面白さ・ユーモア - ページ 3191

 
-Andrey F. Zelinsky:

ケーニヒスベルクは第二次世界大戦、あるいは大祖国戦争(好きなようにどうぞ)の結果、征服されたのです。

そして、ロシアが戦争をし、その結果領土を拡大したことは事実であり、それは当たり前のことなのです。もしソ連がケーニヒスベルクを取らなければ、ポーランドかどこかに行ってしまい、ドイツは敗北していたでしょう。

また、ポツダム会談で、ドイツの東プロイセン州の北部とその首都ケーニヒスベルクが、一時的にソ連に譲渡されたことを否定するものではありません。
そしてその後、境界条約の調印によって、ケーニヒスベルク地区は完全にソ連の領有と認められることになった。

私は「古代ロシア 語」という言葉を否定しています。
 
Aleksey Levashov:
いいえ、アンドリュー、絶対に同じではありません。言語的なニュアンスもあります。ちなみに、あなたの投稿の「同じ」は分けて書くべきです。

言語的なニュアンスや構文や綴りの間違いは、古代都市ケーニヒスベルクと隣接する領土がロシアに属するという事実を覆すものではないし、この事実には議論の余地はない。

そして今日現在--ケーニヒスベルクという古都は、ロシアの古都である。

少なくとも、東プロイセンはもう存在せず、その領土はソ連、ポーランド、リトアニアに分割されている。

それともポーランドは東プロイセンの領土の一部をドイツに返還するつもりなのか?それともリトアニアがコンプレックスを抱いているのか?

 
Aleksey Levashov:
そして、ポツダム会談の決定により、ドイツの東プロイセン州の北部とその首都ケーニヒスベルクが一時的にソ連に移管されたことを、私は全く否定しない。
そしてその後、境界条約の調印によって、ケーニヒスベルク州はソ連の領土として完全に認められたのである。

私は「古代ロシア 語」という言葉を否定しています。

では、誰のものなのか?書けばいいのに・・・。 古代プロイセン人?まさにプロイセン。 ドイツ語でもなく、ポーランド語でもなく、チェコ語でもない。

非実在国家のこと?

 
Aleksey Levashov:
私は「古代ロシア 語」という言葉を否定しています。

そのアンチを廃止せよということですか?

それとも何が言いたいの?否定する動機を理解することは興味深いことです。

 
Andrey F. Zelinsky:

言語的なニュアンス、構文やスペルの間違い...。

私は単純に、自分の母語を知り、尊重するべきだと考えています。このスレッドや他のスレッドの多くのコメントを読むと、その作者は全くの無知であるように感じられます。
 
Aleksey Levashov:
ただ、母国語を知り、尊重することは必要だと思います。このスレッドや他のスレッドのコメントの多くを読むと、その作者は全くの無知であるように感じられるのです。

イワン・ワシーリエヴィッチみたいに「また疑わしくなった。

"過ちを犯すのは人間の常である"--古代のラテン語の表現がある。構文やスペルの間違いは、ある程度の誤差の範囲内であれば、普通のことです。

ミュラーは映画「春の17の瞬間」(本文に近い)の中で、「私はいまだにリンゴの正しい食べ方を知らない、種があってもなくても」と語っています。

 
Andrey F. Zelinsky:

そのアンチを廃止せよということですか?

それとも何が言いたいの?否定する動機を理解することは興味深いことです。

私は、唯一可能な真実を提案します。それは、ロシアの都市、古代都市、しかし決して古代ロシアの都市ではないのです。

また、例えば明日、ウズベキスタンがロシアの一部になったとして、サマルカンドをロシアの古都と呼ぶ覚悟はあるのでしょうか?
 
Andrey F. Zelinsky:

ただ、「ロシアの都市」ではなく、「in」抜きで、「ロシアの都市」(同じ意味ですが)。

そして、「古都」......「ロシアの古都」となった途端。

ロシアは、ソビエト連邦とロシア帝国の後継国である。

ケーニヒスベルクは第二次世界大戦または第二次世界大戦の末期に征服されました(お好きなようにどうぞ)。

ロシアが戦争をし、その果てに領土を拡大したことは事実であり、それでいいのです。もし、ソ連がケーニヒスベルクを取らなければ、ポーランドかどこかに行ってしまい、ドイツは敗北していたでしょう。

in "をつけるべきで、ロシアではあるが、ロシア人ではない。誰かが戦争をしたことは事実ですが、それは普通のことではありません。

 
Aleksey Levashov:
私は、唯一可能な真実を提案します。それは、ロシアの都市、古代都市、しかし決して古代ロシアの都市ではありません。

また、例えば明日、ウズベキスタンがロシアの一部になったとして、サマルカンドをロシアの古都と呼ぶ覚悟はあるのでしょうか?

トレーディング、自動売買システム、トレーディング戦略のテストに関するフォーラム

面白くてユーモラス

アレクサンドル・サプリキン さん 2016.08.08 17:28

では、誰のものなのか?と書けばよかったのに。 古代のプロイセン人?プロイセン ドイツ語でもなく、ポーランド語でもなく、チェコ語でもない。

非実在国家のこと?


では、どのように書けばいいのでしょうか?古代のものであれば誰のもの?
 
Aleksey Levashov:
私は、唯一可能な真実を提案します。それは、ロシアの都市、古都でありながら、いかなる意味でもロシア的ではない、ということです。

論理のルールを否定しているのか?

あなたは、a)「古都ケーニヒスベルク」とb)「ケーニヒスベルク--ロシアの都市」から、「古都ケーニヒスベルク--ロシアの都市」が成り立たない、と言っているのです。

ドミトリー・フェドセーエフ

まさに "in"--ロシアで、でもロシア人じゃない。

では、誰の街なのでしょうか?ロシアにありながら、ロシアのものではない--?

理由: