面白さ・ユーモア - ページ 3361

 
Дмитрий:

ロボットとは、人間を反映したものである

人は鏡を見て、政治的なレタッチをしていない自分を見たことがあると言えるでしょう。

 
タウは結局、みんなを憎んでいると言い張った......。
 
Дмитрий:
タウは結局、みんなを憎んでいると言い張った......。
youtubeで、「プッシーキャット」以外の作品を探してみてください。少しでも面白い映画があれば、口から激しい泡を吹いて汚い言葉で罵倒する。ネットには暇なパヨクが多くて、誰彼構わず恨み言を言っている。
 
Sergey Golubev:

1977年、コンピュータの広告。

"そうです、読み方は正しいです:すべてたったの5,995円です!"

ほとんど無料 :) 確かに、カリフォルニアでは、当時は(今もですが)大金でしたね。

  • 10Mbのハードディスクドライブ
  • フロッピーディスクドライブ
  • 8ビットプロセッサー(16ビットは別売)
  • 64K RAM (追加料金で256Kまで拡張可能)
  • 12インチモニター
  • マトリックスプリンター
  • ...

でも、CP/Mオペレーティングシステムって 何だろう......わからない......。

一般に、21世紀になって、ギガバイトの ハードディスクを搭載した コンピュータが生産され続けている・・・。なぜ、すべてを1MBに収められないのでしょうか?分子は原子に、原子は原子に...。ギガバイトドライブもあるし...。我々はまだ2010年版の1ギガバイトが、例えば2050年版から1MBのディスクに保存される1977年に戻るだろう......

ギガバイトでは足りない)クラウドもまだある。

昔は部屋半分くらいの大きさの大きなコンピュータがあり(私はそれを捕まえた)、ディスク容量が少ない(あるいはない)のですが、今は小さなコンピュータで容量があるものがあります。
例えば、私は今、ASUSのタブレット、ブルートゥースの小さなキーボード、同じくブルートゥースのとても小さなマウス、53GBのハードディスクでこれを書いています(それでもまだ足りません)。
なぜ、「鉄」が減ったのに、情報はそのままなのか。

そんな時のための10mbのHDDはかっこいいですね。90年当時、私はXTのアナログである8086プロセッサーのSparkを持っていて、エレバン工場が設計した5MBのハードディスクを持っていたのを覚えています。

CP/Mは8ビットストーンのDOSライクなオペレーティングシステムであった。

現在、最大のHDDは10TB

 
カイザー軍の塹壕を攻撃した際に射殺された日本武尊(にさまる・かしこやむ)。

1916年ベルダン、西部戦線異状なし。



(サラトフ)

 
橋をかける...
 
 
Igor Konyashin:
カイザー軍の塹壕を攻撃していた日本武尊(にさまる)・樫山(かしやま)氏が射殺される。

1916年ベルダン、西部戦線異状なし。

(サラトフ)

どのように、そしてなぜ?
 

おはようございます


 
こんな巧妙な肉の隠し方を考案したのは、悪の天才だけだ!