面白くてユーモアがある - ページ 103

 
denis_orlov:
そう、全然簡単じゃない。01.59で、少女がカール・マルクスについての質問に「彼自身」と答えているのが唇から見え、サウンドトラックが「私も知らない」とオーバーラップする

大雑把な設定ですけどね。

ダンさんありがとうございます !!!!
今日はありがとうございました。)))
 
jartmailru:
ダンさんありがとうございます !!!!
今日はありがとうございました。)))
不思議なことに、どうなんでしょう?
 
denis_orlov:
気になりますね、どうなんでしょう?

そう、それです。

それが部分文字列である。

 
Mathemat:

それは、部分文字列です。

私が彼を楽しませたこと、楽しませたことが、理解できた。

が、それが何なのかわからない。

 
Mathemat:

これでよしとする。

これは、部分文字列です。



意味的には "You've taken up my day "と訳すことができる。
 
そして、男の子風に言うと「今日は蒸し暑いね」 :)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))私のやり方で...。:)))
 
denis_orlov:

私が彼を楽しませたこと、楽しませたこと、了解です。
何だかよくわからなかった。

さて、動画ができたようです。

それをネットで拡散する人たちが現れて......。
がコメントでトンチンカンなことを書いていた。

知っている人は、ソース(ソース=リベラル派)がわかったのです。
誰が何のためにビデオを捏造したのかが判明しました。

しかし、同時にドゥニ、あなただけがその偽物に気づいたのです。
非常に粗い性質の贋作である。
そして、そのフェイクは、おそらく頻繁に使用されるものだと思います。
まさかこんな粗悪なフェイクがあるとは思わなかった。
しかし、それは気づかれないようなものでもある。

追記/2011年12月のラリーについて
fox newsがヤシの木を使った映像を流した
とギリシャの警察官。
 

なるほど、ないとは思いますが、この話題はこちらで http://lenta.ru/news/2012/12/26/vgtrk/

 
1977 年に打ち上げられたアメリカのボイジャー1 号は、高エネルギーの宇宙線が迫ってきているため、太陽系を離れられないというベテランの宇宙探査機。

意味がない...。プログラム可能な電卓クラスの頭脳とクライストロン送信機を備えた古代の装置は、35年間修理なしで稼働し、コマンドを処理して34 時間で地球に科学データを送信している。
 
granit77: 1977 年に打ち上げられたベテラン宇宙探査機ボイジャー1 号は、高エネルギーの宇宙線の流れが迫っているため、太陽系を離れることができない。
あまり信憑性がない、ソースも信憑性がない。
理由: