手仕事のほうがいい - ページ 9

 
SProgrammer писал(а)>>

もちろん1万円です。リスクが少ない。サステナビリティの方がいい。

全然、事実じゃない。>> なぜダメなのか?

 
LeoV >> :

これはデマゴギーなのかジョークなのか、具体的に教えてほしい......))))

これが私たちトレーダーの生活です:)

 
LeoV >> :

なるほど、では、年100%で1万ポイント貯めるのと、同じ年100%で1,000ポイント貯めるのと、どちらがいいのでしょう?その理由は?

よろしいですか?

10,000pipsの方が良い。取引回数が多いので、より安定した統計になります。さらに、リスクも少ない(1トレードのピップ値が10倍)。

 
Mathemat писал(а)>>

よろしいですか?

10,000ポイントの方が良い。取引件数が多いので、より安定した統計になります。また、リスクも少ない。

トレードが増えたというのは、事実ではない。取引件数が同じなら?

 
Mathemat писал(а)>>

よろしいですか?

10,000ポイントの方が良い。取引件数が多いので、より安定した統計になります。それに、リスクも少ない。

M さん、あなたと私はすぐに理解し合えます。さらに付け加えれば、「分散がいい」ということです。:)

 

レオニード まあ、とにかく原価が安いので、リスクは少ないです。

 
Mathemat >> :

よろしいですか?

10,000ポイントの方が良い。取引件数が多いので、より安定した統計になります。また、リスクも少ない(1回の取引で10倍のポイントになる)。

銀行にある1千万ポンドよりましだ。

 
Mathemat писал(а)>>

レオニード ポイントが少ないので、とにかくリスクが少ない。

TSごとに異なるMMが存在するはずなので、納得がいきません。MMが違えば、利益も違えば、ドローダウンも違う。利益をポイント単位で増やせば、ドローダウンもポイント単位で、それぞれパーセンテージ単位で増える可能性があり、必ずしもお互いに適切に増えるとは限らず、それぞれ利益に対してドローダウンがより増える可能性があります・・・)))。

 
レオニード、どう反論すればいいんだ?私たちが考えていない付加的な条件が必ずあるはずです。
 
Mathemat писал(а)>>
レオニード、どう反論すればいいんだ?私たちが考えていない付加的な条件が必ずあるはずです。

MMは別問題です。MMは完全に損失につながる可能性があります。これらを分けて考えなければなりません。pipsでの利益と、それで○○○○円儲かるという話は別にしています。利益と何の関係があるのですか?MMは、基本的にレジでお金をもらうだけです。:)というか、そのやり方。:)