記事「自動で動くEAを作る(第03回):新しい関数」についてのディスカッション

 

新しい記事「自動で動くEAを作る(第03回):新しい関数」はパブリッシュされました:

今日は、自動モードでシンプルかつ安全に動作するエキスパートアドバイザー(EA)を作成する方法を紹介します。前回は、自動売買EAで使用するオーダーシステムの開発に着手しましたが、必要な関数のうち1つしか作っていません。

このコードをプラットフォームで起動することに自信がない場合は(全く無害ですが、それでも注意する必要があります)、以下のビデオでコードが実際に何をおこなうかをご覧ください。



上記コードのデモ

ストップロスやテイクプロフィットを動かすと正しい動きになりますが、建値を動かすとストップロスやテイクプロフィットは止まったままであることが分かります。なぜこうなるのでしょうか。なぜなら、取引サーバーの場合、実際には注文を動かしているのであり、それはおそらく他のオープン取引のストップである可能性があるからです。

作者: Daniel Jose

 
コード3はコンパイルでエラーが出た。コード2は正常に動作した。もし何かお分かりになることがあれば、よろしくお願いします。
 
filipetagli #:
コード3はコンパイルでエラーが出た。コード2は正常に動作しました。もし私の見落としに心当たりがあれば、教えてほしい。

何が起こっているのか詳しく示してくれないと、指導のしようがない...👀👀。

 
なぜオーダーを 指すときに(*)が使われるのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
(*orders).ModifyPricePoints(ticket, p, s, t);
 
あなたはこのテーマを不可能で近寄りがたいものにしてしまった。それがあなたの意図なのか、それとも最大限の警戒心を誘い、真に献身的な人だけが持続できるようにするためなのか、よくわからない。