純粋数学、物理学、論理学(braingames.ru):貿易に関連しない頭脳ゲーム - ページ 206

 
TheXpert:
いや、むしろ逆だ))悪気はないんだけどね。本当に棍棒を持った原始人みたいですね(笑)。
私が原始人だから、誰もがずっと前から知っているような答えを質問しているとでも?それなら、私の質問の答えを教えてください。私が洞窟から出られるように、教えてください。
 
avtomat:
私が穴居人だから、誰もが答えを知っているような質問をしているのだと?
みんなに知られていない、現実と乖離している。
 
avtomat:

ここは「純粋な数学、物理学、論理学、頭脳ゲーム全般」なので ;) 注目に値する問題を提案します。

ニュートンの法則は誰でも知っている。ある(任意の)金融商品の運動チャート(価格)が、質量m= 1の物体の軌跡であるとする。

この物体に作用する力を求めます。

各点での物体の速度は? 速度がわかれば、加速度、そして力が計算できます。
 
TheXpert:
長い間、皆に知られていなかったが、現実と切り離されている。
おいおい、みんなここで抽象化してるのかよ。
なぜなら
 
TheXpert:
長い間、皆に知られていなかったが、現実から切り離されている。

台形に関する問題も現実離れしていますが、それでも脳を鍛えることを止めないのは、ここが「純粋数学、物理学、論理学、頭脳のためのタスク」だからです ;)

しかし、紛らわしい引用から目をそらすために、引用をせずに、別の形で問題を定式化することもできます。

ニュートンの法則は誰もが知っている。質量m= 1の物体の運動の軌跡が分かっているとする。

この物体に作用する力を求めます。

.

もちろん、これは学校の幾何学とは違い、もっと複雑なものです ;)))

 
joo:
みんな抽象化してるんだよ

)) まあ、「商売とは関係ない」のであれば、頑張ればいいのです。

 
joo:
各点での物体の速度は? 速度がわかれば、加速度、そして力が計算できます。

まあ、十分ではないでしょうか...?軌道(既知)から、必要なすべての量を決定することができる

 
avtomat:

:)

点の軌跡とは、その1つの座標の時間に対する変化のグラフを意味するのでしょうか?軌跡ではありません。動きのあるグラフです。

この場合、点の座標は価格だけであり、この点の軌跡は直線である。

この場合の動作プロットには2つのバリエーションがあります。

前者の場合、点には常に力が作用しており、後者の場合、点には周期的に力が作用している。どのバリアントが解決策を必要としているのか?

 
avtomat:

まあ、十分ではないでしょうか...?軌道(既知)から必要な値をすべて決定 することができる

オパナ

 
MigVRN:

:)

点の軌跡とは、その1つの座標の時間に対する変化のグラフを意味するのでしょうか?軌跡ではありません。動きのあるグラフです。

この場合、点の座標は価格だけであり、この点の軌跡は直線である。

この場合のムーブメントグラフには、2つのバリエーションがあります。

前者の場合、点には常に力が作用しており、後者の場合、点には周期的に力が作用している。どのバリアントに対してのソリューションが必要なのか?

これが軌跡である ---> X=X(t)

与えられた点を与えられた軌道に沿って移動させる力を記述した解が必要です。