プロフィット・ジェネレーターEA - ページ 4

 
Eric:
つまり、D1でv2.1を使用する場合、LongBarを10に設定することになると思いますが、これはD1テストでこれまで使用されてきた値だからですか?

それは正しいのですが、テストでは15がより効果的です。 今日まで、この数値を変更することはできませんでした。

 
JoZo:
申し訳ありませんが、この部分は理解できません。"H1を使ったテストでのモデリングのクオリティは?"

バックテストが 完了すると、レポートにはそのテストでのティックモデリングの品質が記載されます。 テスターの「レポート」タブをご覧ください。

編集

3分前に最後の投稿を編集しました。品質は90%です。

そうなんですね。

 
Nicholishen:
それは正しいのですが、テストでは15がより効果的です。今日まで、この数字を変更することはできませんでした。

では、どのようなTFを使いたいかによって最適化すればいいのでしょうか?H1 = 15、D1 = ?、といった具合に。

 
Eric:
では、どのTFを使いたいかによって最適化すればいいのでしょうか?つまり、H1=15、D1=?、などなど・・・。

日の設定がよくわかりません。

 

申し訳ありませんが、Longbarが見えないのですが?

 
Nicholishen:
曜日設定については、よくわかりません。

そうですね。では、今のところ10本のままにしておきましょう。今のところ、D1ではそれでうまくいっているようです。月曜日からは テスターがたくさん来るだろうから、みんなで力を合わせて頑張ろう。ニック、ありがとうございます。

 
JoZo:
申し訳ありませんが、私はロングバーを見ることができないのですか?

ポストhttps://www.mql5.com/en/forum/173795/page2 のEAをダウンロードする必要があります。

 
Nicholishen:
ポストhttps://www.mql5.com/en/forum/173795/page2 のEAをダウンロードする必要があります。

ありがとうございます!(笑v2を持っていました。

 

うーん同じ結果

ID=0; lots=1; MM=true; Risk=10; stoploss=35; takeprofit=25; MaxTrades=1; UseHourTrade=false; FromHourTrade=7; ToHourTrade=20; UseTrail=false; TrailingStop=20; LongBar=15です。

ファイル:
 

Thanx Nicholishen

良い結果が出ています。

しかし

フォワードテストが必要