面白さ・ユーモア - ページ 3326

 
Aleksey Levashov:
第二次世界大戦に関する楽しい事実。

戦時中、日本軍に撃墜されたアメリカの「B-29」がサハリンに上陸すると、スターリンは直ちにツポレフにアメリカの爆撃機のコピーを命じ、改良・修正を一切禁じた。
その結果生まれたのが、重爆撃機「TU-4」である。ソ連機で、操縦席の肘掛けに灰皿があるのは初めてだ。


第二次世界大戦以前、ヨーロッパ軍の迫撃砲は口径81.4mmが主流だった。そして、ソ連は口径82ミリの迫撃砲を作り始めた。
たがって、ソ連軍は敵とは異なり、トロフィー地雷を発射することができた。

第二次世界大戦中、イギリスの防諜機関に「ドイツのスパイが馬車で移動している」という通報があった。英国は乗客全員を拘束し、
、特に経歴を中心に6時間尋問した。工作員は、乗客の中で自分だけが一度も道を踏み外したことがないことを明かした。


第二次世界大戦中、爆撃の効率を上げるため、イギリスの爆撃機乗組員には色覚異常の人が多く含まれていた。ドイツの迷彩ネットに惑わされることもなかった。


真実かどうかわからないが、戦勝国の終戦後、P大佐がSの応接室に入ってきて、国境で没収された戦利品の返還を求めるのである。

Sさんの国境への呼びかけ「P大佐の財産を返せ!」。

P:私はコロネルジェネラルです!(笑

S: さようなら、同志大佐!

 
Yousufkhodja Sultonov:

真実かどうかわからないが、戦勝国の終戦後、P大佐がSの応接室に入ってきて、国境で没収されたトロフィー財産の返還を要求する。

Sさんの国境への呼びかけ「P大佐の財産を返せ!」。

P:私はコロネルジェネラルです!(笑

S:さようなら、同志大佐!

そう、そのような事件が起こったのだ。スターリンの護衛の一人、A・リビンの回顧録に書いてある。

http://pryf.livejournal.com/2593625.html
 
Aleksey Levashov:
はい、そのようなケースもありました。スターリンの護衛の一人であったA・リビンの回顧録にそのことが書かれている。

http://pryf.livejournal.com/2593625.html

はい、ありがとうございます。そこからの原文の説明はこちらです。

9) 一人の大佐がスターリンに状況を報告した。最高司令官はとても嬉しそうで、2回ほど肯いていた。報告を終えて、軍師はためらった。とスターリンは尋ねた。"他に何か言いたいことは?"
"はい、個人的な質問です。ドイツで興味を持ったものを持ち帰ったのですが、検問で拘束されました。よろしければ、ご返却ください。"
"可能 "なのです。報告書を書け、決議案を出すから"
大佐将軍はポケットからあらかじめ用意された報告書を取り出した。スターリンは、この決議を適用した。申立人は熱烈なお礼を言い始めた。
スターリンは「感謝に値しない」と言った。
報告書に書かれた「大佐のジャンクを返却すること」という決議文を読んでI. スターリン」将軍は最高司令官に向かって、「ここに誤字があります、同志スターリン」と言った。私は大佐ではなく、准将である。

「いいえ、すべて正しいです、同志大佐」とスターリンは答えた。

 
Alexandr Saprykin:

他のどの時代から?タイムパラドックスについてはどうですか?あるいは、殺された祖父のパラドックス?

宇宙はパラドックスを許さないんでしょうね、あるところに現れて、別のところに消える。
 
Dmitry Fedoseev:
カメラに映ったまぶしさは「飛んできた」そうです

そう、チェリャビンスク隕石は自ら爆発し、空中で細かい破片に分解されたのです。これが一般的に受け入れられているバージョンです。

以下、「疑うマカー」の主張です。

1.11,000トンの重さの巨石が落ちてきて、クレーターを残さないわけがない。チェバクール湖では、重さ0.5トンの最も大きな瓦礫が見つかった。しかし、大都会の半分の窓は割られた。爆発による衝撃波のようだ。しかし、あの爆発の原因は何だったのか?

2.その将軍は、同じチェバクルに対空ミサイル旅団を駐屯させていた。すぐに参謀本部第一副長官に昇進した。

 
Andrey Dik:
宇宙はパラドックスを許さないんでしょうね、あるところに現れて、別のところに消える。

それすらも認めないのか?

殺された祖父のパラドックスとは、SF作家のルネ・バルジャヴァルが1943年に発表した「Le voyageur imprudent」で初めて記述したタイムトラベルのパラドックスである。

その内容は、ある男がタイムマシンを使って 過去に行き、そこで実の祖父を殺してしまい、その祖父が旅行者の祖母に 出会うというものだった。この結果は、旅人の両親のどちらか、ひいては旅人自身も生まれなかったことを示唆している。つまり、最終的に時間旅行ができなかったことになり、その結果、祖父が生き続け、旅人が生まれ、それによって時間旅行をして祖父を殺すことができたことになる。したがって、それぞれの可能性はそれ自体の否定を意味し、論理的なパラドックスとなる。

Парадокс убитого дедушки — Википедия
Парадокс убитого дедушки — Википедия
  • ru.wikipedia.org
Сюжет заключался в том, что человек с помощью машины времени отправился назад в прошлое, где убил своего биологического деда до того, как последний встретил бабушку путешественника. Результат предполагает, что один из родителей путешественника, а, как следствие, и сам путешественник, никогда бы не были рождены. То есть, в конечном итоге он не...
 
Alexandr Saprykin:

それすらも認めないのか?

殺された祖父のパラドックスとは、SF作家のルネ・バルジャヴァルが1943年に発表した「Le voyageur imprudent」で初めて記述したタイムトラベルのパラドックスである。

その内容は、ある男がタイムマシンを使って 過去に行き、そこで実の祖父を殺してしまい、その祖父が旅行者の祖母に 出会うというものだった。この結果は、旅人の両親のどちらか、ひいては旅人自身も生まれなかったことを示唆している。つまり、最終的に時間旅行ができなかったことになり、その結果、祖父が生き続け、旅人が生まれ、それによって時間旅行をして祖父を殺すことができたということになる。したがって、それぞれの可能性はそれ自体の否定を意味し、論理的なパラドックスとなる。

それはないと思います。もしかしたら、時間が "分裂 "し、パラレルワールドが生まれるかもしれない。これは、単に宇宙の確率的な量子状態が異なるだけで、実際には宇宙は一つであり、質量とエネルギーは保存されているが、異なる確率的な状態で存在しているのである。いわゆる「タイム・パラドックス」を犯す試みとして、孫が祖父を殺しても、その過程で自殺してしまうことはない。私は量子力学の専門家ではないので、関連する専門家にもっと情報を求める必要があります。

これらの「タイム・パラドックス」の心理実験はすべて、思考の惰性に基づくものであり、宇宙が一つの確率状態にあり、複数の状態を許容しない、さもなければパラドックスは生じないという前提に立っています。

ちなみに、現代科学はタイムトラベルの可能性を否定しておらず、それどころか、トラベルが可能であることが証明されている。物質が初期状態に戻ることの不可能性、人間原理などの難点はあるが、現時点ではタイムトラベルの可能性を否定する科学者は少ないようだ。

 
 
Andrey Dik:

それはないと思います。もしかしたら、時間が "分裂 "し、パラレルワールドが生まれるかもしれない。それは単に宇宙の異なる確率的量子状態であり、実際には宇宙は一つであり、質量とエネルギーは保存されているが、異なる確率的状態で存在しているのだ。いわゆる「タイム・パラドックス」を犯す試みとして、孫が祖父を殺しても、その過程で自殺してしまうことはない。私は量子力学の専門家ではないので、関連する専門家にもっと情報を求める必要があります。

これらの「タイムパラドックス」の心理実験はすべて、思考の惰性に基づくものであり、宇宙が一つの確率状態にあり、複数の状態を許容しない、さもなければパラドックスは生じないという前提に立っています。

ちなみに、現代科学はタイムトラベルの可能性を否定しておらず、それどころか、トラベルが可能であることが証明されている。物質が初期状態に戻ることの不可能性、人間原理などの難点はあるが、現時点ではタイムトラベルの可能性を否定する科学者は少ないようだ。

あなたも幽霊やゴーストをパラレルワールドの生き物と考えているのではないでしょうか。私は以前、あらゆるサイキックが実はパラレルワールドから情報を受け取っている、つまり正確な情報を受け取っているのではなく、起こりうる出来事のバリエーションの一つを受け取っているに過ぎないという仮説を読んだことがあります。
 
Как добиться желаемого: 6 приемов от известных мировых диктаторов
Как добиться желаемого: 6 приемов от известных мировых диктаторов
  • Мария Верховцева
  • lifehacker.ru
В мировой истории нередко встречаются грозные авторитарные правители. Несмотря на наличие большого числа отрицательных качеств, они бесспорно добивались всего, чего хотели. Именно этому у них можно поучиться, несмотря на их злостную природу. Они знали тонкости психологии общения о которых мы хотим поведать вам. Диктаторы манипулируют людьми со...