MQLで書かれたUIのギャラリー - ページ 18

 
ちょっとしたお知らせ
 
1.コンストラクタを接続した後、単純なウィンドウを作成する。

2.徐々に新しい要素を追加して複雑にしていく。

3.まず、要素のグループを作る簡単なシステムを学びます。

4.次に、アンカーと補正の宣言を通して、ポジショニングの簡単な原則を示します。

5.次に、ボタンやスライダーを持つ入力フィールドに対して、FIC(クリックされたら固定)、OOI(開始時に開く)、V_MIN、V_MAX、STEP(最小値、最大値、ステップ)といった簡単な言葉を使って、要素やウィンドウのさまざまなプロパティを設定します。また、SYNCキーワードを使用して、複数のコントロール 間で値の変更を同期させます。SWITCHコマンドは、要素グループ内のボタンの切り替えをリンクするために使用します。

6.6.IS_TABLEという2つの単語だけを使って、テーブルを作成し、そこに任意の要素を統合することがいかに簡単であるかを示します。

7.さらに、もっともっと。この言語の可能性は広く、4年経った今でもすべてを覚えているわけではない。でも、いずれは...。


 
デザイナーの強みのひとつは、ウィンドウ、グループ、エレメントのテンプレートを素早く作成して保存できることで、次回からはウィンドウやグループ全体をコピーしてわずかな変更を加えるだけで、インターフェイスの構築時間を90%以上短縮できる。
 

小さな技術的障害。


 

また、デザイナーに5つのウィンドウを追加し、以下のインターフェイスリソースの検索とインストールを容易にしました:

1.必要なアイコン

2. フォント

3.サウンド(これらはマークアップ言語を介して接続されています)。

4.フレーム(要素にフレームを設定できます)。

5.色。

//---------------------------------------------------------------

補助ウィンドウは、コンストラクタのタスクバーからも、コンテキストメニュー(ダブルクリック)からも呼び出されます。

こんな感じです:


 
すべてのアイコンはすでにビルダーに統合されていますが、フォントとサウンドは統合されていません。しかし、Windowsの設定でフォントをオンにすることができますし、サウンドはアーカイブでお渡ししますので、MT5のSoundsフォルダに入れるだけです。
 

お気づきかもしれませんが、デザイナーの下部にはタスクバーがあります。インターフェイスで作業している間、ウィンドウを最小化してグラフィックのスペースを最大化することができます。

こんな感じです。タブはドラッグしたり、入れ替えたり、閉じたりできます。タブはマウスの左ボタンで呼び出せます。

 

このコンストラクタには独自のコンテキスト・メニューが あり、空のチャート・スペースまたはその中のカスタム・ウィンドウをダブルクリックすると呼び出されます。

また、以下の機能もあります:

1. "Bring window on top "機能を使って他のウィンドウを上に持ってくる。これは、"Always on top "プロパティを持つ他のウィンドウがそのウィンドウをブロックしている場合に必要です。その他の場合は、この機能は必要ありません。

2.コンストラクタのコンテキストメニューから、ユーザーインターフェイスで動作するカスタムコンテキストメニューを呼び出すことができます。このようにして、編集したり、変更を確認することができます。

3.コンストラクタのコンテキストメニューから、カスタムタスクバーを呼び出して作業することができます。

4. "プロジェクトを保存してAPIファイルを印刷 "オプションは、作成したインターフェースをファイルに印刷し、ユーザープログラムに接続します。

5.プログラムについて」オプションは、コピーライターについてのテキストを含むウィンドウを呼び出します。


こんな感じです:


 
今は以上だ。それではまた日曜日に。
 
Реter Konow # :
今は以上だ。それではまた日曜日に。
この週末、お時間を割いていただきありがとうございました。