
Vladimir Baskakov:
EurUsdは金曜日に上昇を開始し、安値をつけたばかりです。

このスレッドで示されたトレードスタイルは、EURUSDが上がろうが下がろうが全く関係ない。重要なのは、2.826*EURUSD - 1*GBPUSDの重ね合わせがどのように振る舞うかです。

1日後の2019.12.13 23:00に、重ね合わせ2.893*EURUSD - 1*GBPUSDとなるので、自信を持って購入することにします。


 
Alexsandr San:

2番目は「成長の始まり」です。

繰り返しになりますが、なぜH2のタイミングなのか、全く相性が悪いのか?

 
Vitaly Muzichenko:

再三の質問ですが、なぜH2の時は、全く何にも合わないのですか?

私はツワモノでしたから......だからツワモノが好きなんです。

- 2時方向の方が、より正確に方向転換がわかると思うのですが