純粋数学、物理学、論理学(braingames.ru):貿易に関連しない頭脳ゲーム - ページ 165

 
felidae:
基本的な法則を破っているのだ。もちろん、ナンセンスな話だが。消費したエネルギーをすべてカウントしていないか、時間軸ではなく瞬間的な結果を得ているのです。
針電極の先端で、アークの密度が高いために針状物質の核崩壊が起きたらどうするのですか?どうですか?30~50%の誤差を出すのは同意で、難しいが、30~50倍の誤差を出すのは、大変だ。
 
DmitriyN:
それについてどう思いますか?efficiency=30-50と した。デタラメかどうか?

引用元

物理的な根拠は筆者は記述していない。

では、次に話すことはないですね。たとえそれが米国特許であっても。エーテルダイナミクスもよくわからないし。

 
DmitriyN:
針電極の先端で、アークの密度が高いために針の物質の核崩壊が起きたらどうするのですか?どうですか?30~50%の誤差を、しかも苦労して作るのは同意だが、30~50回の誤差を作るのは大変なことだ。
私たちの世界では、効率が1を超えないことが認められています。もし誰かが反対のことを主張するなら、あなたは確固たる証拠を必要とするでしょう。)
 
felidae:
私たちの世界では、効率は1を超えないというのが常識です。)

エネルギー変換プロセスには、初期効率の定義が正しくないものがあります。

そのため、同じ変換に関連する新技術が登場すると、突然、効率が1.0を超えることがあります。

:)

 
Contender:

エネルギー変換プロセスには、初期効率の定義が正しくないものがあります。

そのため、同じ変換に関連する新技術が登場すると、突然、効率が1.0を超えることがあります。

:)

例えば?
 
felidae:
例えば?

Googleから追放されましたか?

 

Contender:

エネルギー変換プロセスには、初期効率の定義が正しくないものがあります。

そのため、同じ変換に関連する新技術が登場すると、突然、効率が1.0を超えることがあります。

:)

COPは「突然1.0より大きくなる可能性がある」ではない。そうでないことを証明する者は、熱力学の第二法則を知らない負け犬である。

DimaN - 永久運動機械のことを書くのはやめてください。そんなものがあるのか、というあなたの今後の投稿に対する私の答えは、「ない」です。9年生の物理の教科書が大活躍です。

銀河系全体のエネルギーをコントロールする方法や、タイムマシンや「デス・スター」を作る方法を学ぶのは、youtubeに偽の動画が投稿されているような小物よりも簡単です。

Звезда смерти — Википедия
  • ru.wikipedia.org
Звезда смерти (англ.  ) — боевая космическая станция в вымышленной вселенной «Звёздных войн». Оснащена энергетическим оружием чрезвычайной разрушительной силы, способным уничтожать целые планеты. Существовали одна рабочая и одна недостроенная версии станции. Боевая станция «Звезда смерти» была спроектирована сепаратистами еще до начала Войны...
 
C-4:

効率は「いきなり1.0より大きくなることがある」わけではありません。そして、そうでないことを証明する個人は、熱力学の第二法則を知らない間抜けである。

DimaN - 永久運動機械のことを書くのはやめてください。そんなものがあるのか、というあなたの今後の投稿に対する私の答えは、「ない」です。9年生の物理の教科書が大活躍です。

YouTubeにフェイクビデオが投稿されているような小物の一つよりも、銀河系全体のエネルギーをコントロールし、タイムマシンや「死の星」を作る方が簡単なのだ。

読めるか?

PS.私は「ディマン」ではない。

 
Contender:

読めるか?

PS.私は「ディマン」ではない。

私の投稿の後半はDimanH宛のものです(永久運動に関する無意味な質問に答えるために新しい投稿を始めるのはあまりにも怠惰です)。
 
C-4:

ワシリー 私は、効率が1を超えるデバイスがあると主張しているのではなく、無限に大きいデバイスの効率は1であるという視点にこだわっているのです。実際に効率が1を超えている場合は、何らかの理由で重要なことが計上されていないことを意味するに過ぎない。

例えば、蒸気機関車の効率が100%を超える場合、炉の中で化学反応を起こす際に石炭の燃焼によって放出されるエネルギーが考慮されていないことを意味する。あるいは別の例として、冷蔵庫の効率が100%を超える場合、冷蔵室の外から投入されるエネルギーは考慮されていない。100%を超える効率というのは、何か、とても重要なものを考慮していないだけなのです。それが、あるべき姿なのです。

高い電流密度で起こる電気アークプロセス(アーク)や、真空中で起こるプロセスについては、そこでもエネルギー放出を伴う核反応が起こることが古くから知られています。