[アーカイブ c 17.03.2008] ユーモア [アーカイブ to 28.04.2012]. - ページ 222

 
drknn:

何度もやっています。以前は、朝、通貨の方向性を夢で見て、起きてからその方向でポジションを持ち、損切りをしたことはありませんでした。しかし、なかなか実行に移せませんでした。でも、なんとか実践で確認することができました。


スタジオのスタット。自分でスレッドを立ち上げてください。"夢の中の予知-神話か現実か?"

恨みを経験するのは、かなり愚かな行動パターンです。私は悪気はないのです。そして、私は、素直でない人たちの妄想を戒めるために言っただけです。

"私は決して悪気はない "という人はたいてい、妙に理解された礼儀正しさからごまかすか、非常に深刻な精神的問題を抱えているかのどちらかです。リッチーもその類です。
---

心理学的な発明家、私のお尻。

 
Aknim:
なぜ小麦粉を翻訳するのか!?- 私はすでに意識的な夢と意識的な体外離脱の両方を経験している;-)つまり、個人的にはこのテーマはクリアしている。

あの実験は、疑う人のためのものだと言ったんです。この結果を夢遊病と片付けようとする試みを排除するために、小麦粉が必要なのです。

もうひとつは、私が言ったかもしれないことを相手が信じてくれるかどうか!そうでないより、そうでない可能性の方が高い。

必要ですか?あなたは、個人の業績があなたにとって重要であることをよく理解しています。なぜ、何も知らない人に自分の練習を相談するのか?

あなたが小麦粉を使った経験が、道外の人に良い結果をもたらさない可能性は100%です。

私はそうは思いません。原文のまま引用します。

私は、ドンファンの言うことが正しいと、疑うことなく思いました。必要なのは、誠実さとエネルギーだ。そして、すべては目的意識を持って、正確に、不屈の精神で実行されるたった一つの行動から始まるのです。この動作を長く続けることで、柔軟性のない意思を得ることができる。そして、柔軟性のない意図は、何にでも適用できるのです。そして、それが達成されれば、その道は自由である。その一歩一歩が、次のステップにつながり、その人の可能性を最大限に引き出してくれるのです。(K・カスタネダ「内なる火」)。

このように、きちんとした努力と一貫性があれば、誰でもこの実験を成功させることができるのです。問題は、彼に忍耐力があるかどうかだ。

ちなみに、このテーマについては、ロバート・M・オンロ氏の『体外離脱トラベル!』という素晴らしい本があります。

ありがとうございます。 読んでないけど、目を通すよ。このエッセイをウェブで見つけるのは難しくありませんでした。人々の時間を節約するために、この投稿にこの本を添付しました。

ファイル:
monro.rar  231 kb
 
DDFedor:

そうだ、タバコをやめればいいんだ...。というように、多くのエネルギーが放出されることになる......。drknn さん、「禁煙」マジックはないのでしょうか?

カルロスは、学生時代、タバコを吸う悪い癖があったそうだ。何度もやめようとしたが、うまくいかなかった。

ある日、ドン・ファンから「砂漠地帯に植物を採りに行く」と言われ、数日間の旅になった。タバコを一箱全部持っていったほうがいい!」と注意された。でも、砂漠にはそれを盗む動物がたくさんいるから、よく包んでおくんだよ』」。

'とお礼を言いながら、その指示に丁寧に従った。しかし、翌日、雑木林で目を覚ますと、バッグがなくなっていたのです。"

「タバコがなければ、すぐに体調が悪くなることはわかっていた。ドンファンはコヨーテがいなくなったことを責め、私の捜索に協力しはじめた。数時間の苦闘の末、彼はついにその動物の痕跡を発見し、私たちはそれを追ってどんどん山の奥へと進んでいった。夜が明けると、"完全に迷子になった "と告白されました。

「タバコもなく、自分の居場所もわからず、情けない思いをしていました。私を慰めるために、「近くにどこかの村があるはずだ、もう少し歩けばその場所に着くから安全だ」と断言した。しかし、私たちは翌日、道を探し、また次の道を探し、その次の日を過ごしました。ほぼ2週間かかりました。"

「疲れ果てて死にそうになったとき、砂浜に倒れこんで死を覚悟したことがある。そんな私を見て、彼は「もうタバコに興味はないのか」と近づいてきて、私を励まそうとしたのです。"

「私は怒りながら彼を見つめ、信じられないほど無責任だと非難し、私は死にたいだけだと耳障りなことを言いました。- と聞くと、「じゃあ、もう帰ろうか」と無関心な答えが返ってきた。 この間、高速道路からそれほど離れていないのだから。"

「人間の本当の悲劇は、社会的条件ではなく、自分自身を変えようとする欲望の欠如にある。集団的な革命を計画するのは非常に簡単ですが、心から変化し、自己憐憫に終止符を打ち、エゴを消し、習慣や気まぐれから離れること......。ああ、それはまた別の話だ!魔術師たちは、人間の真の反抗、唯一の出口は、自分の愚かさに対する革命を起こすことだと言っています。 おわかりのように、それは孤独な仕事です。"

アルマンド・トーレス "Encuentros con el nagual"

 
drknn:

カルロスが言うには...


美しい)- ありがとうございました。
 
gip:


スタジオでの様子。自分の支店を開く。"夢の中の予知-神話か現実か?"

そんなことはありません。私をアイドルや教祖にしないでください-私はそうなりたいとは思いません。それが可能であることを知るだけでよいのです。私の場合はシステマティックというより偶発的なものなので、同じような、あるいはそれ以上の結果を得るために、あなたはすべてを持っています。

"私は決して悪気はない "という人はたいてい、妙に理解された礼儀正しさからごまかすか、非常に深刻な精神的問題を抱えているかのどちらかです。リッチーもその類です。
---
心理学的な発明家、私のお尻。

私は決して悪びれないタイプではありません。その行動パターンをCONTROLして、それを抑えるようにしています。実は、この点については、すでに別の習慣が身についているのです。そのような指摘をすることは、私が言ったことの意味を変えてしまうことになります。私が気づかないとでも思っているのか?そうします。このようなことが続くのであれば、私は自分のことに専念し、あなたが好きなことを言わせるだけです。傷ついた状況に対して、少し違った効果的な方法で対応することは、恨みの感情をもって対応するのと同じように習慣化されています。子供は成長するにつれて、周りの人はこういう反応をするのだとわかるようになります。社会は暗黙のうちに、子供に恨みをもって反応する習慣を植え付けてしまうのです。愚かな行動パターン。パワーがどこにも行かない(もったいない)。知性からではなく習慣から行動するために、社会が猪突猛進であることで利益を得る層があるのです。私たちは、彼らの励ましによって、非効率的で悪質な生き方に慣らされているのです。そのような行動モデルを社会に導入 し、その定着を促進させた。今、これらのモデルは勝手に動いて、「私はどうなるんだ」「私はどうなるんだ」という言葉で、自分の愚かさを正当化させる。みんなやっている......」 2003年当時、すでにFSBではこのようなことが教えられていた。それが今、大衆の前に姿を現した。興味のある方は、YouTubeの検索エンジンで「Efimov Sufficient-General Theory of Control」と検索してください。

 
drknn:

カルロスは、学生時代、タバコを吸う悪い癖があったそうだ。何度もやめようと思ったが、うまくいかなかった。

...
いや、複雑すぎて、1日でやめました(20年吸っていたのに)。タバコをやめただけで、それでいいじゃないですか :)
 
DDFedor:

ナイスウェイ)- おつかれさま

私自身、喫煙者であり、長年、どうすればタバコを止められるか悩んでいました。その結果、面白いことが見えてきました。

- 平均睡眠時間が6~8時間で、喫煙を全く気にしない人。これは、タバコを吸いたいという衝動が、頭の中だけにあることを示唆している。頭を切れば、欲望も消える。しかし!

- 多くの場合、人は「会社のために」タバコを吸ったり、ただ半自動的に「習慣から」行動を起こしたりします。そのような時は、ヘッドをオフにします。だから、コントロールを失わないために、スイッチを入れる必要があるのです。そしてもうひとつ、キャンペーンに参加すると、「群集心理」、つまり集団の中にいるという感覚、他の人と同じように行動してしまうという感覚を得ることができるのです。選挙戦で誰かが吸っていたからといって、たまに吸う人はタバコを口に入れるわけです。

まあ、結果を出すには邪魔なものがない状態が一番ですから、それを作るようにすればいいわけです。友人たちには、もうアイドルに電話したり来たりしないように、また、難しいプログラミングのプロジェクトがあり、とても長い間忙しくなることを伝えてあります。これによって、「群集心理」を最小限に抑えたのです。今、私は一人になってしまった。いつもと同じように過ごしていたら、気がついたら1時間くらい経っていて、一服しに行ったらタイマーみたいなものが作動していた。自分の体の声に耳を傾けてみると、吸いたいという欲求はありませんでした。それから、本当にタバコを吸いたいのか、ただの習慣なのか、自問自答することが多くなりました。多くの場合、それは単なる習慣であった。長時間の禁煙にも違和感なく耐えることができました。

カスタネダは、悪い習慣をやめることは、集合点を新しい位置に移動させ、そこに固定することだと言うだろう。そして、その新しい位置にいかにしてアセンブリーポイントを維持するかがポイントになるという。ドンファンは、「持つということは、調和がとれていなければならない、それしかない」と何度も言った。新しいポジションで快適に過ごすことができること。そうでないと、体が抵抗してしまうのです。上の話では、ドン・ファンがカスタネダを騙して、禁煙の立場に深くシフトさせた。しかし、この成果を持ち続けるために、カスタネダは服のポケットをすべて縫い付けてしまったのだ。タバコの箱を体に記憶させないようにしたい」と説明した。ポケットに入れたものは、タバコの箱が同じ触感を持っていることを体に思い出させ、喫煙に関連するすべての記憶を表面に出すことができる。

かつてソ連時代の雑誌『ズドロヴィエ』に、禁煙の方法についての記事が掲載されたことがある。休日にやるのがいいと書いてありました。森の中のどこか、たとえば釣りをしたり、人口の多いところから離れたところに行ったほうがいいということ。一人で、または非喫煙者と一緒に行く。森には誘惑する要素がなく、ショップから遠いこともあって、そこまで走りたくはないでしょう。

 
alexx_v:
いや、複雑すぎて、1日でやめました(20年吸っていたのに)。タバコをやめただけで、それでいいじゃないですか :)


近所の人が奥さんの影響を受けてやった。当時、私たちはシェアルームに住んでいて、彼は海から帰ってきたばかりだったんです。彼が「もう吸わない」と宣言したとき、私とルームメイトは興味深く彼を見守りました。5日後に様子を伺うと、やはりタバコは吸っていないとのことで、何よりタバコを吸いたいとも思わないとのことでした。もう5年か7年ぐらい吸っていないそうです。:)

 
drknn:

近所の人が奥さんの影響を受けてやった。当時、私たちは部屋に住んでいたのですが、彼は海から帰ってきたばかりだったんです。彼が禁煙を宣言したとき、近所の人たちと私は興味深くその様子を見ていました。5日後に様子を伺うと、やはりタバコは吸っていないとのことで、何よりタバコを吸いたいとも思わないとのことでした。もう5年か7年ぐらい吸っていないそうです。:)
ええ、欲望というか、意欲があれば......。
 
まあ、自分の影響で辞めたんですけどね :)禁煙は本当に問題ないです。必要なのは、意志だけです。以上です :)