ここには波乗りトレーダーはいないのか? - ページ 5 123456789101112...17 新しいコメント Denis Kotsubinskyi 2018.01.08 11:04 #41 Speculator: 当面の目標 1.2050青いバーを追加して、分析を完成させるべき ))) Roman Kutemov 2018.01.08 11:13 #42 Dmitry Sumsky: m1でやってます。少なくできるのであれば、そこもやってみたいです)))どうかしている1. 刻み目を記録し、それを使って必要なタイムフレームを構築することができます。2.別の端末(より小さなTFが利用できる端末)で分析を行い、こちらは取引に利用することができる Veniamin Skrepkov 2018.01.08 11:36 #43 Speculator: 当面の目標 1.2050買いポジションと売りポジションが明確ではありません。M1で「開運」するならば、波模様よりもフラクタル構造に注目した方が良い。 Dmitry Sumsky 2018.01.08 12:10 #44 まあ、定番のアーリーエントリーエラーですね。最後の波があれば、逆張りでエントリーするような。しかし、これはユーリ・ザイチェフが言ったことについてです。トレンドが反転することを期待しての早すぎるエントリーですが、そうはいきません。言い換えれば、価格が突破すべき水準がなく、その後にトレンドの反転が想定される...ということです。 Speculator 2018.01.08 13:38 #45 Veniamin Skrepkov: よくわからないのですが、ポジションは買い、マークアップは売りなのでしょうか?M1で「開く」のであれば、波動パターンではなくフラクタルパターンを使うべきでしょう。ここから 先は、その理由がわかると思います。 Pumba007 2018.01.08 14:02 #46 皆さん、こんにちは。あなたのノート、開発、アイデア(m1について)を読みました。m1に興味が出てきました。 スクリーンショットを添付します、批判待ち.3波目、おおよそのtpです。 ファイル: j2mia_e1sy9m9s_zapekfu_03l.jpg 380 kb Speculator 2018.01.08 14:16 #47 Pumba007:皆さん、こんにちは。あなたのノート、開発、アイデア(m1について)を読みました。M1を分解すると面白くなりました。 スクリーンショットを添付しますが、批判を期待しています。停車待ちをしているように見えますが!? Speculator 2018.01.08 14:19 #48 Dmitry Sumsky:まあ、定番のアーリーエントリーエラーですね。最後の波があれば、逆張りでエントリーするような。しかし、これはユーリ・ザイチェフが言ったことについてです。トレンドが反転することを期待しての早すぎるエントリーですが、そうはいきません。つまり、価格が突破すべき水準がなく、その後にトレンドが反転することが予想される...。私はこのように時間を見ています Pumba007 2018.01.08 14:21 #49 Speculator:停車中のようですね!?第1波について質問です。どうして最初だと判断したのですか? Vladimir Tkach 2018.01.08 14:28 #50 ここには波がない。 123456789101112...17 新しいコメント 取引の機会を逃しています。 無料取引アプリ 8千を超えるシグナルをコピー 金融ニュースで金融マーケットを探索 新規登録 ログイン スペースを含まないラテン文字 このメールにパスワードが送信されます エラーが発生しました Googleでログイン WebサイトポリシーおよびMQL5.COM利用規約に同意します。 新規登録 MQL5.com WebサイトへのログインにCookieの使用を許可します。 ログインするには、ブラウザで必要な設定を有効にしてください。 ログイン/パスワードをお忘れですか? Googleでログイン
当面の目標 1.2050
青いバーを追加して、分析を完成させるべき )))
m1でやってます。少なくできるのであれば、そこもやってみたいです)))
どうかしている
1. 刻み目を記録し、それを使って必要なタイムフレームを構築することができます。
2.別の端末(より小さなTFが利用できる端末)で分析を行い、こちらは取引に利用することができる
当面の目標 1.2050
買いポジションと売りポジションが明確ではありません。M1で「開運」するならば、波模様よりもフラクタル構造に注目した方が良い。
まあ、定番のアーリーエントリーエラーですね。最後の波があれば、逆張りでエントリーするような。しかし、これはユーリ・ザイチェフが言ったことについてです。トレンドが反転することを期待しての早すぎるエントリーですが、そうはいきません。言い換えれば、価格が突破すべき水準がなく、その後にトレンドの反転が想定される...ということです。
よくわからないのですが、ポジションは買い、マークアップは売りなのでしょうか?M1で「開く」のであれば、波動パターンではなくフラクタルパターンを使うべきでしょう。
ここから 先は、その理由がわかると思います。
皆さん、こんにちは。あなたのノート、開発、アイデア(m1について)を読みました。m1に興味が出てきました。 スクリーンショットを添付します、批判待ち.3波目、おおよそのtpです。
皆さん、こんにちは。あなたのノート、開発、アイデア(m1について)を読みました。M1を分解すると面白くなりました。 スクリーンショットを添付しますが、批判を期待しています。
停車待ちをしているように見えますが!?
まあ、定番のアーリーエントリーエラーですね。最後の波があれば、逆張りでエントリーするような。しかし、これはユーリ・ザイチェフが言ったことについてです。トレンドが反転することを期待しての早すぎるエントリーですが、そうはいきません。つまり、価格が突破すべき水準がなく、その後にトレンドが反転することが予想される...。
私はこのように時間を見ています
停車中のようですね!?
第1波について質問です。どうして最初だと判断したのですか?
ここには波がない。