なぜ「親愛なる人たち」は、みんなをJOBに送り込んでいるのか? - ページ 5

 
granit77:
おっしゃることはもっともです。あなたの例では、著者を送ったのはモデレーターではありませんが、それは問題に変わりはありません。今のところ、この状況を打開する正しい方法は見当たりません。考えていきます。でも、あとから。今、サッカーはとてもエキサイティングです、私たちはそれを見なければなりません。:))


いつもそうなんですが、写真だけ載せて説明がないんですよねー。
 
Demi:
まあ、いつもそうなんですが、写真だけ載せて説明なし!ってことですね。

まあ、いつものように、まずは書いてみて、それからですねー。:))

前ページのリンクからどうぞ。

 
granit77:

興味がないんだろう。レッテル貼りや矛盾に興味を持ち、司会者の大罪を告発しているのでしょう。少なくとも、チャペルは壊さなかったと思う。

リンク


どこに矛盾があったんだ?昨日、バンパーに傷がついたんだ。
 
Demi:


あなたの推理は正しい...そして、相手は石でできているわけではありません。誰もが理解しているが、すべての人の利益が考慮されているわけではない。
 
Demi:

というのも、あり得る話です。でも、たとえばあなたは、公然と宣伝スレッドに参加していますよね。しかし同時に、これらのトピックは、スタートしたトピックにかかわらず、たいてい非常に独創的で興味深いアイデアに行き着くのです。ダメ?



はい、私は、今のところ、自分自身のためのフォーラムで多くの情報を、したがって、しばしばここで私はすべてのスレッドにいますしました

私の質問は、フォーラムの材料に答えられるようになるとき、私はあまり頻繁に表示されますと思う、私は繰り返し - 新鮮なアイデアの必要性がある - 新しいトピックと開始するためのあなたのアイデアは、多くのランダムな人々のためのアイデアを運ぶとフリービーを探していないしない

 

新しいトピックの形で、同じバナー、および/または新しいサービスのテキスト説明を挿入します。

トピックを作成する際、「開発を発注すればいいんだ」とすぐに わかるようにする。また、仕事ではなくこの掲示板でトピックを作ろうと思ったということは、「作者は文章を書くときに考えていた」ということであり、そこに送り込むのは「倫理に反する」ということです ;)

 
granit77:

理屈で判断すると、人は先に話し、後に考える。あるいは、最初のステップ に限定して処理するのかもしれません。


granit77 です。

興味が ないんでしょう。レッテル貼りと 矛盾に興味を 持ち、モデレーターのあらゆる大罪を 告発する。


司会は何年目?私が凡人だった頃、あなたはそんな口調を許さなかったのを覚えています。

そして、司会者に感情移入する権利はなく、模範的な正しさを持つべきということですが、ご存知でしょうか?他人のレッテル貼りを非難するのはもちろんのこと

私は、デミが 説明したケースを個人的に目撃した。ある人はブーイングと呼ばれ、適切な内容の投稿を何度も求めても沈黙が続いた。そして今、彼もまた出入り禁止になっていることが判明した。不当な侮辱に対する謝罪を要求して出禁になったんだろうな。

それとも、あなたが司会者だったのでしょうか?という疑問が湧くのも納得です。

デミ :私の主張のどこが気に入らなかったの?

は答えられないままでした。

デミの 指摘には根拠がある。トピックスターターの懸念と同じです。また、フォーラムやモデレーターの仕事についても、新サービスのプロモーションについても、至極まっとうな考えが述べられています。もし、ナンセンスは容赦なく絞め殺すべきと考えるモデレーターがいるとしたら、それはとても残念なことです。それは、FSUにおける反対意見との闘いとの類似を求めるものである。:-(

 
Demi:
どこに矛盾があるんだ?昨日、バンパーに傷がついたが、モデレーターを責めない

バンパーの件では、私たちのせいにしたい気持ちを抑えて正解でしたね。そうすると、議論が非合理的なレベルになってしまうんです。

論争については、お願いします。

1."all left very polite and nice" -そして同時に、 「非常に奇妙な 言葉で書き、同じようにコミュニケーションを取り続ける奇妙な 男」でもあります。

それで、ここに残っているのは、いい人なのか、変な人なのか?

2.モデレーターが厳しすぎると非難しておいて、いきなり「定期的に反抗的な言葉を 使うユーザーを数人書き込む」、モデレーターが甘すぎるってこと?

では、過度に厳しいか、過度に柔らかいか?"これからどうするんだ、解散か?"(C)。

3.「しかし、なんと厳粛に切り捨てられた のでしょう。一気呵成に!"

一挙に迅速かつ効率的に、そして粛々と、意図的に外に向かって効果を発揮するのです。まだわからないんだけど、何がいい?どちらか一方を選んでください。

4."言葉は悪いが、自分の 発言には自分で答えなければならない。

ここには概念的な矛盾がある。ユーザー自身が「デタラメの責任を取った」と言ったのに、同じスタイルで「司会者が責任を取るべき」と言い出す。二つの主体の争いにおいて、どちらかが格上であれば、原則的にそのようなことはあり得ません。もしモデレーターが間違ったことをした場合、ユーザーはモデレーターのPMに、そしてフォーラムの管理者にその行為を訴えることができます。バンパーに対応する際、誰とどんな口調で話せばいいのか、誰に何を訴えればいいのか、わかっていたのでしょうか。

 

初心者がフォーラムで提案するアイデアは、批判のレベル以下であり、Jobを参照することは、イミフで、非常に正当である。逆に、このアイデアを面白いと思って、無料でコードを書いて投稿してくれる初心者プログラマーがいるかもしれない(ああ、素朴な話、みんなそうだったんだ :)))

 
denis_orlov:

なぜなら、すでに10回以上も議論され、分解され、試され、骨までしゃぶられ、すべてが 終了しているからです。厳しい現実を受け入れた人と、おとぎ話を信じ続けている人がいる、ただそれだけです。

そして、フォーラム自体も、その特異性によってのみ存続しています。コーダーがうろうろしていたり、素晴らしいスクリプトが書かれていたり......。そして、どのアイデアも、この世のものとは思えないほど古めかしく、あるいは愉快なものばかりです。


今、気づいたのですが...。

そんなことはないんです。これは深い誤解です。