面白くてユーモアがある - ページ 10

 
Zhunko:
はい、ほぼノーロスです。蒸気機関は、人類が作り出した最も完璧な輸送のためのメカニズムである。

石炭がどれだけ注文の外に出て行ったかという意味です:)
 
Zhunko:
ええ、ほとんど損失はありません。蒸気機関は、人類が生み出した最も高度な輸送手段である。

うーん...最近は蒸気トラクターも宇宙へ飛ばしているんでしょうね。:)

冗談でしょう?

 
Zhunko:
はい、ほぼノーロスです。蒸気機関は、人類が生み出した最も完璧な輸送のためのメカニズムである。

本機の効率は15%ということですが、大丈夫でしょうか?

内燃機関より優れているのか?

 

現代の軌道に乗る方法(ロケット)が、陸上輸送と比較すると、一番近いのは子供用のスクーターだと思うんです。:)

 
Mischek:

最後に自殺、もしくはゲーム開始時にソケットに指を突っ込んで毒を飲んでもいいのでしょうか?
いや、このおとぎ話はハッピーエンドしかないんだ...。:)
 
denis_orlov:
いや、このおとぎ話はハッピーエンドしかないのだが...。:)

それならダメなゲームだ、やらないよ。
 
joo:

うーん...最近は蒸気トラクターも宇宙へ飛ばしているんでしょうね。:)
冗談でしょう?

宇宙へ飛び出すことと、効率の良さはどう関係があるのでしょうか?
ロケットの効率は、3~5%程度です。
http://www.sciteclibrary.ru/rus/catalog/pages/11056.html
 
jartmailru:
宇宙へ飛び出すことと、効率の良さはどう関係があるのでしょうか?
ロケットの効率は3〜5%というところでしょうか。
http://www.sciteclibrary.ru/rus/catalog/pages/11056.html
また、効率とエンジンの進化にはどのような関係があるのでしょうか?
 
joo:
効率とエンジンの進化はどう関係しているのか?
効率が高いほど、より高度なエンジンになります。
ロケットエンジンは不完全なものです。
.
繰り返しになりますが、宇宙へ飛び出すことと何の関係があるのでしょうか?
 
joo:

うーん...最近は蒸気トラクターも宇宙へ飛ばしているんでしょうね。:)

冗談だろう?

不思議なことに、単位質量を軌道に乗せるロケットの効率より、蒸気機関車の効率の方が高いのです。

グローバルに計算すると、蒸気機関車の効率はほぼ100%になります。環境問題などの問題は何か、それを解決するにはどうしたらいいか、現代の発電技術の結果をなくすにはどれだけのお金が必要なのか、誰か計算したのでしょうか。