入り口と出口、どちらが大切か?エントリーポイントは重要なのか?出口が重要なのか? - ページ 3

 
solar:

エントリーポイントよりエグジットポイントの方が優先順位が高い。


paukas
エントリーしてください。正しい入り口があれば、出口は重要ではありません。

説明のない二極化 ) を説明できますか?
 
TheXpert:

その答えは、使用する取引システムに依存してはならない。


答えは、システムの種類に依存します。もちろん、イミフです。

だから、問題文は正しくない。

 
Azzx:

答えは、システムの種類に依存します。

それとも、答え次第でシステムが決まるのでしょうか?
 
TheXpert:


説明のない二極化 )説明できますか?

エントリーは私のデフォルトで、出口はどれだけ取り込むかを決めるものです。
 
solar:
出口が重要なのであって、目的は一つです。
利益を確定させるからということで、出口の方が重要なんですね。
 
TheXpert:
では、利益を獲得するためだけのアウトプットがより重要なのでしょうか?


私は間違っているかもしれませんが、他の人の意見には常に関心を持って耳を傾けるようにしています。
 
solar:
なぜなら、システムの収益性を決定するのは、実際にはそれしかないからです。

絶対にどんなトレード(エントリーもエグジットも)もポートフォリオの再構築として見ることができる。

そしてもうひとつ。利益を狙ってイグジットするのは、ちょっと非論理的に見えると思いませんか?

 
TheXpert:

絶対にどんなトレード(エントリーもエグジットも)もポートフォリオの再構築として見ることができる。

もうひとつ。利益を狙ってイグジットするのは、ちょっと非論理的に見えると思いませんか?



私自身は、利益ではなく、ある条件で終了するのですが、利益候補がすべて選ばれないことが多く、非常に困っています ))))この点は、まだうまくいっていないところです。
 
適切なエントリーがあれば、出口はあらかじめわかっている。しかし、市場の状況は大きく変わる可能性があるため、難しい目標ではありません。もちろんイミフです。
 

リスクという意味では、エントリーポイントの方が重要で、ポジションのドローダウンが少なくて済むと思うのです。

最小限の損失で済むなど、資金管理上、出口(条件)はより重要です。

1つのトレードで考えると、いろいろなパラドックスが出てきますが、答えは簡単です。

私たちは(またイミフですが)流行に流されない平均法などを使って(マーチンゲールなしで)、エントリーは一定のリスクでポジションを改善する方法、エグジットは同じ一定のリスクで利益を最大化する方法として取り組むべきで、それがシステムというものになるのです。

;)