金融映像で面白いもの 2015年1月 - ページ 5

 

トレーディング、自動売買システム、トレーディング戦略のテストに関するフォーラム

プレスレビュー

ニューデジタル 2015.01.24 18:06

2015年1月26日週の金予想、テクニカル分析

金相場は、週の途中で上昇を試みましたが、ご覧のように1300ドル台がちょっとした抵抗となり、結局この相場で流れ星を形成することになりました。そのため、この市場はここからプルバックする可能性が高いと当社は感じています。しかし、1250ドル台、そして最も確実なのは1200ドル台でかなりの量のサポートがあると信じています。しかし、まだ少し下降トレンドにあり、注意が必要です。最終的には、この市場は短期チャートで取引したほうがよいでしょう。



 

トレーディング、自動売買システム、トレーディング戦略のテストに関するフォーラム

プレスレビュー

ニューデジタル 2015.01.24 18:09

2015年1月26日週の米ドル/円予想、テクニカル分析

米ドル/円は、週の途中で当初高値ブレイクしたものの、119円台で切り返し、ちょっとした流れ星を形成しています。しかし、最終的には、この相場は、非常に上昇トレンドにあり、今後も上昇を続けるはずです。私たちは115円台がこの相場の「底」だと考えており、その結果、プルバックは潜在的な買い場と見ている。この相場を売る気は全くなく、最終的には122レベルを上抜け、125ハンドルまで上昇すると考えている。



 

トレーディング、自動売買システム、トレーディング戦略のテストに関するフォーラム

プレスレビュー

ニューデジタル 2015.01.24 18:12

2015年1月26日週のUSD/CAD予想、テクニカル分析

米ドル/加ドルペアは、1.20レベルを踏み台に、1.25ハンドル近くまで到達し、週の間に大きく上方ブレイクしました。もちろんこれは、今週カナダ銀行がサプライズで利下げを行ったことにより、誇張されたものでした。結局のところ、カナダドルは今、後手に回っており、引き続き売られるべきだと考えています。ただし、重要なラウンドナンバーに近づいていることは認識していますので、少しは引き戻される可能性があります。プルバックは、米ドルの潜在的な価値、つまり買いのチャンスだと考えてください。



 

トレーディング、自動売買システム、トレーディング戦略のテストに関するフォーラム

プレスレビュー

ニューデジタル 2015.01.24 18:14

2015年1月26日週のGBP/USDの見通し、テクニカル分析

GBP/USDペアは、週の途中でブレイクダウンし、1.50のハンドルにクラッシュしています。最終的には、買い手はすぐ下にいるように見え、1.48レベルまで下にもかなりのサポートがあると考えています。ということは、このまま下でサポートされる相場が続くはずで、結果的に買い場が来るのを待っているのだと感じています。金曜日のローソク足はハンマーでしたが、長期的な視点で見ると、まだそのシグナルは出ていません。



 

トレーディング、自動売買システム、トレーディング戦略のテストに関するフォーラム

プレスレビュー

ニューデジタル 2015.01.24 18:16

2015年1月26日週のEUR/USD予想、テクニカル分析

ユーロ/米ドルは、週の途中、最初は上昇を試みましたが、欧州中央銀行が量的緩和を拡大したことで、1.15台を割り込み、1.11台まで一気に暴落する展開となりました。今後は1.10のハンドルに向かうと思われ、ラリーは売りに徹するべきでしょう。長期チャートでは、1.10までの間にあまり余裕がないため、日足チャートかそれより下の時間枠で行う必要がありそうだ。



 

株価純資産倍率の紹介。業績好調な銘柄を見つけるために

1. 株価純資産倍率(Price/Book Ratio)とは、企業の純資産額に対する株価の相対的な大きさを表すものである。数学的には、正確には以下のように計算されます。

時価総額/(総資産-無形固定資産-負債)

株価純資産倍率が1以下であれば、企業を買収してすぐにその資産を売却して利益を得られる可能性を示唆しています。株価純資産倍率が低い銘柄は、一般的にバリュー投資家に好まれる。もちろん、株価純資産倍率が低い銘柄がすべて購入に値するわけではありません。中には、帳簿上で過大評価されている資産があったり、売却に時間がかかったり(売却できたとしても)、営業利益がマイナスである可能性があります。

2. 2. 株価純資産倍率が低い銘柄は、市場をアウトパフォームすることを示唆するいくつかの証拠がある。下図をご覧ください。


3. 株価純資産倍率は、他の指標、すなわち株主資本利益率と組み合わせることで、その価値がさらに高まることを示す証拠もある。 下図は、株価純資産倍率が下位20%の銘柄と上位33%の銘柄のアウトパフォームを示したもので、市場を大きくアウトパフォームしていることが分かる。自己資本利益率とは、利益を純資産で割ったもので、利益を生み出すための資産に対して、どれだけの利益が得られたかを測ろうとするものである。株価純資産倍率が低い銘柄は、その会社の資産が安いことを意味し、ROEが高い銘柄は、その会社の資産が利益を生み出すのに優れていることを意味する。バリュー投資家の多くは、これらのスクリーニングを組み合わせて、直感的に投資価値のある企業を見つけ出すことに魅力を感じている。




 

トレーディング、自動売買システム、トレーディング戦略のテストに関するフォーラム

プレスレビュー

ニューデジタル 2015.01.27 10:40

今週も為替が大きく動くポイント - どのようにトレードすればいいのか? (dailyfxの記事を 元に作成)

  • 重要な米連邦準備制度理事会の決定を控え、ボラティリティリスクが高まったドル円
  • 中央銀行の活動を背景に、数年来の高値付近での取引が続くFXボラティリティ相場





 

トレーディング、自動売買システム、トレーディング戦略のテストに関するフォーラム

プレスレビュー

ニューデジタル, 2015.01.28 11:38

三角形にはまったUSDJPY dailyfxの記事を もとに作成)

  • 短期的なトライアングルは、より大きなトライアングルパターンを維持している
  • 117.28を直ちに下回ると、短期トライアングルが否定される
  • 強気なトライアングルの波Dを終了させるために、レジスタンス119-120を探そう


米ドル円は12月以来、横ばい圏にとどまっており、より大きな第4波トライアングルを刻んでいるように見える。つまり、トライアングルの5つのサブウェーブのそれぞれが、ジグザグ、トライアングル、またはそれらの間の組み合わせとして形作られるはずであることを意味している。



 

外国為替テクニカル分析: 6分でわかる6つの通貨

このビデオでは、グレッグ・ミシャロフスキーが6分間で6つの主要通貨ペアのテクニカルをレビューします。含まれているのは

  • EURUSD,
  • USDJPY
  • GBPUSD
  • USDCAD
  • AUDUSD および
  • NZDUSDです。