[アーカイブ!】純粋数学、物理学、化学など:トレードとは一切関係ない脳トレ問題集 - ページ 490

 
joo:

梯子の幅は0に等しいと仮定しなければならない。つまり、それらは円筒の側面に描かれた線に過ぎないのである。

問題を一見したところ、円柱の直径が小さい方が線の長さが短くなる。つまり、ホビットはより早く頂上に到達することができるのです。

これはまさに間違った見方です。幅が0で、水平線に対する傾斜角が同じであれば、「はしご」の長さは同じになります。
 
PapaYozh:
これはまさに間違った見方です。幅を0とし、水平線に対する傾斜角を同じにすると、「はしご」の長さは同じになります。
家の周りでも、街中でも、教えてくれない。
 
sergeev:
家の中を走ってもいいし、街中を走ってもいい。
周回」ではなく、「10m」上へ。
 
PapaYozh:
周り」ではなく、「10m」上へ。
円筒を広げて、両方の円筒に同じ角度の線を引くという簡単なものです。
 

ええ、そうです。シリンダーリーミングは、すべての推測を可能にします。直径が2.5でも10でも、後からどう「マーキング」するかは重要ではありません。答えには影響しない。

もちろん、梯子の幅は0です。

 
では、カードはどうでしょう?
 

5枚掲示板にすでに答えがあります。任意の10枚を数えて裏返 します。それが1つのデッキです。残りは手付かずのままです。それが2つ目です。

 

 
sergeev:

多分、ユーモアに 入れるべきでしたね。簡単な作業です。

 
正直なところ、まだ解き方がわかっていません。なぞの数字自体は、どんな2桁の数字でもいいのでしょうか?