自動売買TSにおけるテイクプロフィットやストップロスの使用の妥当性。 - ページ 8

 
IlyaA писал(а)>>

それが利益となり、ストップ高になったという話です。ストップがコリドーの外にあると仮定して、インジケーターのシグナルで終了することができます。どのようなチャネル指標をとっても、チャネルが破られたことを明確に示しています。

>> 止まりましたね。

 
paukas >> :

止まっているのです。


影がある可能性もあり、あくまで影であり、ロウソクはチャンネルの境界の中で閉じます。現在、チャネル境界に形成されているローソクは1本だけでなく、複数本あります。
 
IlyaA писал(а)>>

あくまで影であって、ロウソクがチャンネルの境界線内で閉じることもある。現在、チャンネルの境界線に複数のローソク足が形成されています。

何でも可能です。ただ、どちらが多く発生するかは問題です。

 
paukas >> :

何でも可能です。ただ、どちらが多く発生するかは問題です。


そんなことを言われると、不思議な気持ちになりますね。研究の内容については、すでに説明したとおりです。写真を撮りたい?:)チャンネルシステムもあった。
 
IlyaA писал(а)>>

不思議なことに、そう言われるんです。研究の内容はすでにお伝えしたとおりです。写真は必要ですか?:)チャンネルシステムもあった。

日中取引、例えばユーロバックスの場合、40pips以上のストップを置くことは、ディーラーに餌をやることです。:)

 
paukas >> :

日中取引、例えばユーロバックスの場合、40pips以上のストップを置くことは、ディーラーに餌をやることです。:)


4時間の勉強をしたんです。時代も関係あるのかもしれませんね。調べてみます。ちなみに、次のスレッドにマーチンのデータを掲載しましたので、参加してください。:)