ドルの終焉に伴う世界の通貨の運命。 - ページ 60 1...535455565758596061626364656667...105 新しいコメント Andrey Dik 2017.08.02 22:16 #591 Lazar Buga: では、なぜドルへの信仰や使うことのメリットについての質問があるのでしょうか。また同じものですか?ロシアが超大国になり、GDPが世界の25%になったら、みんな確実にルーブルに切り替えるでしょう。ドルに対する信頼はドミトリが持っているのであって、私ではない。アメリカで「世界の25%」というのは、経済が強いからではなく、ほとんどの国がドルを使って計算しているからだと理解してください。ロシアはドルがなくても「生きていける」自給自足の経済を持っている。ドルというポンプの仕組み(一方向に動く)を全く理解していない、基本的なことを咀嚼する気もない。 Lazar Buga 2017.08.02 22:42 #592 Andrey Dik:ドルに対する信頼はドミトリが持っているのであって、私ではない。アメリカで「世界の25%」というのは、経済が強いからではなく、ほとんどの国がドルを使って計算しているからだと理解してください。ロシアはドルがなくても「生きていける」自給自足の経済を持っている。ドルというポンプの仕組み(一方向に動く)を全く理解していない、絶対に、基本を咀嚼する気もない。 自給自足とは?北朝鮮も自給自足で経済が成り立っている。 基本を咀嚼しようという姿勢がないのが残念、講演を聞きたいくらいです。 Andrey Dik 2017.08.03 03:13 #593 Lazar Buga: 自給自足とは?北朝鮮は自給自足の経済も持っている。 基本を咀嚼しようという姿勢がないのが残念、講義を聞いてみたい。北朝鮮も自給自足で経済が成り立っている」とはどういう意味か?どういう意味ですか? Maxim Dmitrievsky 2017.08.03 08:35 #594 アメリカでは働き者、Rではおしゃべり、その違いです。勤勉な人はもうみんなアメリカに行っちゃったし、Rのボヤキやシャムの中で暮らせない以上、もう帰らないでしょう :)米国経済は非常にパワフルそのもの、他の国はそれをコピーしている。Rは長い間、欧米のモデルをコピーしてきたが、25年以上遅れている。R経済では人口分の普通車も生産できない、これでは論外だ。 Petros Shatakhtsyan 2017.08.03 09:32 #595 そして、なぜ誰も1920年代のNEPに触れないのでしょう。NEPの下で、ロシアは5、6年の間に、ほとんど破壊されていた経済を復興させ、工業・農業生産高、労働生産性、個人所得の面で革命前の水準に達し、兌換金貨を導入することができた。これが、新しい経済メカニズムの形成の実相であった。その頃、ロシアのチェルボネツは、ポンドに次いで世界で2番目の通貨になっていた。しかし、スターリンはそれをすべて破壊した。アメリカ経済の創始者の一人であるノーベル賞受賞者のレオンティフは、アメリカ経済を発展させるために、レーニンのNEPに関する考え方が使われたことを認めている。同じことを中国でも実施した。 Andrey Dik 2017.08.03 20:23 #596 Maxim Dmitrievsky:アメリカでは働き者、Rではおしゃべり、その違いです。勤勉な人はもうみんなアメリカに行っちゃったし、Rのボケとツッコミの中で暮らせない以上、もう帰らないでしょう :)米国経済は非常にパワフルそのもの、他の国はそれをコピーしている。Rは長い間、欧米のモデルをコピーしてきたが、25年以上遅れている。R経済では人口分の普通車も生産できない、これでは論外だ。Rブランドの車は他の車よりどのような点で劣っているのか? 正しいのは、正しい人ではなく、最も稼いだ人である(C)、それぞれの車の市場シェアを調べる。人々はルーブルで投票する。車市場は他の市場と同じ法則に従う。イメージ、価格、品質のバランスがある。例えば、欧州の生産者が突然価格を下げて販売を増やせば、自動車メーカーもそれに応え、走行性や快適性が高まる。自動車市場も含めて、市場のバランスはどこにでもある。自動車メーカーが「できない」からではなく、できるのだが、できる必要はない。すでに十分な食料を得ているのだ。 Maxim Dmitrievsky 2017.08.03 20:24 #597 Andrey Dik:Rカーはどんな点で他の車より悪いのでしょうか?正しいのは誰が正しいかではなく、どちらがより多くのお金を稼いだか、それぞれの車の市場シェアを見てください。 車と呼ぶのもおこがましい、最後のものはフランス製で、国内の開発とは何の共通性もない。ルーブルで投票するのは、それが最も安いからであり、人々は運転するために何かを必要としているからである。 Andrey Dik 2017.08.03 20:29 #598 Maxim Dmitrievsky: ケッ...車と呼ぶのもおこがましい、後者はフランスのもので、国産デザインとは関係ない。一番安いからルーブルで投票してるんだよ。 だから選挙に行くな、何が問題なんだ?- あなたの言葉には矛盾があります。 Maxim Dmitrievsky 2017.08.03 20:31 #599 Andrey Dik: だから選挙に行くな、何が問題なんだ?- あなたの言葉には矛盾があります。どこが矛盾しているのか)世界はすでに電気自動車に移行しているのに(少なくとも都市部では)、この人たちはまだバケツにパッチを当てているんだ :)アメリカとロシアでテスラの価格を比較すると、チンタラチンタラで、新車で2千万円、中古で6千万円+収入の差分です Andrey Dik 2017.08.03 20:37 #600 Maxim Dmitrievsky:どこが矛盾しているのか)世界はすでに電気自動車に移行しているのに(少なくとも都市部では)、この人たちはまだバケツにパッチを当てているんですよ :)誰がどこで修理するのか? 10-20万キロ走ると、どの車も0.5キロでも10キロでも壊れ始める。 しかし修理代は比較にならない。 ではなぜ10キロずつ支払うのか? 1...535455565758596061626364656667...105 新しいコメント 取引の機会を逃しています。 無料取引アプリ 8千を超えるシグナルをコピー 金融ニュースで金融マーケットを探索 新規登録 ログイン スペースを含まないラテン文字 このメールにパスワードが送信されます エラーが発生しました Googleでログイン WebサイトポリシーおよびMQL5.COM利用規約に同意します。 新規登録 MQL5.com WebサイトへのログインにCookieの使用を許可します。 ログインするには、ブラウザで必要な設定を有効にしてください。 ログイン/パスワードをお忘れですか? Googleでログイン
では、なぜドルへの信仰や使うことのメリットについての質問があるのでしょうか。また同じものですか?ロシアが超大国になり、GDPが世界の25%になったら、みんな確実にルーブルに切り替えるでしょう。
ドルに対する信頼はドミトリが持っているのであって、私ではない。
アメリカで「世界の25%」というのは、経済が強いからではなく、ほとんどの国がドルを使って計算しているからだと理解してください。ロシアはドルがなくても「生きていける」自給自足の経済を持っている。
ドルというポンプの仕組み(一方向に動く)を全く理解していない、基本的なことを咀嚼する気もない。
ドルに対する信頼はドミトリが持っているのであって、私ではない。
アメリカで「世界の25%」というのは、経済が強いからではなく、ほとんどの国がドルを使って計算しているからだと理解してください。ロシアはドルがなくても「生きていける」自給自足の経済を持っている。
ドルというポンプの仕組み(一方向に動く)を全く理解していない、絶対に、基本を咀嚼する気もない。
基本を咀嚼しようという姿勢がないのが残念、講演を聞きたいくらいです。
自給自足とは?北朝鮮は自給自足の経済も持っている。
基本を咀嚼しようという姿勢がないのが残念、講義を聞いてみたい。
北朝鮮も自給自足で経済が成り立っている」とはどういう意味か?どういう意味ですか?
アメリカでは働き者、Rではおしゃべり、その違いです。勤勉な人はもうみんなアメリカに行っちゃったし、Rのボヤキやシャムの中で暮らせない以上、もう帰らないでしょう :)米国経済は非常にパワフルそのもの、他の国はそれをコピーしている。Rは長い間、欧米のモデルをコピーしてきたが、25年以上遅れている。R経済では人口分の普通車も生産できない、これでは論外だ。
そして、なぜ誰も1920年代のNEPに触れないのでしょう。
NEPの下で、ロシアは5、6年の間に、ほとんど破壊されていた経済を復興させ、工業・農業生産高、労働生産性、個人所得の面で革命前の水準に達し、兌換金貨を導入することができた。
これが、新しい経済メカニズムの形成の実相であった。
その頃、ロシアのチェルボネツは、ポンドに次いで世界で2番目の通貨になっていた。しかし、スターリンはそれをすべて破壊した。
アメリカ経済の創始者の一人であるノーベル賞受賞者のレオンティフは、アメリカ経済を発展させるために、レーニンのNEPに関する考え方が使われたことを認めている。
同じことを中国でも実施した。
アメリカでは働き者、Rではおしゃべり、その違いです。勤勉な人はもうみんなアメリカに行っちゃったし、Rのボケとツッコミの中で暮らせない以上、もう帰らないでしょう :)米国経済は非常にパワフルそのもの、他の国はそれをコピーしている。Rは長い間、欧米のモデルをコピーしてきたが、25年以上遅れている。R経済では人口分の普通車も生産できない、これでは論外だ。
Rブランドの車は他の車よりどのような点で劣っているのか? 正しいのは、正しい人ではなく、最も稼いだ人である(C)、それぞれの車の市場シェアを調べる。人々はルーブルで投票する。車市場は他の市場と同じ法則に従う。イメージ、価格、品質のバランスがある。例えば、欧州の生産者が突然価格を下げて販売を増やせば、自動車メーカーもそれに応え、走行性や快適性が高まる。自動車市場も含めて、市場のバランスはどこにでもある。自動車メーカーが「できない」からではなく、できるのだが、できる必要はない。すでに十分な食料を得ているのだ。
Rカーはどんな点で他の車より悪いのでしょうか?正しいのは誰が正しいかではなく、どちらがより多くのお金を稼いだか、それぞれの車の市場シェアを見てください。
ケッ...車と呼ぶのもおこがましい、後者はフランスのもので、国産デザインとは関係ない。一番安いからルーブルで投票してるんだよ。
だから選挙に行くな、何が問題なんだ?- あなたの言葉には矛盾があります。
どこが矛盾しているのか)
世界はすでに電気自動車に移行しているのに(少なくとも都市部では)、この人たちはまだバケツにパッチを当てているんだ :)
アメリカとロシアでテスラの価格を比較すると、チンタラチンタラで、新車で2千万円、中古で6千万円+収入の差分です
どこが矛盾しているのか)
世界はすでに電気自動車に移行しているのに(少なくとも都市部では)、この人たちはまだバケツにパッチを当てているんですよ :)
誰がどこで修理するのか? 10-20万キロ走ると、どの車も0.5キロでも10キロでも壊れ始める。 しかし修理代は比較にならない。 ではなぜ10キロずつ支払うのか?