プロフェッショナルの胎児とディリータの胎児をプログラム的にどのように区別しているのですか? - ページ 16

 
DmitriyN:
笑えない。TheXpertとFAQのどちらが最高のプログラマーなのでしょうか?評価はいかがですか?比べてみてください。不可能だと思いますか?

まさかね。オマンコ争奪戦は私たちの得意分野ですが:)))
 
VOLDEMAR:
これは、失望した人間が、何か価値あるものを見つけようとする試みのように思えるのだが......。
いや、失望しているわけではなく、FXでは長い間でもあまり稼げないということに気づいただけなのです。この試みは、取引の結果ではなく、プログラミングの資質を比較するものです。
 
DmitriyN:
いや、失望しているわけではなく、FXでは長い間あまり稼げないということに気づいただけです。トライはプログラミングの資質の比較であって、取引の結果ではありません。

なぜ?時間はたくさんあるのですか?

長い間お金を稼ぐことができない人は、規律が欠けているのだと思います。

取り組むべきかもしれませんね。

 
grell:
まさかね。とはいえ、猫ちゃんファイト一色ですが :)))

猫ちゃんの話ですが、大人で5cmは小さく、55cmで十分だと言えます。中間があるのだから、タラのサイズにも中間があるはずだが、それは何なのか?レンジとは何ですか?

VOLDEMAR
私は規律を守ることはOKで、一生懸命、夜も、その必要はないのですが、働いています。体重計が欲しいです。そうでしょう?お菓子は山積みで買わないから、重さを教えてほしい。
 
OK:)問題は純粋に数学的なものとし、最小限の操作回数で解けるのは誰か?1行で全部書けるから、行数は関係ない。課題としては、ソリューションのエレガンス+コードの美しさがより重要です。そこで、配列 mas[n][n] をセットし、左上から時計回りに1からn*nまでの数字をらせん状に埋めていきます(それをグラフに印刷します)。作業は至ってシンプル。
 
DmitriyN:
猫ちゃんの話ですが、大人で5cmは小さく、55cmで十分だと言えます。中間があるのだから、コードサイズにも中間があるはずなのですが、それは何でしょうか?射程距離は?


算術平均なのか幾何 平均なのか:))))
 
grell:
これはどういうことですか?
 
DmitriyN:
これはどういうことですか?


DmitriyN:
オチについてですが、大人で5cmは小さく、55cmは多いと言えますね。中間が あるのだから、コードサイズにも中間があるはずだが、それは何なのか?レンジとは何ですか?

 
DmitriyN:
これはどういうことですか?


5と55という数字には理由があるようです:)
 
grell:
言えない、わからない。1kbのEAも300kbのEAも見向きもしないのはわかるけど。