ライブラリのMQL5への変換時期 - ページ 12

 
MetaDriver:
すごいですね、誰のコンパイラですか?

現在はローカルのVisual Studioを使用していますが、将来的にはオンラインのコンパイルサービスも導入する予定です。

DLLやEX5ファイルからプログラムコードに直接ドラッグ&ドロップで簡単に記述を取り込むなど、面白いことがたくさんありそうです。

 
Renat:

今はローカルのVisual Studioを使用していますが、後ほどオンラインコンパイルサービスを有効にします。

はい、わかりました。


DLLやEX5ファイルからプログラムコードに直接ドラッグ&ドロップで簡単に記述を取り込むことができるなど、興味深いものがたくさんあるはずです。

おっと、よくわからないのですが、コンパイルされたコードから引っ張ってくるのでしょうか?

--

そして、ウィザードでDLLテンプレートを作成できるようになるのですね。

 
MetaDriver:

おっと、よくわからないのですが、コンパイルされたコードから引っ張ってくるのでしょうか?

はい、エクスポートデータから です。


ウィザードでDLLテンプレートを作成することは可能でしょうか?

DLLのスケルトンを簡単に取得できるように、簡単なテンプレートを作っておきます。これで、そのままコードを書くことができるようになります。
 
papaklass:
これらのライブラリはいつから利用できるのですか?

C++をDLLにコンパイルする機能は、来週の次のビルドで利用可能になる予定です。

当面はローカルコンパイラを必要とする最初のバージョンとなり、その後、オンラインサービスへの対応が予定されています。

 
papaklass:
MKは、人気のあるライブラリをMKL5に翻訳していくそうですね。そして、独自のライブラリを作成する予定です。私は誤解していたようだ。
一方が他方を邪魔することはない。
 
Renat:

C++をDLLにコンパイルする機能は、来週の次のビルドで利用可能になる予定です。

当面はローカルコンパイラを必要とする最初のバージョンとなり、その後オンラインサービスへの対応が予定されています。

FANNとRに関する 状況を明確にする。MT5でも使えるようになるのでしょうか?MKのデベロッパーは対応するのでしょうか?
 
いいえ、まだ明確にサポートする予定はありません。
 
...そして、それは良いことです :))
 
TheXpert:
...そして、それは良いことです :))
ジャスティファイ
 
Urain:
ジャスティファイ

自分で公開することができます。ただ、もちろん今すぐではありません。

Rについては、以前から言っていることです。