面白さ・ユーモア - ページ 3008

 
しかも、お店の人はみんな怒っていて、ボリショイ劇場のように偉そうに歩いているし、道を譲らないし、レジに並んでいる私の後ろで邪魔をするかのように喘いでいるし...。かごいっぱいのクソエリートのように...
 
Pavel Gotkevitch:
一方、古代ローマの奴隷は違う考えを持っていた。

カピトリウムの丘で、"封建制万歳-人類の明るい未来 "などのスローガンを掲げて、何千人もの人が抗議していたのを覚えています。:-)
少なくとも私たちの地域では、封建制は何の問題もなかったのです。農民は労働の対価として全生産量の1/4を現物で受け取っていた。今どき、そんな報酬を得る人がいるのか。
 
Sergey Golubev:
店では、誰もがとても怒っている、彼らはボリショイ劇場を介しているかのように重要な歩く、私は彼らの生活を破壊しているかのように喘ぐレジの行に、道を譲ることはありません...。かごいっぱいのクソエリートのように...

なぜそんなに資本主義に執着するのですか?

どこで見るの?

フランス、スウェーデン......?ソ連よりも大きな社会的パッケージがある...。

米国で?同志トロツキーの新しい姿は、「世界革命」という言葉を「グローバリゼーション」に置き換え、空母の力を借りて、押し進めようとしている...。

 
そして、道行く人は皆、意地悪なんです.皆のところに行き、何か話すことを禁じられている ...喜怒哀楽が激しい...
それを見れば、私はそんなものではない、惨めで優しい?
 
СанСаныч Фоменко:

なぜそんなに資本主義に執着するのですか?

どこで見るの?

フランス、スウェーデン......?ソ連よりも大きな社会的パッケージがある...。

米国で?同志トロツキーの新しい姿は、「世界革命」という言葉を「グローバリゼーション」に置き換え、空母の力を借りて、押し進めようとしている...。

すべての資本主義国は、システムの悪影響を緩和するために福祉パッケージを導入せざるを得ない。そうでなければ、開発の本質を理解していない大多数の側からの革命は避けられない。資本主義のような発展の仕方が他にないことを説明するのは難しい。革命家たちは、自分たちがより公平な社会を作れると考えているが、気がつけば、大多数の国民から搾取する方法がさらに巧妙になっている。
 
Sergey Golubev:
そして、道行く人は皆、意地悪なんです.回りくどい言い方だが喜怒哀楽が激しい...
それを見たら、私はそんなもんじゃない? 不幸せで優しい?
いや、自分が良ければ、それは幸せなことなのだ。この事実に気づいていないだけなのです。
 
Yousufkhodja Sultonov:
少なくとも私たちの地域では、封建制は何の問題もなかったのです。農民は労働の対価として全生産量の1/4を現物で受け取った。今どき、そんな報酬を得る人がいるのか。
まさにその通りです。封建制はカッコイイ!

大名になれるか?お願いします!私は誠実で公平で公明正大で人道的な大名になることを誓う!
ロッテンベルク兄弟、コバルチュク、ティムチェンコなど、彼らのような人たちには、トラフには行かせないが、私の封建的農協で小作人として働いてもらうことにしよう
そして、その仕事に対して、正直に全制作量の1/4を現物支給することにしています。:-)
 
Pavel Gotkevitch:
そういうことなんです。封建制はすごい!

大名になれるか?お願いします!私は誠実で公平で公明正大で人道的な大名になることを誓う!
ロッテンベルク兄弟、コバルチュク、ティムチェンコなどには餌場には行かせないが、私の封建的農協で小作人として働いてもらうことにしよう
そして、その仕事に対して、正直に全制作量の1/4を現物支給することにしています。:-)
誰もあなたを大名に任命してくれません。そのためには、自分の努力でお金を稼いで、他の大名から土地を買い、流通資本を持ち、それを適切に処分し、破産しないように優れた経営者でなければなりません。あなたが言った人はできるようになるし、嫉妬は誰もが持っている最悪のものです。その気持ちを消して、解放されたエネルギーを相手と対等になることに注ぎましょう。
 
Pavel Gotkevitch:
ロシアっぽくないな...。

worshipperとは、誰かや何かを崇拝する人のことです。

そして、例えば、永遠の炎、モスクワの寮母、聖骸布などを拝むことができます......。

追伸:母国語をもっと大切に扱ったほうがいい。
金魚を拝むもよし、プーチンを拝むもよし
 
Yousufkhodja Sultonov:
...そして、解放されたエネルギーを使って、それらに合わせるのです。
いや、ついていけない...。私は遵法精神に富み、まっとうな生計を立てることに慣れている。