なぜ、どんな戦略も限られた時間だけうまくいって、その後はうまくいかなくなるのでしょうか? - ページ 11 1...456789101112 新しいコメント Alex 2009.08.26 19:53 #101 wise >> : ......ネガティブな手口の戦略は、どんな「正しい」MMにも引っ張られることはないだろう。 MMの全パワーをMOにかける必要はないんです。TCにはMO以外にも面白いものがたくさんあって、例えばZスコアがあります。ゼロと異なる安定した値であれば、適切なMMにより、マイナスのMOをプラスに変えることができます。 Sergey Kovalyov 2009.08.26 19:58 #102 coaster >> : MMの全パワーをMOにかける必要はない。TCには、MO以外にも、Zスコアなど面白いものがたくさんあります。ゼロと異なる安定したものであれば、適切なMMによって、マイナスのMOをプラスに変えることができます。 事例があれば、より説得力が増すと思います。=) Alex 2009.08.26 20:03 #103 wise >> : 事例があれば、より説得力が増すと思います。=) シリーズ(損失/利益)に対するシステムの素因のような概念に精通している場合、説得力はないでしょう Z スコア。あるいはその逆で、トレードの結果を繰り返す素質がある。そのほうが、あなたにとってもいいし、私にとっても時間の節約になる。:) Artur 2009.08.27 01:45 #104 ところで、なぜZスコアが取引 回数に依存するのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?取引回数が多ければ多いほど、Zスコアは0から乖離する可能性があります。 Andrey Dik 2009.08.27 02:48 #105 benik >> : ところで、なぜZスコアが取引回数に依存するのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?取引回数が多ければ多いほど、Zスコアは0から乖離する可能性があります。 試行回数が増えれば増えるほど、結果の信頼性は高まります。シリーズのテスト回数は、無限大になる傾向があるはずです。これは、どんな種類のテストにも当てはまります。 Artur 2009.08.27 03:07 #106 joo >> : テストシリーズが増えれば増えるほど、結果の信頼性は高まります。シリーズのテスト数は、無限大になる傾向があること。これは、どのような種類のテストにも当てはまります。 しかし、私のテストでは、Zスコアが300を超えることもありました。平均すると、数万件の案件でZスコアは10~100の範囲で変化します。そんなことでいいのでしょうか?あるいは計算間違いか(50回ほどすべてダブルチェックしましたが、間違いは見つかりませんでした)。 Andrey Dik 2009.08.27 16:21 #107 benik >> : でも、私のテストでは、Zスコアが300を超えることもありました。平均すると、数万件の取引で、Zスコアは10〜100の範囲にありました。そんなことでいいのでしょうか?あるいは、私の計算ミスかもしれません(でも、もう50回ほどチェックしましたが、間違いは見つかりませんでした)。 実は、Zスコアが何なのか、全く知らないんです。:) しかし、私のアドバイスはまだ有効です。テスト回数が多ければ多いほど、1つの不正なデータによる全体の結果への影響は少なくなります。 Alex 2009.08.27 17:20 #108 たとえば、ここ。 Sergey Kovalyov 2009.08.27 20:14 #109 coaster >> : Zスコアのシリーズ(損失/利益)に対するシステム素因などの概念に慣れれば、納得する必要はないだろう。あるいはその逆で、トレードの結果を繰り返してしまう素質がある。そのほうが、あなたにとってもいいし、私にとっても時間の節約になる。:) いえ、そういうことではありません。このようなシステムを実用化したレポートがあれば、面白いですね。2つのレポートでも素質がある人とない人。その素質が正当なものかどうかを確認するため。=) Sceptic Philozoff 2009.08.27 20:37 #110 benik >> : しかし、私のテストでは、Zスコアが300を超えることもありました。平均すると、数万件の取引で、Zスコアは10〜100の範囲にあった。そんなことでいいのでしょうか?あるいは、私の計算ミスかもしれません(でも、もう50回ほどチェックしましたが、間違いは見つかりませんでした)。 エラーです。Roshの記事へのリンクによると、Zスコアは、標準正規分布のシグマ数で、実際の結果が条件付きランダムから逸脱した数と解釈されています。Zスコアが5というのは、Zスコアが100というのと同じぐらいです。どちらの場合も、実際の取引の順序がランダムである可能性は無視できます。 1...456789101112 新しいコメント 取引の機会を逃しています。 無料取引アプリ 8千を超えるシグナルをコピー 金融ニュースで金融マーケットを探索 新規登録 ログイン スペースを含まないラテン文字 このメールにパスワードが送信されます エラーが発生しました Googleでログイン WebサイトポリシーおよびMQL5.COM利用規約に同意します。 新規登録 MQL5.com WebサイトへのログインにCookieの使用を許可します。 ログインするには、ブラウザで必要な設定を有効にしてください。 ログイン/パスワードをお忘れですか? Googleでログイン
......ネガティブな手口の戦略は、どんな「正しい」MMにも引っ張られることはないだろう。
MMの全パワーをMOにかける必要はないんです。TCにはMO以外にも面白いものがたくさんあって、例えばZスコアがあります。ゼロと異なる安定した値であれば、適切なMMにより、マイナスのMOをプラスに変えることができます。
MMの全パワーをMOにかける必要はない。TCには、MO以外にも、Zスコアなど面白いものがたくさんあります。ゼロと異なる安定したものであれば、適切なMMによって、マイナスのMOをプラスに変えることができます。
事例があれば、より説得力が増すと思います。=)
事例があれば、より説得力が増すと思います。=)
シリーズ(損失/利益)に対するシステムの素因のような概念に精通している場合、説得力はないでしょう Z スコア。あるいはその逆で、トレードの結果を繰り返す素質がある。そのほうが、あなたにとってもいいし、私にとっても時間の節約になる。:)
ところで、なぜZスコアが取引回数に依存するのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?取引回数が多ければ多いほど、Zスコアは0から乖離する可能性があります。
試行回数が増えれば増えるほど、結果の信頼性は高まります。シリーズのテスト回数は、無限大になる傾向があるはずです。これは、どんな種類のテストにも当てはまります。
テストシリーズが増えれば増えるほど、結果の信頼性は高まります。シリーズのテスト数は、無限大になる傾向があること。これは、どのような種類のテストにも当てはまります。
しかし、私のテストでは、Zスコアが300を超えることもありました。平均すると、数万件の案件でZスコアは10~100の範囲で変化します。そんなことでいいのでしょうか?あるいは計算間違いか(50回ほどすべてダブルチェックしましたが、間違いは見つかりませんでした)。
でも、私のテストでは、Zスコアが300を超えることもありました。平均すると、数万件の取引で、Zスコアは10〜100の範囲にありました。そんなことでいいのでしょうか?あるいは、私の計算ミスかもしれません(でも、もう50回ほどチェックしましたが、間違いは見つかりませんでした)。
実は、Zスコアが何なのか、全く知らないんです。:)
しかし、私のアドバイスはまだ有効です。テスト回数が多ければ多いほど、1つの不正なデータによる全体の結果への影響は少なくなります。
Zスコアのシリーズ(損失/利益)に対するシステム素因などの概念に慣れれば、納得する必要はないだろう。あるいはその逆で、トレードの結果を繰り返してしまう素質がある。そのほうが、あなたにとってもいいし、私にとっても時間の節約になる。:)
いえ、そういうことではありません。このようなシステムを実用化したレポートがあれば、面白いですね。2つのレポートでも素質がある人とない人。その素質が正当なものかどうかを確認するため。=)
しかし、私のテストでは、Zスコアが300を超えることもありました。平均すると、数万件の取引で、Zスコアは10〜100の範囲にあった。そんなことでいいのでしょうか?あるいは、私の計算ミスかもしれません(でも、もう50回ほどチェックしましたが、間違いは見つかりませんでした)。
エラーです。Roshの記事へのリンクによると、Zスコアは、標準正規分布のシグマ数で、実際の結果が条件付きランダムから逸脱した数と解釈されています。Zスコアが5というのは、Zスコアが100というのと同じぐらいです。どちらの場合も、実際の取引の順序がランダムである可能性は無視できます。