面白さ・ユーモア - ページ 121

 
tol64:
とはいえ、地球の人口は1999年から10億人増えている。しかも、10分で+24くらいです。どこで統計を読んだのか思い出せないが、数字は覚えている。正確な確認はしていません)。
大切なのは勝つことではなく、参加することです :)
 
tol64:
しかし、地球の人口は1999年以降10億人も増えているのです。しかも、10分で+24くらいです。どこで統計を読んだのか思い出せないが、数字は覚えている。正確性は確認していない)。
下降曲線は、人口を考慮せず、国数で平均をとっているためであることは明らかである。
 
Mischek:
下降曲線は、明らかに平均が人口数ではなく国数に基づいているためです。
そうですね(笑)。それは、あくまでもざっと見た感じです。それは、同じ レート 成長のつまり、もし成長率が例えば1965年と同じ水準で推移していたとしたら、人口は全体で10億人よりもずっと多く増えていたはずなのだ。
 
テントを売る、7年、キエフ。ムスコの割引
 
 
Mischek:
テントを売る, 7歳, キエフ。ムスコの割引

オレンジ革命」の技術はかなり知られており、その対策は国内で十分に検証されている。

抗議集会があると、すぐに反抗的なプロパーの集会が開かれ、衝突を防ぐために治安部隊が投入される。

形式的には双方の和平監視役だが、実際にはデモ隊を蹴散らしているのである。

 
 
 

また、ウクライナ人の平均消費電力は3.5千kWh、フィンクの平均消費電力は13.5千kWhという統計も見ました。

問題は、ピンドゥが電気をどこで使って いるかということです。

 
progma137:

また、ウクライナ人の平均消費電力は3.5千kWh、フィンクの平均消費電力は13.5千kWhという統計も見ました。

問題は、ピンドゥが電気をどこで使って いるかということです。

雨の日のために取っておくのです。