アイデア交換 - ページ 15

 
leonid553 писал (а)>>

戦略というわけではないんです。インジケーターを挿入することは難しくありません。

しかし、エキスパートのコードをプログラム的にOPENING PRICESで動作させるにはどうしたらいいのでしょうか?

全チケットを通しで見ても、オープン価格を通しで見ても同じ結果になるように?

まだできていないのですが......。

時間や量に縛られるのは最悪です...。ダニを見逃すことがある

私はこの方法でやっています。

を変数に

int last_bar =0;

int start()

{

if (!IsNewBar()) return(0);

新しいバーの最初のティックに一度だけ表示されます。このバーの最初のティックを見逃してしまったとしても

}

bool IsNewBar()

{

if (last_bar == Bars) return(false);
last_bar = Bars;
return(true)です。

}

 
kharko писал (а)>>

コードをキャッチして...オープニング価格での開封と修正...

kharko さん、esmaster さん、ありがとうございます。

しかし、そんな単純な方法ではどうにもならないことは、すでに前ページで書きました。私自身、両方の方法を使って試しましたが、始値での条件をvoid start()に挿入しました。

しかし、どうやらこれだけでは不十分なようです。前回同様、OPEN PRICESで実行した場合とALL TICKERSで実行した場合では、異なる全く逆の結果が得られました。

おそらく、テスターのビジュアルチャートで「こっちとあっち」の動作を確認し、「違いを感じる」ことで、(start()以外の)他の関数の動作をどうにか変えていく必要があるのでしょう。

//-----------------------------------------------------------
void start()
   {
   if (!IsTradeAllowed()) return;
   level_buy_stop=0;
   level_sell_stop=0;
   StepingStop();
   StepingPendings();
   if (TotalBuy ()==0 && TotalBuyStop ()==0) SetBuyStop ();
   if (TotalSell()==0 && TotalSellStop()==0) SetSellStop();
   Comment("Level Buy Stop=",level_buy_stop*Point,
    "\n","Level Sell Stop=",level_sell_stop*Point);
   }
//-----------------------------------------------------
void StepingStop()      {... .  }
//-----------------------------------------------------
void StepingPendings()  {... .  }
//-----------------------------------------------------
void SetBuyStop()    {... ...}

void SetSellStop()   {... ...}

int TotalBuy()       {  ...  }

int TotalBuyStop()   {...    }

int TotalSell()      {...... }

int TotalSellStop()  {.... ..}

// End
 
leonid553 固定は初値なので違うのですが...。ストップとプロフィットを完全に削除する必要があります。とオープニング価格でロックする...
 
leonid553 писал (а)>>

皆さん、こんにちは。私が提案するのは、いわゆる"トレンドディテクター "です。今回の発見で、こんなに良い結果が出るとは思っていませんでした。うっかり目潰し~入れてしまった。私はこの部分をほとんどすべてのExpert Advisorに挿入し、負けているExpert Advisorでもいくらか利益が出るようにしています。トレンドに反する取引(ほとんどが負け)を減らし、Expert AdvisorのProfitabilityパラメータを大幅に増加させます。つまり、最適化期間外では、利益を上げる可能性が非常に高くなるのです

ここでは、BearsPowerとBullsPowerの指標(ブルズパワーとベアーズパワー)を取り上げて、互いに比較します。でも、比べるだけ......苦行です。プログラム的に行うのは面倒です。だから、MAを付けて、ゼロバーでMA値を比較するのですこの値を足すだけ=デルタ。さらにすべてがシンプルです。DELTA ...>0 - トレンドは上向きです。そうでなければ、下降していく一方です

購入条件に if ((Delta>=0) && ... を追加すればいいだけです。...

そして、売り条件では、if ((Delta<=0) && ...) とします。...

Expert Advisorの外部パラメータに.を挿入します。

挿入する必要はありません。しかし、その場合、これらのパラメータを拾って、変数名の代わりに数値を直接コードに挿入しなければならない。そして、これがブロックそのものです。

ここでは、EAとトレンドディテクタの連携例を紹介します。上昇トレンドの場合は買いに行き、その逆もあるということがわかります。

もしかしたら、誰かがデザインの改善や改良を提案してくれるかもしれません。このトレンドディテクターがどの程度期待できるのか、知りたいところです。

正確な説明に従ってインジケータを作ったら、驚いたことに :) MACCDのラグが発生した :)

ファイル:
 
Vinin писал (а) >>

вот и индикатор. _LineStat_1.mq4

На экран выводится количество баров.Выводится 3 сигмы. И если цена находится внутри одно СКО, то перерасчета не прноизводится, так как все в допустимых пределах. При пробитии, будет перерасчет.

N=150(バーの本数)以降のチャート左上には、3つの数値が表示されています。その意味と使い方を教えてください。

 
Figar0 писал (а)>>

私の考え、始めます...。

このアイデアは古いものですが、なぜか実装が普及していません。私自身も使っていますが、戦略によってはかなり有効です。テイクプロフィットで終了する。方向から正しく推測した場合 - 最初に計画した利益を得る、そうでない場合 - 価格に従ってTPを締める(異なるアルゴリズムを使用できます - ループ、ラバーバンド、レベル指標など)価格の後にTPを閉じます。この場合、テイクがマイナスになることもありますが、ストップロスを発動させるよりもはるかに利益が出ることが多いのです。巨額の損失を抑えるための安全なストップロスは禁止されていません。

1) 私はこれをデイトレードでも使っていて、「トレーリング・プロフィット」と呼んでいます。しかし、トレーリングストップは利益を最小限に抑えるための手段なので、私はアクティブな取引では使いません。

2)私もちょっとしたアイディアがあります。TPまで1-2ポイント逃した後、利益が減ってオープンポジションを損切りに移行するのを見るのは、時に不愉快なものです。そこで、TPまであと1~2pipsのところで決済依頼を出すという解決策を実践するようになりました。この場合、注文はTPで決済されるか、まったく決済されないか(価格が反発し、スリッページの領域から外れたため)ですが、注文はより頻繁に決済され、一定期間、より多くの利益がもたらされます。

 
rid писал (а)>>

N=150(バーの本数)以降のチャートの左隅には3つの数値が表示されています。その意味と使い方を教えてください。

デルタは、左右の正中線の差に相当します。

3*Sは3つの標準偏差に等しい

n は、回帰チャネルが再計算されていないバーの数である。

最後のバーの価格が3標準偏差(+-1.5)以内であれば、再計算は行われません。

コードに入り込む必要がありました(インジケーターが古すぎて、2006年に開発されたものです)。

出力される情報を変更したい場合、歓迎します。

 
よっしゃーありがとうございます。
 
Vinin писал (а)>>

コードに突っ込む必要があった(インジケーターが古すぎる、2006年製だ)。

表示される情報を変更したい場合は、ご自由に変更してください。

ひとつだけ、ささやかなお願いがあります。差し支えなければこのインディケータでiCustom式をWRITEする方法は?

少なくとも、黄色い線とセンターラインは?

自分では解けない!?

 
rid писал (а)>>

ひとつだけ謙虚なお願いがあります。難しいことでなければこのインディケータでiCustom式をRECORDする方法は?

少なくとも、黄色い線とセンターラインは?

自分では解けない!

必要であれば、書庫の中から適切なインジケータを探したり、作ったりすることも可能です。そして、それをExpert Advisorでどのように扱うか、つまり、その中のすべての計算(Expert Advisor)だけでいいのです。