ダウの第一公理の証明の変種 - ページ 9

 
Aleksandr Praslov:

誰もいない。しかし、そのような主張がなければ、価格が需給に関する情報を含んでいることを主張することはできない。一事が万事とはよく言ったものです:)

しかし、重要なのは、価格が含んでいるのは需給バランスに関する 情報だけであり、需給そのものに関する情報ではないということです:).


そして、それゆえ、TCを語り直した公理の解釈、あるいは誤訳であり、オリジナルを探し、翻訳する必要があるということになる。

あるいは、著者が正しく定式化できていないのか、それは疑問ですが...。

しかし、このような状況で、正しく理解されていない、あるいは正しく定式化されていないものを証明することは......。

わけがわからない)


いわゆる「ダウ公理」は、価格が特定の需給水準に関する情報を含んでおり、価格から分析的に導き出すことができるということは言わないし、言及もしない。

価格には、ファンダメンタルズ、政治、噂、ゴシップなど、マーケットで入手できるすべての情報が含まれているという。

この情報をもとに、トレーダーは需要と供給を形成し、価格を決定する。

 

そして、ストックコストという面白い概念が出てきたのも事実です。紙とインクのコストでしょうか?

 
Дмитрий:

ダウ公理は、価格が具体的な需給水準に関する情報を含んでおり、価格から分析的に求めることができるとは言っていないし、言ったこともない。

価格には、ファンダメンタルズ、政治、噂、ゴシップなど、マーケットで入手できるすべての情報が含まれているという。

この情報をもとに、トレーダーは需要と供給を形成し、価格を決定する。


またまたご指摘ありがとうございます :)

ひとつだけ小さな訂正があります。

価格には、ファンダメンタルズ、政治、噂、ゴシップなどの情報は含まれませんし、含まれません

(これらは、私たちの知る限り、価格から導き出すことはできないからです:)。

でも...価格には、財団の関係、政治、噂、ゴシップなどに関する情報が含まれています...)


この共作の結論で、あなたと私は反対することはできないと思っています:)

 

市場価格とは、買い手と売り手の間の取引の 最終的な結果である。

この取引時の買い手の需要と売り手の供給がどうであったかは、価格から知ることはできない。この裏付けとなる情報は、タンブラーで確認することができます。争点は何なのか?

 
Aleksandr Praslov:

今回も全くその通りです :)

ひとつだけ小さな訂正があります。

プライスには、財団、政治、噂、ゴシップなどの情報は含まれませんし、含まれません

(これらは、私たちの知る限り、価格から導き出すことはできないからです:)。

でも...価格には、財団の関係、政治、噂、ゴシップなどに関する情報が含まれています...)


この結論で、あなたと私は、これ以上ないほど同意見だと思います:)))


))))やったね!

価格には、確かに市場で入手可能なすべての情報が含まれています。手に入らない」ってどういうこと?

中央銀行の金利が発表される前に通貨の価格が上昇した場合、市場参加者が噂、ファンダメンタルズ、金利引き上げの政策に基づいて何を計算しているかを分析的に識別することができます。

情報を得る」とはどういうことなのか?これは、溶液中に化学元素があれば、その溶液から化学元素を得ることができる化学とは違う。

 
Aleksandr Praslov:


あるいは、市場参加者がBrexitの国民投票の結果が公表された直後は知らないが、ポンドの相場を見ていれば、相場から国民投票の結果を分析的に予測することは容易であったと考えられる。

価格からの情報取得

 
Aleksandr Praslov:


1.価格には、財団、政治、噂、ゴシップなどの情報は含まれませんし、含まれません

(これらは、私たちの知る限り、価格から導き出すことはできないからです:)。

2.しかし...価格には、財団の関係、政治、噂、ゴシップなどに関する情報が含まれています...)


1.全くその通りです。

2.でも、それは完全に言い逃れです)。何でも思いつき、それを真実とし、後から振り返って、自分自身に証明することができるのです))。

 
Dmitry Fedoseev:

そして、ストックコストという面白い概念が出てきたのも事実です。紙とインクのコストでしょうか?




何がそんなに面白いのか?

 
Sergey Chalyshev:



何がそんなに面白いのか?


商品の生産コストは、商品が発売された後も変化しない値です。

また、1株のコストは 時間の経過とともに変化します。会社の資産の価値が変化し、株式の追加発行によって株式数が増加することもあります

 
Дмитрий:

))))ふざけんなよ!

価格には、本当に市場に出回っているすべての情報が含まれているのです。手に入らない」ってどういうこと?

中央銀行の金利が発表される前に通貨の価格が上昇した場合、市場参加者が噂、ファンダメンタルズ、金利引き上げの政策に基づいて何を計算しているかを分析的に識別することができます。

情報を得る」とはどういうことなのか?溶液の中に化学元素があれば、その元素を溶液から取り出せるという化学とは違うのです。


価格には、本当に市場に出回っているすべての情報が含まれています。入手できない」とはどういう意味ですか?

情報には保存の法則がある。情報はどこから来るわけでもなく、どこへ行くわけでもなく、ある種の情報から別の情報へ変化するだけである。

その結果、情報がどこかに保存されていれば、それを取り出すことができる)。でも...例えば、価格が需給に依存する場合、1つの価格は無限の需要と消費の値に対応する。そして、価格からSupply and Demandの具体的な値を受け取ることは不可能である...それが不可能であるならば、そこに情報は与えられないのである。存在しない(価格に乗せない)情報は得られないからです。

同様に、噂やゴシップなどについても...。

しかし、金利が上がるという噂の重要度と、金利が変わらないという噂の重要度の比率は......。これらの噂の強さやパワーの比率が、価格の形成に反映されるのです。

価格の上下を左右するのは、多数の要因そのものではなく、これらの要因の値の比率である。

フォーム・ザ・プライス