6区 - ページ 2

 
Roman100:
ローマン、TP=SLとMOにどんな関係があるんだ?
 

ここでは、実際の条件下(デモ口座)で "手探り "で行ったテストをご紹介します。

蓋然性が高いと思います。

長い歴史を持つ自動テストについて -http://forexforum.ru/showthread.php?t=2610 に示すもの。

遅れないフィルター」は、実は「遅れるフィルター」なのです。より良いアルゴリズムに近いが。何万本ものバーの履歴に対して、テストの各バーごとに計算を行うことができないほど、実装自体が貧弱かつ複雑なのです。そのため、デモ口座で手を動かして遊んでいます。

 
例えばTP=SL=50pips、スプレッド=2pipsの場合、TPの確率=wTP=(1/52)/((1/48)+(1/52))となります。= となり、SLの確率はそれぞれwSL = 0.52-買いまたは売りの方向がランダムに、互いに独立して選択された場合-となります。48/52を少なくとも55/45にすることが課題であり、これは安定的かつ十分に速い成長のために十分すぎるほどのMEです。
 
DmitriyN:
ローマン、TP=SLとMOにどんな関係があるんだ?

私は、TPの発動確率がSLの発動確率を上回ることを指していました。
 
Roman100、もしあなたのアルゴリズムが本当にうまくいくなら、非遅延非可逆フィルタという 形で、より明白なものに再定式化することができます。もし、そのような移行ができないのであれば、あなたのアルゴリズムには、確率を50%以上に移行させる予測力はありません。
 
Dr.Drain: だから、50/50の超安定性が保証 されているのです。
ロングトレンドはどうでしょうか?
 
LeoV:
ロングトレンドはどうでしょうか?

あ、あれか。それは簡単なことです。価格がどこに 行くかは問題ではなく、どのように 行くかが問題なのです。バカみたいに上昇トレンドが崩れないチャートを生成しても、TP=SL=50pipsのトレードは100%全てSLで決済されます。特に、実際には当該価格軸のスケールを 指定しないと「トレンド」を指定できないからです。スケール、つまりTPとSLが等しい取引開始時の予想TPの値を指定するまでは、判断ができません。なぜなら、同じ瞬間に、売るという判断も、買うという判断も、同じように正しいかもしれないからです。そして、どちらもTPで閉じます。異なるタイミングで(最初は低いTPのトレード、次に高いTPのトレード、当然ですが)。あらかじめ尺度を決めて、トレンドとフラットを分離 することができれば(そうでなければ、その言葉を発する権利はまったくない)--それは聖杯の もうひとつの表現(定式化)だろう。でも、無理なんです。だから、「長いトレンド」の話はやめよう。
 
Dr.Drain:

ここでは、実際の条件下(デモ口座)で "手探り "で行ったテストをご紹介します。

蓋然性が高いと思います。

長い歴史を持つ自動テストについて -http://forexforum.ru/showthread.php?t=2610 に示すもの。

遅れないフィルター」は、実は「遅れるフィルター」なのです。より良いアルゴリズムに近いが。何万本ものバーの履歴に対して、テストの各バーごとに計算を行うことができないほど、実装自体が貧弱かつ複雑なのです。そのため、デモ口座では手持ちのツールを使っています。


状態を見てもらっていいですか? ログイン時に何らかのブロックがあるのですが。

手動で取引する場合、システムに厳密に従おうとしても、ほとんど常に「直感」の要素があります。

機能を損なうことなく、フィルターを簡素化することを心がける。 そうすれば、かなりの時間短縮になるのですが...。...手動で確認するよりも。

 
Dr.Drain:
ああこれか。それは簡単なことです。価格がどこに 行くかは問題ではなく、どのように 行くかが問題なのです。バカみたいに上昇トレンドが崩れないチャートを生成しても、TP=SL=50pipsのトレードは100%全てSLで決済される。
具体的な状況を分析してみよう。2008年、何ポイントかわからないくらい下がっている。
その後、抵抗線/支持線レベルまで カウントして50%引き戻す。2ヶ月かかったとか、そんな感じです。
 

当初は0.01ロットで取引し、文字通り0.1ロットで20ロット弱の取引をしていた状態です。だから、右の結果のジャギが10倍強くなっているのです。

しかし、どちらの場合も、線形回帰は上向きの傾斜を示し、スタックの表形式から見たSLとTPの比率に対応することが明らかである。

付いていないのです。声明文はこちらからダウンロードできますhttp://zalil.ru/33512005

案件数が少ないだけに、あまり見栄えがよくありません。

ログイン時のブロック」について動作するはずです。サーバーの選び方が間違っているのかもしれません。フィルターの簡略化についてはどうでしょうか。うまくいかない。少なくとも速くはない。アルゴリズムは曲がって書かれており、最適化の対象はそうですが、不必要なものも多く考慮されています。でも、直すよりデモの方が楽なんです。あまりに怪しすぎる。