[ARCHIVE!] フォーラムを散らかさないように、どんなルーキーの質問でも。プロフェッショナルは、通り過ぎないでください。あなたなしではどこにも行けない - 4. - ページ 520

 
MaxZ:

ここで、有名なイドニケーターを紹介します。

こんな写真が撮れるのか!?:))))))

ところで、どなたか上の画像と同じように描画するようにインジケータを書き換えて いただけませんか!?


r772ra:

そして、テンプレートで、何かわからないことがあるのですが?

私はこれでオタクになった...。テンプレートは作ってません。ここでは、その方法を、テンプレートを使って紹介します。

<window>
height=83
<indicator>
name=Custom Indicator
<expert>
name=Heiken Ashi
flags=339
window_num=0
<inputs>

...

</inputs>
</expert>

...

</indicator>
</window>
 
Usual_Trader:


なぜ、こんなに散らかしているんだ?相場へのエントリーポイントが反対側へのエントリーポイントになるので、論理的な変数をたくさん作らずに、まずクローズして、すぐに注文を出すようにします。この場合、ゼロバーで作業しているので、確率論的条件は毎ティックでも変化する可能性があります。

あるいは、多少なりとも似たような動作をさせたい場合は、ループを開くwhileループと閉じるwhileループを入れ替えてみてください。まず閉じてから開くのですが、この書き方の場合、プログラムのデバッグが難しくなるのはイミフです。閉じるときと開くときに機能を分けるなど、機能の使い方を覚える


- ありがとうございます)、やってみます。

- ゼロバーで作業していると、1ティックごと にもストキャスティクスの状態が変化することがある」というのは、1stバーと2ndバーで作業したほうがいいということでしょうか。

- もうひとつ、質問させてください。ストキャスティクスのラインがクロスした時(チャート上で確認できます)、いつも注文を出さないのはなぜですか? 他の注文は出していないし、そのようなクロスの基準には、クロスのラインの偏差の許容範囲を設定しているのですが?

 
MaxZ:

ところで、どなたか、上の画像と同じように描画するようにインジケータを書き換えていただけないでしょうか!?

行を変更しただけの場合

#property indicator_chart_window

まで

#property indicator_separate_window

ヒストグラムが無限に下向きに描かれ始める(白色キャンドルのボディがすべてを閉じて無限に下向きになる)、写真のようにはならない。

どう対処したらいいのか、誰にもわからない!?:))))

 
MaxZ:

行を変更しただけの場合

まで

ヒストグラムが無限に下向きに描かれ始める(白いろうそくの本体がすべてを覆い、無限に下向きになる)、写真のようにはならない。

どう戦えばいいんだ!?:))))

どうにもならないようだ...。検索で探したところ、方法はないとのことです。テンプレートのマジックだけが救いです。それが問題なんだ...。また、テンプレートオプションが機能しない。

インジケーターは必要ない。インジケーターが受け取るローソクの色の決め方については、また改めて説明したいと思います:)

 
Equilibrium:


- ありがとうございます)、試してみます。

- についてですが、「この場合、ゼロバーで作業することになり、ストキャスティクスの条件が1ティックごとにも変化する可能性がある」ということですが、私の理解では、1バーと2バーで作業した方が良いということでしょうか?

- もうひとつ、質問させてください。ストキャスティクスのラインがクロスした時(チャート上で確認できます)、いつも注文を出さないのはなぜですか? 他の注文は出していないし、そのようなクロスの基準には、クロスのラインの偏差の許容範囲を設定しているのですが?


1)このパラメータを変数にしてテストしてください。少なくとも、この間は少し値が動くかもしれませんが、偽シグナルは少なくなるはずです

2) 入出力の条件がよくわからないのですが、なぜ1を引いたり足したりするのでしょうか?以前は(残念ながらコードが保存されていないのですが)M2>S2 && M1=S1 と M2 <S2 && M1=S1 を行い、さらにストキャスティックスが閾値以上/以下であることをチェックしてました。一部の通貨やタイムフレームでは動作しましたが、不安定なので、あえてリアルに使う必要はないです。

 
TarasBY:
この EAからライブラリを作り、動作中のEAに接続することができます。

ご教示ありがとうございます
 
Usual_Trader:


1)このパラメータを変数にしてテストしてください。少なくとも、この間、価格は多少動くかもしれないが、偽のシグナルは少なくなる。

2) 入出力の条件がよくわからないのですが、なぜ1を引いたり足したりするのですか?以前は、M2>S2 && M1=S1 と M2 <S2 && M1=S1 を行い、さらにストキャスティクスが閾値以上か以下かをチェックしていました。いくつかの通貨とタイムフレームで試しましたが、不安定なので実際に使用するリスクはありませんでした。


もう一度試してみます。ちなみに、「M2>S2 && M1=S1 && M2 <S2 && M1=S1」という条件は、0と1のバーでのみ 動作するように設定していましたが、クロスラインでは動作しませんでした。 そこで、M0とS0にint型を 割り当てたら、一部だけ動作するようになった理由が分かった気がします......。

追記:「一部の通貨やタイムフレームでは機能したが、あえてリアルに乗せなかった-不安定すぎる」、ストキャスティクスだけにも乗せるつもりはない、必ず何か追加する)いつもありがとう ございます。

 
Pacman:

みなさん、こんにちは。

フォーラムユーザーの皆様、助けてください。

過去n本のバーの高値と安値を表示するインジケータがあります。情報が記号で表示されているので、線で表示させたい。

コードの修正方法を教えてください。


すでに修正済みで、先に検索:

 
こんにちは。関数の第2パラメータに任意の分数を渡して、例えばiRSI(NULL, 300, ......) - H5タイムフレームのように、非標準のタイムフレームで指標値を受け取ることは可能でしょうか。Perio_Converter_Opt.ex4というインジケータでH5チャートを作成し、その上でEAをドラッグすると、第2パラメータを指定せずに(パラメータは0)、インジケータの値を取得することができるのですが、どうすればよいでしょうか?しかし、Strategy TesterでExpert Advisorを期間H5でテストするにはどうすればいいのでしょうか?
 
Roll:


すでに修正済み、それ以前のものを探してください。


すみません、気がつきませんでした。

ありがとうございました。