ダウの第一公理の証明の変種 - ページ 10 1...345678910111213 新しいコメント Дмитрий 2017.10.08 16:45 #91 Aleksandr Praslov: 1.もう一度言いますが、特定の価格から特定の需給の値が得られるということは、誰も議論していません。誰も反論していないのだから。2.簡単な例ですが、Brexit後にポンドの価格が暴落しました。つまり、ポンド価格にはBrexitに関する情報が含まれている。ポンド相場の具体的な値からBrexitの国民投票の結果を数学的に導き出すことはできないのです。つまり、ポンド価格にはBrexitの国民投票の結果は含まれていないのです。嘘つけ! Sergey Chalyshev 2017.10.08 16:47 #92 Дмитрий: 商品の生産コストは、商品が発売された後も変化しない値である。そして、会社の財産価値が変わったり、株式の追加発行で株数が増えたりというように、株式の価値は 時代とともに変化していきます。追加発行が株式の価値に影響を与えることはありえないので、巧妙で意味のない言葉ですべてをひとくくりにしているのです。 Дмитрий 2017.10.08 16:47 #93 Sergey Chalyshev: 追加発行が株価に影響を与えることはありえない なぜ、巧みで意味のない言葉ですべてをひとくくりにするのですか?自分で計算式を出しておいて、分母を増やしても効果がないと主張するのは、本当ですか?例を挙げるまでもなく、ググってみてください。 Sergey Chalyshev 2017.10.08 16:50 #94 Дмитрий: ?本当に?まさかね。会計で計算するのですか、追加発行で会社の簿価はどのくらい変わるのですか? Дмитрий 2017.10.08 16:52 #95 Sergey Chalyshev: まさかね。会計で計算してきてください。株式の追加発行があった場合、会社の簿価はどのくらい変わるのでしょうか?)))))))簿価は......まさか!?分母(株式数)を増やし、分子(会社資産の簿価)を変えない場合、一株当たりの価値はどのように変化するのでしょうか? Реter Konow 2017.10.08 16:52 #96 価格から需給の具体的な値を出すにはどうしたらいいのでしょうか?どなたかご存知ですか?おそらく魔法の呪文によるものでしょうか))) 削除済み 2017.10.08 16:56 #97 Дмитрий: 1.もう一度言いますが、特定の価格から特定の需給の値が得られるということは、誰も議論していません。誰も反論していないのだから。2.簡単な例ですが、Brexit後にポンドの価格が暴落しました。つまり、ポンド価格にはBrexitに関する情報が含まれている。ポンド相場の具体的な値から、Brexitの国民投票の結果を数学的に導き出すことはできないのです。つまり、ポンド価格にはBrexitの国民投票の結果は含まれていないのです。嘘つけ!ブレグジット後にポンドが暴落するという情報が、ブレグジット後にポンドが上昇するという情報の何倍も大きかったため、ポンド相場が暴落したのです。この2つの情報は曲線の形で表すことができ、その交点はこれらの噂の比率であり、Brexit後のポンド価格に対応するものです。ポンドはBrexitそのものではなく、Brexit後のポンド上昇・下落の情報の比率に 影響されます:) Дмитрий 2017.10.08 16:57 #98 Aleksandr Praslov:ポンド価格が暴落したのは、Brexit後にポンドが暴落するという情報が、Brexit後にポンドが上昇するという情報の何倍も大きかったからです。この2つの情報は曲線の形で表すことができ、その交点はこれらの噂の比率であり、Brexit後のポンド価格に対応するものです。ポンドはBrexit自体の影響ではなく、Brexit後のポンド上昇・下落の情報の比率に 影響されました:)また、「ポンドが暴落する」という情報の根拠は何だったのでしょうか。Brexitの結果が発表された最初の数分間、ポンドが上昇するという情報よりも、ポンドが暴落するという情報の方が圧倒的に多かったのはなぜでしょうか?つまり、Brexitの情報と、ポンドが暴落するという情報には関連性があるのでしょうか? 削除済み 2017.10.08 16:59 #99 Дмитрий: また、「ポンドが暴落する」という情報の根拠は何だったのでしょうか。Braxitの結果発表後の最初の数分間、ポンドが上昇するという情報よりも、ポンドが暴落するという情報の方が圧倒的に多かったのはなぜでしょうか? 他の種類の情報に関して:) Alexander Ivanov 2017.10.08 16:59 #100 ユスフ、ここで教授を出すんだハハハ))) 1...345678910111213 新しいコメント 取引の機会を逃しています。 無料取引アプリ 8千を超えるシグナルをコピー 金融ニュースで金融マーケットを探索 新規登録 ログイン スペースを含まないラテン文字 このメールにパスワードが送信されます エラーが発生しました Googleでログイン WebサイトポリシーおよびMQL5.COM利用規約に同意します。 新規登録 MQL5.com WebサイトへのログインにCookieの使用を許可します。 ログインするには、ブラウザで必要な設定を有効にしてください。 ログイン/パスワードをお忘れですか? Googleでログイン
1.もう一度言いますが、特定の価格から特定の需給の値が得られるということは、誰も議論していません。誰も反論していないのだから。
2.簡単な例ですが、Brexit後にポンドの価格が暴落しました。つまり、ポンド価格にはBrexitに関する情報が含まれている。ポンド相場の具体的な値からBrexitの国民投票の結果を数学的に導き出すことはできないのです。つまり、ポンド価格にはBrexitの国民投票の結果は含まれていないのです。嘘つけ!
商品の生産コストは、商品が発売された後も変化しない値である。
そして、会社の財産価値が変わったり、株式の追加発行で株数が増えたりというように、株式の価値は 時代とともに変化していきます。
追加発行が株式の価値に影響を与えることはありえないので、巧妙で意味のない言葉ですべてをひとくくりにしているのです。
追加発行が株価に影響を与えることはありえない なぜ、巧みで意味のない言葉ですべてをひとくくりにするのですか?
自分で計算式を出しておいて、分母を増やしても効果がないと主張するのは、本当ですか?
例を挙げるまでもなく、ググってみてください。
?本当に?
まさかね。
会計で計算するのですか、追加発行で会社の簿価はどのくらい変わるのですか?
まさかね。
会計で計算してきてください。株式の追加発行があった場合、会社の簿価はどのくらい変わるのでしょうか?
)))))))簿価は......まさか!?分母(株式数)を増やし、分子(会社資産の簿価)を変えない場合、一株当たりの価値はどのように変化するのでしょうか?
価格から需給の具体的な値を出すにはどうしたらいいのでしょうか?どなたかご存知ですか?おそらく魔法の呪文によるものでしょうか)))
1.もう一度言いますが、特定の価格から特定の需給の値が得られるということは、誰も議論していません。誰も反論していないのだから。
2.簡単な例ですが、Brexit後にポンドの価格が暴落しました。つまり、ポンド価格にはBrexitに関する情報が含まれている。ポンド相場の具体的な値から、Brexitの国民投票の結果を数学的に導き出すことはできないのです。つまり、ポンド価格にはBrexitの国民投票の結果は含まれていないのです。嘘つけ!
ブレグジット後にポンドが暴落するという情報が、ブレグジット後にポンドが上昇するという情報の何倍も大きかったため、ポンド相場が暴落したのです。この2つの情報は曲線の形で表すことができ、その交点はこれらの噂の比率であり、Brexit後のポンド価格に対応するものです。
ポンドはBrexitそのものではなく、Brexit後のポンド上昇・下落の情報の比率に 影響されます:)
ポンド価格が暴落したのは、Brexit後にポンドが暴落するという情報が、Brexit後にポンドが上昇するという情報の何倍も大きかったからです。この2つの情報は曲線の形で表すことができ、その交点はこれらの噂の比率であり、Brexit後のポンド価格に対応するものです。
ポンドはBrexit自体の影響ではなく、Brexit後のポンド上昇・下落の情報の比率に 影響されました:)
また、「ポンドが暴落する」という情報の根拠は何だったのでしょうか。Brexitの結果が発表された最初の数分間、ポンドが上昇するという情報よりも、ポンドが暴落するという情報の方が圧倒的に多かったのはなぜでしょうか?
つまり、Brexitの情報と、ポンドが暴落するという情報には関連性があるのでしょうか?
また、「ポンドが暴落する」という情報の根拠は何だったのでしょうか。Braxitの結果発表後の最初の数分間、ポンドが上昇するという情報よりも、ポンドが暴落するという情報の方が圧倒的に多かったのはなぜでしょうか?
ユスフ、ここで教授を出すんだハハハ)))