[アーカイブ c 17.03.2008] ユーモア [アーカイブ to 28.04.2012]. - ページ 778

 

Волнуется, это еще проблема корреспондента-оператора. Сначала надо дать человеку проржаться, проужиматься, дать рекомендации, потом снимать. Здесь она сидит, оператор стоит вплотную с столу, камеру на плече держит, еще бы на табуретку встал. При такой работе оператора любой будет полным дятлом выглядеть.

パンラギちゃんかよ(;´Д`)

それが面白いことに、原料を出せばわかるんです。レズビアコフとその仲間について語る姿は、まだ賢い少女だ。

 
スープを炊飯器にかけてパソコンに向かう人に一言、スプーンを持って行ってください。何かを作っていることを思い出させてくれる =)))
カーマ・スートラ?うそつけ!俺がパソコンの前に座るポーズを見てみろ!))))
自分の魅力に疑いを持つな!(笑)。覚えておいてください、体重計は嘘をつき、人は嫉妬し、鏡は曲がった野郎です

 
moskitman:

笑いの能力こそが、人間を動物と区別する唯一の要素であると主張されてきた...。
欲、残酷さ、プライド、陰湿さ、偽善、アルコール依存症、見栄っ張り、隣人とやりたい放題などを除けば、原則的には賛成である。

アルコール依存症は、動物たちの間でも広く見られる病気です。例えば、糖分を含む果物は熟し過ぎると発酵が始まることを猛獣はよく知っている。果実が「熟す」のをじっと待って、それから大量に飲み始めるのである。

果物がなくなるまで飲むのです。いつものように、数日間ずつ出かけていくのです。人間より悪いのは?- お酒は多いに越したことはない!

 
SEVER11:
炊飯器にスープを入れてパソコンに向かう人に一言、スプーンを持って行ってください。このアイテムは、あなたが何かを作っていることを思い出させてくれるでしょう =)))

スプーンもそうでしたね。暖かくなるまで、キッチンから出ないという選択肢しかない。

 
もし、あなたの人生に嫌なことがあったら、周りを見渡してみてください...。ランウェイかもしれない...。:0))
 
SEVER11:
スープを炊飯器にかけてパソコンに向かう人に一言、スプーンを持って行ってください。何かを作っていることを思い出させてくれる =)))
カーマ・スートラ?うそつけ!俺がパソコンの前に座るポーズを見てみろ!))))
自分の魅力に疑いを持つな!(笑)。覚えておいてください、体重計は嘘をつき、人は嫉妬し、鏡は曲がった野郎です


バイタルヤフー)))))))))))))))))))))))))))))))))))
 
Integer:

スプーンもそうでしたね。暖かくなるまで、キッチンから出ないという選択肢しかない。

電子レンジを用意する。
 
jartmailru:
電子レンジを買う。

ただし、5回分の温め直しを避けるため、念のためスプーンを持っていくこと)
 
バザーマン教授は毎年、ハーバード・ビジネス・スクールのMBA生に額面よりかなり高い20ドル札を売っている。彼の記録は20ドルが204ドルで売られている。そして、このような方法をとっている。

そのメモをクラスのみんなに見せて、一番多くお金を出してくれた人に20ドルあげると言うのです。ただし、ちょっとした条件があります。優勝者のすぐ後ろにいた人は、その20ドルを教授に渡さないといけない。

はっきり言って、2つの最高入札額が15ドルと16ドルだったとしましょう。勝った人は16ドルと引き換えに20ドルを手に入れ、2人目の人は教授に15ドルを渡さなければならないだろう。それが条件です。
入札は1ドルから始まり、すぐに12〜16ドルに達する。この時点で、ほとんどの学生はオークションから脱落し、最高額の入札をした2人だけが残る。ゆっくりと、しかし確実にオークションは20ドルという数字に近づいていく。

もちろん、勝つことは不可能だが、負けるのも嫌だ。負けた人は何も得られないだけでなく、自分の最後の入札の額面を教授に支払わなければならないからである。
オークションが21ドルを超えたとたん、クラスは大爆笑に包まれた。MBAの学生は、頭がいいはずなのに、20ドル札を額面以上で買ってくれる。確かに、MBA取得者の行動は滑稽で、とても的を得ています。

しかし、オークションはどんどん進み、50ドル、100ドル、そして204ドルと、バザーマンの教師生活における最高記録を更新していく。ちなみに、教授は研修の際、大企業のトップやCEOにも同じ手口を使い、いつも額面より20ドル高く売っている(集まったお金は慈善事業に使われる)。

なぜ、人は必ず20円のお金を多く払うのか、教授は何を示そうとしているのか。人間には、特にビジネスにおいては、損失回避や損失への恐怖という弱点があります。数多くの実験が示すように、人は損をし始めると極めて不合理な行動をとり、さらには不適当な行動をとる。

最初はみんな「タダでお金をもらえるチャンスだ」と思っている。何しろ、彼らは馬鹿じゃないから、20ドル札に20ポンド以上払うことはない。しかし、入札が12ドルから16ドルになったとたん、2人目の人は自分が大損する危険を察知し、21ドルになるまで、自分の意図する以上の入札をし始めるのです。この時点では、両方の入札者が損をすることになります。しかし、一人は1ドル、もう一人は20ドルしか失わない。損失を最小限に するために、各人が勝者になろうとする。しかし、このような競争は、両者の損失が大きくなるばかりで、これ以上穴を掘る意味がないほど損失が大きくなってしまう。

こうして、「20個を無料で手に入れたい」という思いは、逆に損をしてしまう。何より、特に株式市場やカジノには、バザーマン現象を示すデータが豊富に存在する。人は損をし始める。損失を確定させるのではなく、損失を取り戻せることを期待する--そして、ほとんどの場合、どんどん損失が膨らんでいくのである。
 
jartmailru:
電子レンジを買う。
はい、そうです。すでに皆のアドバイスを受けて、何かを購入。もうそのアドバイスには耳を貸さない:)