[アーカイブ c 17.03.2008] ユーモア [アーカイブ to 28.04.2012]. - ページ 163

 
Richie:

OK、Svetlanaさん、私たちは違う次元に住んでいたんですね :)

https://www.youtube.com/watch?v=FaY2wM9zrM4&feature=fvw

私たちはまだ違う次元で生きているのです。
 
granit77:

同僚にこんにちは :)) 職場でやっていた異業種交流会を気に入られ、地区委員会からDKでディスコを開催するように強要されたのです。

82年当時は、IFC-120を8台使ったリバース付きのランニングストロボ、サイリスタで16キロワットの定常光、8チャンネルで手動と自動のリズムコントローラーが付いた「ライトピアノ」、銃2丁、0.8mの風船、紫外線、ジンバルにミニプロジェクターを数台用意していました。スクリーンには、4つのスライドプロジェクターがあり、中央に水平に2つ、端に垂直に2つ、流入しています。600人のダンスホール、4人のディスコは150ルーブル。



リッチだけどね。
 
Mischek:
リッチだけどね。
銃とスライドプロジェクター以外はすべて自作。職場の研究室は、私たちのコントロール下にありました。:))
 
Mischek: でも、とてもリッチです。
granit77 さん、自作のKU202Hライトを手に入れるのに苦労していた ですが、生きていましたね :)))))
 
Richie:
granit77 さん 自作ヘッドランプのKU202Hの入手に苦労されたようで、生き生きとされていますね :))))

そして、たくさんあったのですが、その分ヒートシンクが足りず、ヒートシンクがないとすぐに燃えてしまうのです
 
Mischek: たくさんあったのに、ラジエーターが足りず、ラジエーターがないとすぐに燃えてしまう。

ラジエーターは全く売ってなかったんですよ。

https://www.mql5.com/go?link=https://www.youtube.com/watch?v=2KBU9Zbja7k&feature=related

 
Richie:

ラジエーターは全く売ってなかったんですよ。

https://www.mql5.com/go?link=https://www.youtube.com/watch?v=2KBU9Zbja7k&feature=related


ラジエーターなし 40W、最大60W
 

その頃は、カラーチューン、ジーグリ用電子点火システムなど、家電製品にも興味がありましたね。

でも、何よりもフィッシュジャマーのことが印象に残っています。車のバッテリーから220Vをとっているので、100Wの電球は焼けてしまうのです。自分で取るまで魚が詰まっていた ))))

 
Mischek: ヒートシンク無しで40W、最大で60W。
ああ、今、店にタダで転がっているんだ。そして、サイリスタと同じように、もう誰も必要としていないのです。
 
goldtrader:

そのころは、カラーチューンやジーグリ車の電子点火システムなど、家電にも興味があったのですが、なんといってもフィッシュマフラーが印象に残っています。車のバッテリーから220Vをとっているので、100Wの電球は焼けてしまうのです。))).

現在、ショップで自由に入手できます。自分も買いました。シガーソケットに差し込み、車内で220V:テレビ、ノートパソコン、充電器など。

ジャムるための220では物足りない?