[アーカイブ c 17.03.2008] ユーモア [アーカイブ to 28.04.2012]. - ページ 167

 
gpwr: ステアリングホイールが何のためにあるのかが不明なのですが?


電気機関車の運転席でステアリングホイールを見たことがありますか?

 

 
Richie:


電気機関車の運転台にあるステアリングを見たことがありますか?


電気機関車のハンドルはきっと違う。おそらく、車輪を回すための通常のハンドルとは違う意味を持っているのだろう。

電流が増えるかも?

 
drknn:
ラダーはおそらくディスクリートではなく、コンピュータのアナログ部分で、連続的に数値を入力することを想定しているのでしょう。これは、軍事技術でターゲティングに使われるようなものです。
そして、軍隊だけではありません。そういえば、私が学んだ研究所には、アナログのコンピューターがありました。線形拡散を簡単に解くことができる。ラボもあったんですよ。ここでも同じことが言えるのかもしれません。
 
sergeev:


電気機関車の舵は、おそらく車輪を回すための通常のステアリングホイールとは違う意味を持っているのだろう。

もしかして、電流が増える?


100%正解です!ステアリングホイールとも言いますが、今はもう「そんな」電気機関車は作っていませんね。

軸を中心にねじれるのではなく、左右に20~30度傾けるだけでポジションをダイヤル操作することができる

 
Mathemat:
そして、軍隊だけではありません。そういえば、私が学んだ研究所には、アナログのコンピューターがありました。線形拡散を簡単に解くことができる。ラボもあったんですよ。ここでも同じことが言えるのかもしれません。
嗚呼、そんなものがあったんですね。こちらも解決しました...)))
 
Svinozavr:
嗚呼、そうだったんだ。も決定...)))

あなたは3人目になります。:))

 

間違ってはいない、もっと上手に投稿を削除したら?
 

モデレーター専用の意思決定バルーンを開発しました。

なるようになるのか、ならないようになるのか?

 

誰のか思い出せない。

正しいロシア語訳は、To be, or not to be - Had not beenです。