[アーカイブ! - ページ 398

 
Swetten:
では、どのような主張があるのでしょうか。
何を、誰に?
 
granit77:
どれを、誰に?
まあ、プロトコルが署名されたこと、罰金など文面通りに?
 
Swetten:


3.広場にいる大勢の人が、いつから社会全体の願望や利益を表現するようになったのでしょうか。


広場に行くということは、常に政党や政府の政策に賛成/反対を表明することです。

現在では、公式な選挙結果に対する不服の表明である。

いずれにせよ、広場に行った人たちは、不満の氷山の一角に過ぎないことを当局は十分承知しているのだろう。実際はその何十倍もあるんですけどね。

全国各地で開催された集会を無視することはできない。政府寄りのテレビ局も集会を話題にするようになり、民衆の不満の情報封鎖(沈黙)が解かれたことになる。

タンデム社は混乱している。土曜日に国内で起きたことに対し、まだ公式な回答がないのだ。待ち望んでいます。
 

>
 
 
mersi:
広場に出るということは、常に何かに賛成・反対の意思表示をしていることになる

現在では、公式な選挙結果に対する不服の表明である。

いずれにせよ、広場に集まった人々は、不満の氷山の一角に過ぎないことを当局は十分承知している。

政府寄りのテレビ局でさえ、この集会のことを話している。

つまり、民衆の不満の情報封鎖(隠蔽)が解かれたのである。

タンデムは混乱している、土曜日に国内で起こったことに対し、まだ公式な回答はない。

もうひとつのオレンジ...

メルシさんへ

広場での抗議活動は、いつも誰かが自分たちの利益のために組織しているのです。

そして、誰かがそれを管理し、正しい方向に導いてくれる。

しかし、そこに来ているあなた方は、若さ故か無知故か、何かを表現している、何かに抗議している、と思っている。

あなた方は羊のように、主催者の都合のいいところで屠殺されるのです。そして、あなたが抗議していることについての個人的な意見には、誰も興味を示さないことを念頭においてください。理想は、その過程で数人が死ねばいい。あなたの意見、繰り返しますが、この場合、誰も全く興味を持ちません。

あなたも、マイダーン家のように、利用され、捨てられ、忘れ去られるでしょう。

そして、おやつには......リビアのシナリオはいかがですか?キルギス?ウクライナ?エジプト?

プロホロフに政権を取らせたいのか?ホドルコフスキー?ナヴァルニー?カスパロフ?それともノボドヴォルスカヤ?

もう一つの質問ですが、なぜ他の政治家は選挙結果に反対して動員されないのですか、ヤブリンスキーさん?袴田さん?ネムツォフ?こんなチャンスもあるんですね。

氷山の一角 "について --モスクワでは、他の大都市と同様、...其のの本格的なオランジュマンが、他の地域とは桁違いの数になっています。そして、健康とは言えない市民の集団が、いつから国民の利益を代表するようになったのでしょうか。

あとはコメントする気も起きない、ティーンエイジャーの妄執。

謹んで申し上げます。

 
Mischek:

パルフィヨノフですね。

彼は、私が今まで会った中で最も反ソビエト、ロシア嫌いな人です。

 
Swetten:

パルフィヨノフですね。

彼は、私が今まで会った中で最も反ソビエト、ロシア嫌いな人です。


あなたと「政治」について議論するつもりはありません )) ヤヴリンスキーはともかく、ネムツォフとかワザワザ...。
 
Swetten: マイダーンとして、ただ使われ、捨てられ、忘れ去られるだけです。

マイダーンはマイダーンでも、ウクライナの選挙は、12月4日にロシアで行われた選挙とは違うのです。

そう、オレンジ当局が約束の大部分を果たしていないことは明らかです。まあ、それはいつものことなんですけどね。しかし、少なくとも何かが起こった。

より多くを求めれば、求めたものより少なくても、より少なく求めた場合よりは多く得ることができる。

 
Mathemat:
マイダーンはマイダーンでも、ウクライナの選挙はロシアの12月4日のようなものではありません。そう、オレンジ当局が約束の大部分を果たしていないことは明らかです。まあ、それはいつものことなんですけどね。でも、少なくとも何かが生まれました。より多くを求めれば、より少なく、しかしより少なく求めた場合よりも多く得ることができる。

当然ながら、そうは見えません。

そこでクーデターが起きたんです。

彼らの約束の大部分は守られていない」については、それこそマイダン派は利用されて放り出されたのです。

誰もそれをどうにかしようとは思わないでしょう。

それと、「少なくとも何かは うまくいった」というのは、どういうことだったのか、お伺いしてもよろしいでしょうか。