私のアルゴ・トレーディングはどうなっているのでしょうか? - ページ 5

 
winner2008:
そんな立場に出くわすのは、とても不思議なことです。そのほとんどが、「私はインダストリーなしではどこにも行かない」と、インダストリーを擁護しているように思えるのです。上記で、値動きの合理的根拠を見出そうとする私の努力が、実はランダムエントリーになっていると書かれていましたが、この場合、指標はどう違うのでしょうか?同じくランダム応募。観客は相変わらず勘違いしているのか?私のトレード歴の中で、本当にマーケットで生活している人(見ず知らずの人)には3人しか会ったことがありません。彼らは皆、プライスアクションに基づいたアルゴトレードをしていると公言し、インデックスについて否定的な発言をしています。
指標は、おそらく統計的に優位に立つだろう。
 
yosuf:

なぜかというと、例えば、D1のTP=60lb、SL=500(4桁)で2011年01月から現在までの100ドルを割るには、以下のようになります。



ユスフ夢の中のドーナツはドーナツではなく、夢なのだ(c)
 
paukas:

ユスフドリームドーナツはドーナツではなく、夢である (c)
そうですね、ウラジミールさん。でも、私はあくまでD1での取引の原則的な可能性について話しているんです。
 
paukas:

当日は儲かる仕組みはありません。すべてがスプレッドとスワップに食わ れる。

日記がないのなら、どこが?数週間、数ヶ月?それは投資であって、取引ではない...。
 
winner2008:

ダイアリーでなければ、どこで?数週間、数ヶ月?これは投資であり、取引ではありません。

(何世紀も言ってください。)))

すべてが日中である。

 
paukas:

(何世紀も言ってください。)))

すべてはその日のうちに


そうすると、「なんでもかんでもスプレッドに食いつく」というのは、ちょっと理解できないですね。まさに、タイムフレームが小さければ小さいほど、スプレッドの影響は大きくなります。
 
winner2008:

そうすると、「スプレッドがすべてを食いつぶす」という考え方がよくわからない。時間軸が小さいほど、スプレッドの影響は大きくなります。

講座で言われていることなのでしょうか?
 
paukas:

これがコースに浸透しているのでしょうか。

雑談は不適切だ、雑談抜きでコミュニケーションを取ろう...。それなのに、前の質問に戻ると、普及率?!?
 
winner2008:

雑談は不謹慎だ、雑談抜きでコミュニケーションしよう...。それなのに、前の質問に戻ると、普及率?!?
スプレッドの影響はTFに依存しない。 1トレード=1スプレッド。
 
paukas:
スプレッドの影響はTFに依存しない。 1トレード=1スプレッド。

まさか!小さいタイムフレームは取引回数が多く、ターゲットも小さい。
理由: