何らかの形でトレードに関連する脳トレタスクを実施。理論家、ゲーム理論など - ページ 13

 
timbo:

MATLABで28%のシミュレーションを1万回行ったところ、この戦略の寿命、つまり失われる前のヒストグラムがこちらです。大半のケース(90%)は、100回目の取引前に失われています。長続きする人はほとんどいない。つまり、失敗が約束されているのです。

好奇心で聞きたいのですが、これにはコミッションやスプレッドの追加コストが含まれているのでしょうか?
 
Reshetov:

b - 潜在的な金銭的利益 / 潜在的な金銭的損失 = 3 / 2 = 1.5

((1.5 + 1) *0.5 - 1) / 1.5 = 0.16666666666666666666666666666667


((2+1)*0.5-1)/2 = 0,25

そうすると、結果は0.25になるはずです

が、実際には0.28になることが判明しました。

いつものワシの試合、一勝一敗。

ここでは2勝1敗。

b - 2/1=2

 
alsu:
手数料やスプレッドなどの追加費用は含まれているのでしょうか?

100 0,5 50 200
200 0,5 100 100
100 0,5 50 200
200 0,5 100 100
100 0,5 50 200
200 0,5 100 100
100 0,5 50 200
200 0,5 100 100
100 0,5 50 200
200 0,5 100 100
100 0,5 50 200
200 0,5 100 100
100 0,5 50 200
200 0,5 100 100

入金額と賞金の50%で1コインベット2に対して、50%の確率で1コインベットの損失 - フラットとなる。

50%以上賭けた場合 - フラットとなります。50%未満 - キャピタルゲイン28%で最大。25%ではありません。

 
alsu:
これはコミッションやスプレッドなどの追加コストを含んでいるのでしょうか?
追加費用なし、すべて条件厳守。
 
TVA_11:

入金額と賞金の50%で1コインベット2に対して、50%の確率で1コインベットに負ける - フラットとなる。

50%以上のベットはフラットになります。50%未満 - キャピタルゲイン28%で最大。25%ではありません。

ええ、まあ...そしてケリーは劣等生...。数学の常識が覆されたね...。
 
TVA_11:

入金額と賞金の50%で1コインベット2に対して、50%の確率で1コインベットに負ける - フラットとなる。

50%以上賭けている場合は、フラットとなります。50%未満 - キャピタルゲイン28%で最大。25%ではありません。

興味のある人は、念のため、これは間抜けな三重苦の戯言であることを明記しておこう。正しい数値と計算式は上記の通りです。
 

100 0,25 25 150
150 0,25 37,5 112,5
112,5 0,25 28,125 168,75
168,75 0,25 42,1875 126,5625
126,5625 0,25 31,64063 189,8438
189,8438 0,25 47,46094 142,3828
142,3828 0,25 35,5957 213,5742
213,5742 0,25 53,39355 160,1807
160,1807 0,25 40,04517 240,271
240,271 0,25 60,06775 180,2032

すみません、Excelを再計算しました。

 

1取引あたりの資本増加率=(以下略

12,5/2 = 6,25 %.

 
TVA_11:

1取引あたりの資本増加率=(以下略

12,5/2 = 6,25 %.


これは算術的なものではなく、幾何学的な 進行である。したがって、リターンは幾何学的な進行としてカウントされるべきです。


コイン2枚: 1.5 * 0.75 = 1.125, すなわち (1.125 - 1) * 100% = 12.5% である。

コイン1枚で: (1.5 * 0.75)^ 0.5 = 1.06066, すなわち幾何平均利得は6.066%。



 

問題:このインジケータは75%の確率で正しいエント リーを行います。(例えば、100回の取引で20%のドローダウンを避けるには、最適なロットサイズはどうしたらよいでしょうか? また、失敗した場合(2%のストップロス終了)、ロットサイズをどうしたらよいでしょうか?係数を掛けるべきか、そのままにしておくべきか?

MAクロスなどで排水の遅いEAがありますが、ロットサイズを変えると排水速度が変わるのでしょうか?