面白くてユーモアがある - ページ 8

 

 
省エネ電球には水銀が入っていて、チカチカする--そんな感じです。
液晶ディスプレイと組み合わせれば、面白いものができるかもしれませんね:-)
 
LED電球が主流です。
 
TheXpert:
LED電球が主流です。
ああ、周波数問題が解決されればね。ディスカバリーの「レジェンドブレイカーズ」で、ほぼ同じ光量の電球の消費量を比較していました。

ソースの種類
消費量、W
白熱電球75
省エネ蛍光灯11
LED1
 
蛍光灯のものはスペクトルの問題が解決されているのでしょうか?:-)
https://ru.wikipedia.org/wiki/Файл:Spektrum_60W_ESL.jpg
(蛍光灯のスペクトルの下側、白熱灯のスペクトルの上側)
 
まあ、そこはメーカーの選択次第なんですけどね。蛍光塗料は化学的に補正することができるため、古くから寒色系から暖色系までさまざまな色を揃えてきた。開発者は楽観視しているが、原理的にはLEDの方が状況は悪い。

追伸:蛍光体を塗布したLEDが既に存在することを知りました。もちろん、値段は高いし、経済性も低いのですが、効果はあります。
 

娘5歳、休みの日に職場に連れて行った。ホッチキス、穴あけ器、切手、クリップ、ペンを渡して言った。
- "仕事だ、邪魔するな!
彼女は3時間 "働いた "のです。
家に帰ろうよ、と彼女は言う。
- ママ、私、ちゃんと仕事できたかな?
- ワンダフル!
そうなんです。
- じゃあ、ATMに行こうか。給料をもらうぞ。

***

馬鹿に神に祈れというのは...。
皿洗いの代わりに、おろし金でシャボン玉を飛ばそうと10分も立ち続けています。

***

- 代数学の教科書は、アリモフとマカリチェフのどちらが信頼できるのか?
- わからない、なぜ?
- アリモフより:ゼロの何乗でも1になる。マカリチェフより:ゼロはどこまでいってもゼロに等しい。
- И?
- 0の累乗を計算したいのですが。どの代数教科書がより信頼できるのか?

***

走って帰る。私はすべて「自動」でやっています。炊飯器の上で夕食、サラダを切るなど。私はキッチンでタバコを吸いながら、夫にメールをしています。「どこにいるんだ?いつになるのでしょうか?" 彼は返事を書く: "私はトイレにいます。雑誌を読み終えて出てくる!!!!"

***

朝、テントの外で足ヒレをつけた裸の男を発見したこともある。
と聞いてみました。
- なんでここで寝てるんだ?
彼はそうだった。
- 酔ってしまって、部屋までたどり着けなかった...。
- なぜ足ヒレを履いている?
彼です。
- 夜は寒くて、足ヒレしかつけていなかったので...。

***

プログラマーやネットワーク管理者の友人たちとビールを飲みながら「人生について」語り合い、一人は女の子と一緒にいた。
私たちは慣れている、女の子がそのような会議に来たように、彼女はボーイフレンドを信頼していない、私たちは恥ずかしくて、最も困難で理解できない用語を選択することはありません。その少女は時折、みんなと一緒に笑ったりして、私たちはそれを習慣的に受け流しています。
そろそろ落ち着いてきたので、会計を注文し、番組やネットワークについて冗談や下ネタを交えながら、酔った勢いで会話を続ける。店員さんはぶっちゃけスマホでウロウロしてるんだけど...。
恋人が一緒だったマキシムはトイレに行くために立ち上がり、みんなは理解し、ビールを飲み......。彼の恋人のアリョーナが、この夜初めて口を開き、彼の後に言った。
Jマックス、ウェイターにPINGを打ってくれ、返事がなければ3秒で全員タイムアウト、返済はなしだ。
私たちとウェイターのことを何と言えばいいのか、私たちの飲酒をすべて見てきたバーテンダーが目を丸くしていたとしても。%) 私たちは即座にカウントされ、深い思索の中で家路につきました。:)
その少女アリョーナは大企業の管理者であることがわかり、同級生のマックスとはチャットルームで知り合った。

***

コインを投げるとチケットが出てくるので、それを車内のフロントパネルに貼ると、何時まで駐車できるかが外から見えるという仕組みです。30分ごとにチェッカーが来て、少しでも制限を超えると、車輪に特別なロックをかけられて動けなくなり、通報して罰金を払います。夕方、目の前で鍵を外して車に乗り込み運転しようとした男を、警察がすぐに拘束したことがテレビで紹介された。歳の娘が鍵を取って車を運転しようとしたところ、すぐに拘束されました。 泥棒の類かと思ったそうですが、そうではなく、自分の鍵を持ち、すでに1年ほど無料で駐車していたことが判明し、まさにその鍵をハンドルに掛けてそのまま行ってしまったそうです。

 
granit77:
ソースの種類
消費量、W
白熱電球75
省エネ蛍光灯11
LED1

ちょっと楽観的すぎるかな。LEDの方が省エネとは思えませんが...。価格を見れば、そうなるはずですが。

白熱電球の効率を試算したことがある(ずいぶん前、大学2年の時だ)。5%くらいで、まるで蒸気機関車のようでした。まあ、つまりLED電球の効率は100%より高いということですね。パーペチュアルモバイル

 
granit77:
追伸:蛍光体を塗布したLEDが既に存在することを知りました。もちろん、より高価で経済的ではありませんが、効果はあります。
はい、ルミノーフォア(1~2年前に見たボジャン)を使った紫外線(青色)です。
しかし、最近どこかで読んだのですが、プロ用モニターのLEDイルミネーションはRGBの3連装の方がまだマシなんだそうです。
そうですね...夢でも見ているのか?みんな、LF PWMで紫外線-1円でも節約する。
 
Mathemat:

それは過大評価だと思うんです。LEDが省エネで桁違いに効率が良いとは思えないのですが...。価格を見れば、そうなるはずですが。

白熱電球の効率を試算したことがある(ずいぶん前、2年生の時だ)。5%くらいで、蒸気機関車の効率と同じだった。それなら、LED電球の効率は100%より高いということになりますね。パーペチュアルモバイル

それはおかしいな...。蒸気機関車は効率係数が80%近いのでは?少なくとも、エネルギー消費量からカウントすれば。蒸気機関車は電気機関車の2倍以上の効率があります。