市場現象 - ページ 6

 
HideYourRichess:

プロセスの概念が違うようなので、その話はやめましょう。方法論について話そう。つまり、まず自分が何を探しているのかを理解し、それを探す必要があるのです。この場合、馬より先に荷車。


一方で、現象は馬の背になる。

見積もりの分配の話です。離散分布だと思うのですが、どれがそうなのか、ややこしい問題です。間違っているかもしれない、そんな単純な話じゃないんだ。
 
joo:

ファーンズワース

インクリメントの配分やキャンドルの大きさを変えることに手を出すと、この「間引き」現象に遭遇することがあります。最初は変身した影響かと思ったのですが、今はそうでもないようで、ある意味、私も驚いています。ヒストグラムを描く前にローソク足の変換はしていないのでしょうね?


ローソク足は使わなかった。OPENのみ、OPEN[n]-OPEN[n-1]の処理でインクリメントされます。あなたの現象を見てみるのも面白いかもしれませんね。

 
Farnsworth:
引用は自己相似フラクタルにはほど遠い
"H1,H2,H4など複数のタイムフレームの挙動を分析するようにすると、各タイムフレームで価格が常にレンジの真ん中に集まる傾向があります。この現象を正しく解釈すれば、市場には常に売りたい人と買いたい人がいて、問題はいつ、誰が買い、誰が売るかということだけであることがわかる
 
Farnsworth:


キャンドルは使わなかった。OPENするだけで、OPEN[n]-OPEN[n-1]の処理でインクリメントされます。あなたの現象を見てみるのも面白いかもしれませんね。

残念ながら、この現象を再現するスクリーンショットや既成のコードという形で結果を保存していません(この現象は、私の研究の副次的な効果として現れました)。

最初はシグモイド変換したデータの分布のヒストグラムで このことに気づいたのですが、その後、H(n)-L(n)、H(n)-H(n)、L(n)-L(n)でも発見しました。

 
IgorM:
"あなたはそれらを調理する方法を知らないだけ"、それらがいかに自己相似であるか、時間軸上で好きなTFを切るだけでなく、複数のタイムフレームがどのように動作するかを分析してみてください、例えばH1、H2、H4、価格は常に各TFの範囲の中央にある傾向があることでしょう。この現象を正しく解釈すれば、市場には常に売りたい人と買いたい人がいて、いつ誰が買うか、誰が売るかという問題であることがわかるだろう

技術的なことではなく、アーティスト同士として、そう、自己相似形なんです :o)
 
Farnsworth:

私が掲載したい現象は、誰もが知っていることかもしれないし、知らないことかもしれない。いずれにせよ、どこにも書いていないですね。EURUSD M15(アルパリの約10年分のデータ)を例に、その増分をみてみましょう。


10年間、アルパリのデータは一部4桁(5桁に縮小)、一部本当の5桁になっています。0.0001や0.00001といった刻みのヒストグラムはありますか?

また、どの増分でヒストグラムに「ディップ」が現れるのでしょうか?

 
Avals:

10年以上のアルプスには、データ4x桁(5桁に縮小)のものもあれば、実は5桁のものもある。0.0001や0.00001の刻み目のヒストグラムはありますか?


5桁目が導入されたのはそれほど昔ではなく(1年かそれ以下かも)、一般的には結果に影響はないと言われています。アルファプロセスとオメガプロセスのダイナミクスを よく見てみると、それがわかると思います。ヒストグラムの段差は0.0001より大きく、今は正確には言えませんが、サイト数500、つまり大雑把に言うとMax(Open)-Min(Open)÷500で現象が出ます。これは、変数が連続的であれば、ほとんど影響もない。

追記:「ヒストグラム」は私が描いたものではなく、MathCADで描かれたものです。意外かもしれませんが、私は作り方も知っているんですよ。 ヒストグラムの構築ミスを探す必要はないと思いますので、データ上で確認してみてください。

 
Farnsworth:


5の記号が導入されたのはそれほど昔ではなく(1年前かもしれないし、もっと前かもしれない)、一般的には結果に影響はないと言われています。アルファプロセスとオメガプロセスのダイナミクスを よく見てみると、それがわかると思います。ヒストグラムの段差は0.0001より大きく、今は正確には言えませんが、サイト数500、つまり大雑把に言えばMax(Open)-Min(Open)÷500で現象が出ています。これは、変数が連続的であれば、ほとんど影響もない。

追記:「ヒストグラム」は私が描いたものではなく、MathCADで描かれたものです。意外かもしれませんが、私は作り方も知っているんですよ。 ヒストグラムの誤差を探す必要はないと思いますので、データ上で確認してみてください。



確認しましたが、そのようなものはありませんでした :)だから、どうやって作ったのか、丸めたのか、などを聞いているんです。
 
Farnsworth:

見積もり作業の分配という 意味です。離散分布だと思うのですが、どれがそうなのか、ややこしい問題です。間違っているかもしれない、そんな単純な話じゃないんだ。

見積もりプロセスとは何ですか?
 
Avals:

確認しましたが、そのようなものはありませんでした :)だから、どうやって作ったのか、丸めたのかなどを聞いているんです。
以前はなかったが、今はある!フェノメノン :))