テクニカル分析の新潮流。 - ページ 17

 
khorosh:

不具合とは思っていません。1つのオープントレードは、常にエクチと同じ残高でなければならないのでしょうか?トレードが終了したときだけ同等になるような気がするのですが、私のDNAに欠陥があるのでしょうか?

さらに、ウィンドウのヘッダーが変化するのも特徴です。

あなたのものと比べてみてください。

つまり、エクイティカーブは意味をなさないので表示すらされない。


そして、あなたは私が不注意であると主張する。)))

 
khorosh:

不具合とは思っていません。1つのトレードがオープンになっているとき、残高は常にエクチと同じであるべきですか?トレードが終了したときだけ同等になるような気がするのですが、私のDNAに欠陥があるのでしょうか?

lassoの 図では、数回の取引で 緑の線がバランスチャートと大きく異なることがありました。

確かにDNAの欠陥ではなく、何か勘違いをしているのでしょう。この写真は、「常に1つ以上の取引が開かれていない」という発言と100%矛盾しています。

もしテスターがエクイティを正しく表示した場合(常に1つ以上の取引が行われていない場合)、1つの取引がチャート上の1つのポイントに対応するため、緑の線は常に垂直になっています。

 
Mathemat:

上の写真では、数回の取引で 緑の線が残高グラフと大きく異なることがあります。

DNAの欠陥ではなく、何か間違っているのです。この写真は、「常に1つ以上の取引が開かれていない」という記述と100%矛盾しています。

もしテスターがエクイティを正しく表示した場合(常に1つ以上の取引が行われていない場合)、1つの取引がチャート上の1つのポイントに対応するため、緑の線は常に垂直になっています。

常に1つのトレードが開かれていると断言します。テスターでは、利食いした場合、利食いしたポジションの利益値に対して、バランスラインとエクイティラインが乖離し、次のトレードを決済する瞬間にのみ、これらの曲線が収束します。もしかしたら、これはあなたにとって違うことかもしれませんが、私のテスターはこのように動作します。

以下、写真と結果です。


1 2008.08.18 19:00 買い 1 0.10 1.47313 1.42313 1.48263 0.00 1000.00
2 2008.08.19 21:00 close 1 0.10 1.47670 1.42313 1.48263 35.76 1035.76
3 2008.09.04 07:00 買 2 0.10 1.45093 1.40093 1.46043 0.00 1035.76
4 2008.09.04 12:00 close 2 0.10 1.45200 1.40093 1.46043 10.70 1046.46
5 2008.09.15 17:00 買い 3 0.10 1.41833 1.36833 1.42783 0.00 1046.46
6 2008.09.15 23:00 t/p 3 0.10 1.42783 1.36833 1.42783 95.00 1141.46
7 2008.09.17 21:00 買い 4 0.10 1.43033 1.38033 1.43983 0.00 1141.46
8 2008.09.17 23:00 close 4 0.10 1.43520 1.38033 1.43983 48.70 1190.16

 
khorosh:

常に1つのトレードが開かれていると断言します。テスターでは、ある取引が利食いした場合、利食いしたポジションの利益の値に対してバランスラインとエクイティラインが乖離しており、これらの曲線は次の取引を決済する瞬間にのみ収束します。もしかしたら皆さんは違うかもしれませんが、私のテスターはこのように動作します。

はい、366件の取引でレポートを確認しましたが、1件も重なっていません。

しかし、265トレードの周りには「緑のバブル」が存在する ))

そして、そこに確かに、264ポーズは、t/pに閉じられたが、利益は95ドルであり、最大規模は9000ドルであり、それはほとんど顕著であるように。

ということらしいのですが...。

おっとっと。

 
khorosh: テスターでは、ある取引が利益確定で決済された場合、バランスラインとエクイティラインは、利益確定で決済されたこのポジションの利益の値で乖離しており、これらの曲線は次の取引の決済の瞬間にのみ収束します。

すごいですね。こんなはずじゃなかった。複数のポジションを建てない場合、残高と資本は各取引の終了時に正確に収束する必要が あります。つまり、オープンポジションがなければ、バランス=エクイティとなります。ここでは、そのようなことはありません。

このような場合は、テクニカルサポートにお問い合わせください。

 
Mathemat:

これは、テクニカルサポートに連絡する理由となります。

これは理由ですか?



 
それもそうだ。
 
Mathemat:

驚きです。これではいけないと思います。バランスとエクイティは各トレードのクローズで正確に収束する必要が あり、もし複数が常にオープンでない場合は、そのようにします。つまり、オープンポジションがなければ、バランス=エクイティとなります。ここでは、そのようなことはありません。

このような場合は、テクニカルサポートにお問い合わせください。

テイクはバー内部で発動し、テスターは次のバーのオープニングで初めて検出しますが(始値で 動作するため)、気になりません。
 
khorosh:
つまり、あなたは第一報に注意を払っていなかったということですね .........。

はい、その通りです。

Yuriさん、報告書の捏造を疑われ、不快な思いをされたことをお詫びします。

謝罪を受け入れてほしい。

PS 一部の書き込みを削除させていただくと...。

 
khorosh:
Takeはバー内部でトリガーされ、テスターは次のバーが開くときだけ検出しますが(始値で動作するため)、私は気になりません。 。
その場合、オープンプライス・テストは適用されません。分単位で使うなら別ですが。